
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません、購入したばかりなのですが。
炊き始めて、10分くらいしたところ、軽い罐をたたくような金属音が2,3回鳴るのですが。普通なのでしょうか?
本製品をご利用の方で、お分かりであればお教えください。
よろしくお願いいたします。
2点

ウチのも鳴ります。
圧力を調節する音かなぁと思うのですが詳しいことはわかりません。(内蓋の金属ボールの音?)
書込番号:6312280
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JA10
今使用している炊飯器は、保温状態にして12時間ぐらい経過すると、米粒の一部が乾燥してパリパリになり、噛んだときに危うく奥歯に詰めたものが取れそうになるほどの堅さになります。
東芝の炊飯器は36時間保温で炊きあがり状態と変わらないと宣伝していますが、象印の場合はその辺が不明です。
如何なものでしょうか?
東芝に比べて値段が手頃で良いのですが。
0点

20日に買ったばかりです。
こんにちは
私も結構長時間保温する傾向があり、今回のこれは非常に助かってます。(といっても一日を越えることはないですが…)
「おやすみ保温モード」というのがあり、24時間まで
「おやすみモード」で保温が可能のようです。
(24時間を過ぎると標準保温に戻ると取説に書いてあります)
前炊飯ジャーを使っていた後半は、私のも質問者さんと同じようなおコメの状態になっていたため、これは今のところそうはなりません。
私の場合は、故障が急だった為、この価格コムを急遽見て、
ざっと読む限りの判断でコレにしましたが、今のところ
炊き上がり、保温には満足です。
書込番号:6269580
1点

出来たら、お米を一混ぜして、食事をしてその後冷凍してしまいます。
これで後はレンジで炊きたてを味わっています。
書込番号:6281048
0点



実際に使用していらっしゃる方にお尋ねしたいのですが、12時間以上保温した場合でも、ぱりぱりになったりしないでしょうか??今の炊飯器は6時間くらいでも外側はぱりぱりになってしまうのです・・・。
0点

ぱりぱり、ぼそぼそになります。
多機種のようなスチーム保温や減圧保存?など長時間保存の機能は特にないです。
でも、
6時間くらいなら、保温せずに電源を切ってしまっても生ぬるくおいしく食べられます。
夕飯に炊いて朝も・・という使い方であれば、どんな機種でも炊けたらすぐに保温を切ってしまって、翌日、再加熱なりレンジ加熱のほうがおいしいのではないでしょうか?
書込番号:6379326
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HT10

便乗させてください、、、、
我が家は炊き込みご飯をよく作るので、私も気になってます。
現在使用中の炊飯器は、
炊き込みご飯にするとちゃんと炊けるものの、
異常に時間がかかるのですがこの商品はいかがでしょう?
実際に使っていらっしゃる方のご意見、宜しくお願いいたします。
書込番号:6324077
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JA10

外箱は40×25×28でした。
最近購入しましたが、昨日までのお米が違うお米に
なったような美味しさでした。
海外だと日本のお米より味も落ちるでしょうね。
この炊飯器で少しでも美味しく炊ければいいですね。
書込番号:6212873
1点



炊飯器 > 日立 > ナノスチーム蒸らし 極上圧力炊き RZ-EG10J
4〜5日前から、突然、炊飯中のふきこぼれがひどくて困っています。
説明書には、掃除とお米のとぎが悪いとふきこぼれると書いてありましたので注意しているのですが、直りません。
これまでも少々のふきこぼれはあったのですが、上蓋を汚す程度でしたので、ガマンしていました。
でも、最近は、炊飯器の周りにとびちり、上蓋からあふれたものが、炊飯台を覆いつく状態です。
(特にお米も、水加減も変えてはおりません)
昨年の7月下旬に購入したものなので、一度、お店に言ってみようと思い、先ほど保証書を探したのですが、見当たりません。
下の書込みを見ていて、できれば別の機種に交換したかったのですが、無理ですよね。
どなたかアドバイスを御願いします。
0点

吹きこぼれを受け止める「蓋=タンク」がきちんとはまっていないとそういう症状になるような気がしますが・・・何かの部品が引っかかっているとか、ちょっと点検してみません?
外してたらごめんなさい。
書込番号:6185540
0点

巨神兵さん、御返事ありがとうございます。
タンク部分ははまっていると思います。
ただ気になるのは、米を炊いた後、吹きこぼれる割にタンクにはほとんど何も溜まっていません。
毎回外して掃除をする度に中を開けて、水洗いするんですが、ほんと掃除の必要がありません。
ほんとはここに吹きこぼれるものが溜まるはずなんでしょうけど...全部タンク上部の穴から出て行くか、タンク下(蓋)の受け口からあふれ出てしまっているようです。
書込番号:6188385
0点

私も実は噴火の経験者なんです。三菱の非圧力式ですが「うまさカートリッジ(三菱の呼称)」の部品の一部が外れて、本体蓋の方に転げ落ち、それが挟まったためにカートリッジ取付に隙間ができ噴火が発生したのでした。最初は原因が分からず、もう壊れたから買い換えようかなどと悩みました。
その後、家の旦那が「このバネ何?」という感じで点検してくれたのですが、金属のバネがカートリッジを取り付けるときに脱落することが分かりました。それ以来余分な部品は取り去ってカートリッジを取り付けるようにしたらうまくいきました。おい、三菱、設計おかしいぞ!という感じなのですが分かりにくい表現ですみません。
まだ買ってから日が経ってないようでしたら、販売店にご相談されるのが一番よいでしょうね。
書込番号:6188588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)