
このページのスレッド一覧(全3047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月29日 10:22 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月3日 19:33 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月27日 00:22 |
![]() |
52 | 27 | 2006年12月28日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月22日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月28日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HT10
この機種はタイガーの
予約吸水タイマー
自然吸水(つけおき)の時間が設定できます
ジャーに釜をセットした後、炊飯開始までの時間(自然吸水の時間)が10〜60分の間で設定できます。
と言う機能はありますか?
これは自動的に炊飯が始まるという意味ですよね?
吸水させたあと、スイッチをいれに来るのは面倒なので
とても重要なのです。
ご存知の方よろしくおねがいします。
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HT10
5〜6年ほど前、象印の【IHのみの機種】をを使っていたんですが、確かに味は良かったです
でも、保存した後の゛臭さは強かった様に思います
で、この機種は、さらに【圧力】が加わる、という事で、もっと゛臭くなるんじゃないか?という気がしてるんですが、どうでしょうか?
御親切な方がおられましたら、お願いします
0点

こんばんは、
私は 三菱の圧力IHを使っております。
我が家の炊飯器は12時間程度保温状態後でも
臭いは気になりません。若干変色はしてきますが・・・
象印の極め炊きの書き込みには以前にも同じような
書き込みがあったと思います。
象印の炊き方によるのではないかと思います。
炊きたてに重点をおくか、保温状態も
どの程度考慮に入れるかなどの バランスもあるのかもしれませんね。
憶測ですが・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:5587876
0点

凝りshowさんへ
いやぁ〜、どうも又来てくれましたね〜、久しぶりです^^
元気でやってはりますか?こちらは、まぁ〜ボチボチでんな^^;
やっぱり前回、象印が美味しかったんで、この商品どうかいな?
と思ってるんですけど、上記の様に、臭みが強かった様に思うん
ですよね
象印はやっぱり臭みが強いんですかね?
それに、凝りshowさんは、三菱の圧力IHをお使いとの事ですが
又、何故なんですかね?
゛炊飯器と言えば象印というイメージが有りますからね、
それとも私だけ?なんですかね?
書込番号:5587975
0点

こんばんは、
三菱の超音波大沸騰圧力IHを選んだ理由ですが、
我が家は共働きでして、帰宅後、どちらかが 夕食の用意という事
もありまして、あらかじめ 米を水に浸す 時間がないことがあ
り、直ぐ炊飯というパターンも多いので、 めがねの洗浄器で威力
を知っている 超音波が いけるのでは ないかと コレを買いま
した。(書き込みや評価はほとんど無かったので独断でした。)
モデルチェンジのタイミングだったので かなり安く売っていたこ
とも 一つの要因ではあります。
サンヨーおどり炊きはとても気になったのですが、 天邪鬼が働い
て、結局コレにしました。
象印は初めから 考えていませんでした。
書込番号:5589995
0点

凝りshowさん
どうもです
な〜るほど、そうですか
そういった利点があるんですね、やっぱり色々と調べなきゃ駄目
ですね
今、使っているナショナルは全く検討をせず、一度行って
店員に勧められるまま購入しましたから大失敗です
簡単ですが、この辺で
書込番号:5590196
0点

先日この機種をかって使っていますが臭いは気にならないですね。
参考までに前機種NP-HSの評価記事です。
http://www.tbs.co.jp/radio/stand-by/talk/wed/index-j8.html
書込番号:5599194
0点

むぎとろ3さん、今晩は
これはどうもです
臭くなりませんか、御案内の頁見てみました
これでいくと、保温は象印と松下が良いようですね
でも、松下は大懲りしてますからね、やはり象印!
ちなみに、タイガーは最も臭い、となってますね、これは意外
でした
書込番号:5599666
0点



炊飯器 > 日立 > 圧力蒸気極上炊き 甘みふっくら RZ-FV100J
こんばんは、
長時間美味しく保温できる炊飯器を探しています。
家ではここ20年以上炊飯器を使って炊飯していません。いつも圧力鍋で炊いています。20年前圧力鍋で炊いたご飯の味がそれまで使用していた炊飯器の味と比べ物にならないくらい美味しかったからです。
最近の炊飯器の高いものでは、圧力をかけて炊飯するのが多いようですが、炊き立ての味では数千円で購入できる圧力鍋を追いかけているようにも思えます。数万円物によっては10万円近くもする炊飯器を購入するのには、他に大きなメリットが必要だと思います。それには2つあると思います。1つはタイマー機能、もう1つは保温機能です。特に後者は重要だと感じています。極端に言えば保温性の悪い炊飯器は、例え炊き立てが美味しくても圧力鍋くらいの価値しかないといえるかもしれません。
ということで、保温性が良く時間がたっても美味しく食べられる炊飯器を探しています。この機種は保温性が良いと謳っているようですが、実際に使用されている方、お味のほうは如何でしょうか。24時間後でもそれなりに美味しくいただけるならば、個人的には合格です。
0点

現在発売されている炊飯ジャーで最も保温に優れているのは東芝のRC10VSだと思います!最長32時間も保温可能です!試食した感想を言いますと、炊き上がりはこの日立の炊飯ジャーの方がお米の甘みが引き出されていたような感じがしますが、保温に関しては東芝の方が圧倒的に優れています!炊き上がりももちろんおいしいですが、保温した状態のお米を食べ比べると、最も良い炊飯ジャーだと思います!
書込番号:5562888
0点

横槍ですが、すいません
当方も゛保存性の良い物を探していますので便乗させて下さい
板を見ていると、゛炊き立ての味は象印のIHが最も良い様に
思うんですが、この象印IHの保存性はあまり良くない、という事
なんでしょうか?
板親さんが言われる様に、当方も゛保存性も大事だと思ってます
像印のIHの保存性について出来ればお願いします
書込番号:5563907
0点

某家電量販店(店員)さん、皆さん、こんばんは、
RC10VSについては、私も気になっており書き込みをさせてもらっています。
それ以外で長期保温が可能なものが無いか探しているところです。
使っている方の生の声をよろしくお願いします。
書込番号:5566026
0点

東芝の機種以外ですと・・・サンヨーの圧力かき混ぜ炊きはいかがでしょう?お米の旨味を出せるのはやっぱり圧力!ムラなく炊けるのも圧力です!その中でもサンヨーはかき混ぜるように炊けるので、他の機種より断然ムラがない!お米の重さ、大きさはバラバラです。
そのため大きく重いお米は下の方へいってしまう傾向があります。この機種ならどこを食べてもおいしい!そして一番なのはどんな量でも均等にムラがないということ!だから保温もバッチリ!一度お店で聞いてみてください!炊き上がりはもちろんですが保温もかなりいい機能がついています!
書込番号:5566092
0点

某家電量販店(店員)、こんにちは
返信どうもです
結局、東芝とサンヨーの圧力かき混ぜ炊きが、良いって事ですね
全く知りませんでしたので、参考になりました
どうもでしたね では
書込番号:5566685
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
三洋も高温蒸気の機能が無いと思いますが、蒸気に
よる加水は必ずしも長期保温に向かないという事で
しょうか。
書込番号:5571351
0点

皆さん こんばんは、
保温機能を 売りにした 機種は ありますが、(スチーム/真空等) 現実的な使い方をして 果たして、カタログ通りなのか 少々疑問です。
現実的な使い方と 言いますのは 炊き上がりは どの機種も米をしゃもじで かき混ぜることが 薦められていると思います。
(べちゃ付きを防ぐ等) そして、 食べる
つまり 釜内の米を空気に触れさせて から 保温する。
場合によってはお代わりをするかも知れません。
(何度も釜を開け閉めする事の意)
そうした後、24時間/32時間 炊き立てに近い状態で 保温できるか
疑問ということです。
私が思うにメーカーの 実験では 炊飯後オートの保温で32時間や24時間保温をしても 炊きたてに近い状態で保温できるという事ではないのかと 心配です。
一度も蓋を開けないのなら 24時間後/32時間後に 炊けばよいのではと・・・・・
まあ、スチームや 特に真空は確かに保温機能は優れていると思いますが、カタログ上の数値を あまり まともに信じてはいけないと思います。
例えば 真空ジャーですが、 カタログではグラフ入りで1.4気圧炊飯を謳っていますが、 実際は 早炊きモードのみで1.4気圧炊飯するのだそうです。
コレなどは 数値が大きければ凄いと感じる消費者心理を付いた
詐欺的な記載です。(他のメーカーでもありますけどね)
私が個人的に思うのは 炊いた後、余ったお米は 冷凍保存して
食べたい時にレンジで 解凍したほうが おいしく食べられると思いますが・・・・・
書込番号:5574411
0点

凝りshowさん,ご意見ありがとうございます。
>私が個人的に思うのは 炊いた後、余ったお米は 冷凍保存して
>食べたい時にレンジで 解凍したほうが おいしく食べられると
>思いますが・・・・・
私も今までその様に思っていました。圧力鍋で炊飯して、あまったご飯は冷蔵して、電子レンジで温めて食べていました。最近の炊飯器は20年前と違ってかなり技術が進んでおり、忘れずにラップして冷蔵庫にしまう手間と、適度に暖めなおす手間が省けるのならと思ったのですが、結局それが間違いなのでしょうか。
書込番号:5574887
0点



本炭釜と象印の圧力IHとでは、どちらが美味しいでしょうか?
私が聞いたところでは、象印の圧力IHの方が美味しいと聞いた
のですが・・・・・
今現在、ナショナルの2万数千円の炊飯器を使っており、言いたく
はないんですが、ホント〜に不味くて困ってますので、今度は
【是非】とも、【最も】美味しい炊飯器を探しております
宜しくお願いします
5点

私自身の所感ですが10万円近く払って買うほどまで完成した味とは思えません。
実際、この本炭釜が発売された当時各地の量販店で試食出来ていて3回くらい食べましたが、「こんなものかぁ!」と言う感じでした。
やはり本炭釜よりも象印の圧力ジャーのごはんを最初に食べた時のほうが強い印象が残っています。なんと言っても甘みが全然違いましたから!
書込番号:5558817
11点

モノづくり研究所さん、今晩は
またもや、どうもです
前回、教えて貰ったとおり、象印のIH炊飯器が美味しい、
とは思うのですが、さまざまな御意見があろうかと
思い、こうして板を設けさせてもらっています。
今の炊飯器がとにもかくにも酷いものですから、今度は何と
しても美味しい物を、という気持ちが強いものですから、
沢山の情報を集めて゛確度を高めたい、と思ってます
御了承して頂きたく存じます
ちなみに、甘みが全然違うんですね。
有り難う御座いました ではこの辺で失礼します
書込番号:5558955
4点

3年前の話ですが、
圧力IH炊飯器が壊れたので、おいしいと評判のナショナルの最高級炊飯器を購入しましたが、まずくてすぐ象印の圧力IHに買い換えました。
全然違うおいしさで満足しています。
親戚でも圧力・圧力でないものいろいろ使っているので食べ比べましたが、やっぱり圧力IHがおいしいと思いました。
ナショナルの高温スチームIHジャー炊飯器は試していないので何とも言えないですが、3年前のことがあってナショナルは心理的に敬遠しています。
書込番号:5561343
4点

プラス10さん、今晩は
やっぱり、そうですか
今、我が家で使っている炊飯器は、SR-DH10J2ですが、これが
言いたくはないんですが、ホントに不味いんですね
5〜6年前に購入した象印の圧力IHの方が100倍美味しい、そんな
感じです(TT)
ですから、ナショナルに今、スチーム何とか?とかいう高額の
炊飯器が有るようですけど、全く購入する気がしません
モノづくり研究所さんから、教えて貰った様に、やはり象印の
IHが良いのかな、と思うんですが、反面と言うか、土鍋釜という
のは、やはり直感的に良いな!って思ってしまいます
今度は、是非とも美味しい物を、という気持ちが強いものです
から、情報収集したく思ってます
情報提供どうもでした では
書込番号:5561577
3点

こんばんは、 皆さんの意見をと おっしゃっているなら、
もう大体結論はでているのではないでしょうか、
ここの人気投票で 象印は123ですよね。
うわさがうわさを呼んで 人気になっている事もあるのでしょうが、 少なくとも まずいと 書いてある書き込みはあまり見かけませんし、
人気という点で 比較できるのはサンヨーおどり炊きぐらいでしょう。
象印とサンヨーは比較的オーソドックスな作りですが、
(他のメーカーは超音波/真空/スチームやダイアモンドコートなど
カタログを飾るような文字ばかりが躍っておりますが、
色々やるという事はシェアを拡大しようとあれこれと目新しい物を取り入れて 必死なのでしょう)言われてみればなんとなくそうかなと思う機能ですが、あからさまにインチキくさい物もありますし、 どこまでおいしさに還元されているかわかりません。
(まあナショナルのスチームも保温には適していると思いますが)
ちなみに我が家は7年前のマイコンジャーから 三菱超音波圧力IHを
買いました。(めがねをかけているので 超音波洗浄器の威力は知っており、超音波は使えるのではと買いました。) 驚く程おいしい というわけでは有りませんが、
カタログに書いてある通りに冷めてもおいしいご飯が炊けてはいます。
以上です。
書込番号:5562052
3点

凝りshowさん、今晩は
いや〜、どうも出て来てくれましたね
見ましたよ、炊飯器の分類、良くあそこまで整理しましたね
実は、貴方が投稿してくれないかって期待してたんですよ^^
ちなみに、今使っているのはナショナルですが、その前は、象印の
極め炊き(NH-KA10)です
さて、内容なんですが
>ここの人気投票で 象印は123ですよね。
今人気投票見ましたけど、1位と2位は象印で、3位が三菱の本炭釜
ですよね?
象印のIHは、やはり美味しいのか!と思いますが、でもこの本炭釜
とか、土鍋釜は直感的に美味しいんじゃないか?
という気がしてるんですよ
>他のメーカーは、あからさまにインチキくさい物もありますし、 ・・・
どこまでおいしさに還元されているかわかりません。
そうでしょうね、この事は私もそう思います
ただ、上にも書いた様に、美味しいだろうな、という風に思って
いるのが、象印のIHと本炭釜と土鍋、この3つなんですね
この3つから選べば良いんじゃないか?と思ってます
次に、保温した際の【臭み】についてなんですが、
先程、言った様に以前は象印のIHを使い、今はナショナルの普通の
タイプを使ってるんですが、味は無論、象印なんですが、保温した時の【臭み】は、
象印の方が【酷かったんじゃないか?】と感じるんですね
それで、お伺いしたいんですが、この【圧力IH】は保温した際の
臭みは強いんじゃないですかね?
もし、そうであれば先程の本炭釜や土鍋が良いんじゃないか?と
思ってます
どう思います? 良ければ返信待ってます では
書込番号:5562405
4点

こんばんは、
そうですか、私の力作?見ていただいて 良かったです。
炊飯器を買う前は ダイソンの掃除機の方にカキコしておりまして
アンチの人からは あなたダイソンの人じゃないの?と 言われた
事もあり 少し嫌気がさして、 炊飯器を買うこともあり 調べて
みました。
***ただし、食べ比べが出来たわけでも有りませんので
この炊飯器は良くないという 意見が多いのは載せましたが、
コレがいい 買い 見たいな内容は載せられませんでした。
***
▲順位がチョット動いたのですね。 私が研究を載せたときは
象印123フィニッシュでした。
さて ご質問の件ですが、炊飯器という カテゴリーは一緒ですが、象印と三菱炭釜とタイガーかまどを 同じように 並べて
良い物かという事も考えます。(どれが本当においしいかは解りませんので)
一番高価な炭 ですが、高いので期待が大きいと思います。
初の非金属素材ですし、9万円近くもすれば おいしくて当たり前
というか 相当期待しますよね。
9万円の炊飯器を買う人は 特Aとかのお米を買う人だと思うので
おいしいものを 天然の良い素材で見たいな、より安全な物をお金で買うような人がターゲットの商品ではないかと思うのです。
続いて土鍋釜 ですが、三菱とどっちが先に開発を始めたのか
解りませんが 結果的には2番煎じのようになってしまいました。
チョット低迷しているタイガーの会心作なのでしょうね。
テレビCMまでやっております。
この商品も天然素材を使った商品ということを売りにしていますよね。
どうしても おこげが出来てしまうのか おこげを売りにしているようです。(おこげ 3段階調整みたいな)
(*この2つで面白いのは炭は 炭釜自体が発熱体となって 一気に均一加熱に対し、土鍋釜は多層金属とは違いじわじわ熱を通すという点でしょうか、)
この商品では炭は 変えないけど コレならというユーザー層では
ないでしょうかね。
最後に象印です。 安くて おいしいと評判。
まあ 普通という 評価もありますね。
2万円台なら そこそこでも まあよしと言う評価も出来ます。
あるいは 象印が この炊飯器の購買層が買うお米を 一番おいしく炊けるように 調整しているかもしれません。
(そういう考えも出来なくはないですよね。)
逆に炭なら こんなにするのだから おいしいだろうと 当然思うが それほどでもなければ 、反動であまり良い評価を得られないかもしれません。
■火力が強い方がおいしいお米を炊けるなら ガス釜には かなわないと 思いますし・・・・・・・・・
ただ、炊き方の細かな温度管理(圧力も含め)ならIHの方が上手いでしょうしね。
炭や土鍋が出る前ですが、日経トレンディーでは炊き立ては
どれも 同じようにおいしかった という意見もあります。
その後保温時のお米では 差が出たと レポートがありました。
冷めてもおいしいのを売りにしている機種もありますし、
人気ランキングに土鍋釜がどこまで食い込めるか期待ですが、
結局のところ個々の 感じ方なのかなとも 思いますね。
高額商品を買えばその分思い入れもあるので 書き込み等も増えるでしょうしね。
●掃除機なんかでも価格の こなれた 一番売れている商品の書き込みが極端に少なかったりします。 まあ こんなもんだろって 思ったのでしょうね。
結論は持つ物のみぞ知るって事でしょうか。
参考にならぬ意見ですみません。 (>_<)
書込番号:5565898
0点

追記 ↑
三菱の炭で一番疑問なのが どうして 超音波を使わなかったのか
使えなのかな?ですね。 技術賞までとった 技術なのに・・・・
書込番号:5565936
2点

凝りshowさん、こんにちは
返信どうもです、しかもこんなに詳しく有り難う御座います^^
>炊飯器を買う前は ダイソンの掃除機の方にカキコしており
ましてアンチの人からは あなたダイソンの人じゃないの?と
言われた事もあり 少し嫌気がさして、 炊飯器を買うこと
もあり 調べてみました。
ですよね、ここって疑う人いますよね。私も以前、ごく普通に
書いただけなのに、メーカーの社員かって言われて嫌になった
事有ります
大体、文章見てれば感じで解かると思うんですけどね
さて、内容なんですが
炭釜、炭と言えば釜に入れて炊くと美味しいんですよね
だから、美味しいのかな?という気もしますし、それに
仰る様に9万円もしますから、さぞかし美味しいんだろう
って思ってしまいます^^;
土鍋ですね、私は゛昔人間なのか、この゛土鍋という言葉を
聞くと、直感的に参ってしまいます(笑)
ただ、タイガーさんには悪いですけど、象印さんに作って欲しか
った・・・
前回の象印IHは美味しかったし、それに、何か炊飯器専門メーカー?
というイメージが有って、信頼出来そうな気がするんですね
>(*この2つで面白いのは炭は 炭釜自体が発熱体となって
一気に均一加熱に対し、土鍋釜は多層金属とは違いじわじわ
熱を通すという点でしょうか、)
なるほど、素材でそういった違いが有るんですね
参考になりました
象印圧力IH、これを買って失敗!という事はなさそうですね
ただ、良く考えると、【保存性】はどうなのか?という疑問が
出て来て、今新たに迷ってます
と言うのは、前回使っていた、象印IHは【炊きたて】は美味しか
ったんですが、何時間か保温した際には、臭みが強かった様に
思うもんですから、その点、直感的には、天然素材である【土鍋
の方が臭みが少ない】んじゃないか?とも思ってます
>三菱の炭で一番疑問なのが どうして 超音波を使わなかったのか
使えなのかな?ですね。 技術賞までとった 技術なのに・・・・
ですよね、超音波良さそうなのに、相性が有るんですかね・・?
色々と詳しくどうもでしたね
もう少し、このまま御意見お待ちしたく思います
ではこの辺で
書込番号:5566781
0点

> 象印圧力IH、・・・【保存性】はどうなのか?という疑問が
18時間を超えて保存することがないので臭みとかは感じないです。
保存を考えると保存性をうたった他の機種がよいかもしれません。
以前は1年たった米はよくありませんでしたが、
ここ数年は、低温保存した玄米を精米し、短期間で食べてしまい
ますので以前のようなことがなくなりました。
米は暑いときを経過すると極端にまずくなります。
精米して空気に触れているとまずくなっていきます。
この変化は炊飯後にもすぐ解りますが、保存時間が経過するほど違いが出てきます。
書込番号:5566858
0点

プラス10さん、こんにちは
返信どうもです
>18時間を超えて保存することがないので臭みとかは感じないです。
保存を考えると保存性をうたった他の機種がよいかもしれません。
18時間ですか、我が家は丸一日位、保温するんですよね
仰る様に、炊き立てと【保存性】は両立しないのかもしれませんね
でも、炊き立ての美味しさは考えてみれば、炊き上がった時にしか
無い訳ですから、保存性も良く考えた方が良いかもしれない、と
思ってます
後、低温保存した米であれば、美味しいでしょうね
我が家の場合、10月頃農家から一年分を直接購入し、貯蔵庫、と
言っても一万円位の安い、ブリキ製の箱?に入れて一袋(30Kg)ずつ
精米し食べてます
象印がやはり良いんですかね、前回は確かに美味しかったです
御意見どうもでした ではこの辺で
書込番号:5567067
3点

上の書き込み「買いました」で象印NP-JA10 を買った人に聞いてみては。象印ではこの機種しかないかと。
東芝かサンヨーの圧力かき混ぜ炊き 試しませんか。(人柱)
私の家は農家で自家米です。
書込番号:5567137
2点

皆さんよろしく様
そろそろ理想の炊飯器が絞れてきましたか?
私自身、皆さんよろしく様同様、高級家電品にひかれることに共感いたします。
保存性も重視されているようですね。
実際、本当のことを申しますと、象印圧力ジャーのほかにもう一つウチにはタイガーのIHジャーを使っています。
理由を申しますと、保温で圧力ジャーのほうは早く黄ばんでしまうのです。おいしいのは?と質問がございましたので圧力ジャーを一番におススメしておりましたが、他のスレでの皆さんよろしく様の
ご質問を見ておりましたところ、保存性にも重点を置いてらっしゃる事を知りました。
よって、その部分まで含めて珍しい釜を使っていてバランスのとれた機種ならズバリ!
タイガー土鍋釜が良いのではないでしょうか?
理由といたしまして、長く使えると思います。
土鍋は三度焼きをしていて、1度目は素焼き、2度目、3度目は釉薬を塗って焼成していてつまりはコーティング部分がしっかり焼きつけられているため、割れない限りコーティングだけ剥げるということはないはずです。
また、象印圧力ジャーには劣りますが、タイガーの炊き上がりも
非常に良いほうですし、甘みもしっかり感じますよ。むしろ普通の釜での話ですから、土鍋釜ならおいしさは向上しているはずです。
恥ずかしながら、この2台がウチの初めてのジャーですから。それまでは、羽釜で炊いておりました。なにせ米百姓なものですから。
対して本炭釜のほうは、店頭で本炭釜のつばのふち、または本炭釜のロゴの部分を軽くつめでこすってみてください。
黒いものが付着します。また、シリアル2000以前の釜と以後の釜では、外側のコーティングのツヤが違っていました。
これは、店頭で漆黒と白銀の2台展示があって、シリアルbェ漆黒が700番台、白銀が2000番台でコーティングの品質が明らかに違っていましたから長く使えないなと判断しました。
また、焼成した後コーティングなので、剥がれ等が発生すると思います。内側のフッ素に関しても同じ三菱製の超音波圧力ジャーは3年保証なのにこの機種は違ってますよね。
そして、東芝なのですが、一般的に真空状態にすると−20℃でも水は蒸発してしまうはずなのですが、なにか対策があるのでしょうか。真空ポンプの位置的におねばなどで詰まりや故障などの発生のリスクが多いように思えます。
しかし、私はご飯に関しては自信があります。
余談ではありますが、十数年前、父の時代に天皇陛下へウチで収穫したお米を御献上したこともあります。
書込番号:5567554
0点

プラス10さん、今晩は
またもどうもです
そうですね、象印のNP-JA10のところで聞いてみるのが良いかも
しれませんね、今書こうか?ちょっと考えてます
>東芝かサンヨーの圧力かき混ぜ炊き 試しませんか。(人柱)
あはは、それはちょっと勘弁して下さい、当方、試し買いするほど
金銭的余裕は有りません(笑)
米を作られているとは、さぞかし美味しいでしょうね、でも米作りは大変でしょうね
どうもでした
モノづくり研究所さん、今晩は
またも、こんなに詳しくどうもです
まずは、保存性を重視している他の板まで見て頂いた上での
アドバイスまでしてもらい、その気持ちに感謝、感謝です^^
やはり、゛圧力IHは少し臭みが強いようですね
この事が解かって良かったです、ハイ
となると、仰る様に゛タイガーの土鍋が良いかもしれませんね
土鍋で尚且つIHですから、味としてはまず良いでしょうからね
それに、本炭釜の方が爪で剥がれるとはちょっと頂けませんね、
これは・・・
コーティングが弱い、という事でしょうね
東芝の真空炊きも構造的に問題が有るようですね
となれば、やはり゛タイガーの土鍋になりそうですね
もう少し考えますが、貴方のアドバイス、土鍋になるんじゃ
ないか、と思ってます
>十数年前、父の時代に天皇陛下へウチで収穫したお米を御献上
したこともあります。
へぇ〜、凄いじゃないですか。さぞかし美味しいんでしょうね
一度、食べてみたいもんです(^^)
色々と有り難う御座いました
という事で、参考になりましたので、この板はこの辺で終了
したく思います
書込番号:5567937
1点

質問自体に少し誤解があるようです。
この炊飯器も圧力IHです。
カタログには「炭焼きIH」と記載があります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/lineup_wclass_spec_b.html
つまり、IH釜に厚手の(7.5ミリ)炭がコーティングしてあるのです。
ちなみに、NJ-WS10で炊いた南魚沼産コシヒカリの味は最高です(^^)/。
土鍋やガス釜に負けないくらいおいしいです。
書込番号:5578661
2点

>この炊飯器も圧力IHです。
ん?今、御案内の頁を見てみましたが、IHのみ?ですね
圧力はない、と思うのですが・・・・・
質問には、本炭釜としか書いてはいませんけど、ハイ
いずれにしても、美味しい様で良かったですね
書込番号:5578755
2点

大変失礼しました。
質問の趣旨は「本炭」釜と「圧力」IH釜との比較ということですね。
確かに、この釜は圧力式ではないようです。
炭の遠赤外線効果により、圧力式にする必要がないということでしょうか。
ちなみに、その味わいは下記試用レポートに書いてある印象と大体同じで、炊きあがり時も、保存時も、とてもおいしいです。
http://joshinweb.jp/kaden/njws10.html?ACK=BLG002701
ちなみに、おにぎりを握ってみると、炭窯の保温≒水分吸収力!?の効果が実感でき、しっかりとしたとてもおいしいおにぎりができがります。
以上よろしくお願いします。
書込番号:5578848
2点

sizuhatiさんへ
続けて有り難う御座います
御案内のジョーシンの頁、早速拝見させてもらいました
冷えても美味しい!というのは、まるでガス釜で炊いた様ですし
成分を壊す事なく炊けているのかな、と感じます
それで、今現在お使いなんですよね?でしたら、2〜3御伺い
したい事が有るんですが宜しいでしょうか?
1.実は、10日程前、ジョーシンでこの機種を見たんですが、
釜の外側が内側と同じ様に黒色だった、と思うんですが
御案内の頁では、金色?になってますよね
sizuhatiのお使いの物は何色でしょうか?
2.内側はコーティングされていた、と思うのですが、普通の
金属の釜と同じ様に、こびり付かないものなんでしょうか?
3.これはちょっと言い難いんですが・・・^^;
どこかで見たんですが、この本炭釜で炊いた場合、米に
゛艶がない"、との指摘が有ったんですが、やはりその
通りなんでしょうか?
゛艶がないというのは、ちょっと気になってます^^;
お気に触る質問も有り、申し訳御座いません
もし良ければ、返信お待ちしております
では
書込番号:5579377
0点

>sizuhatiのお使いの物は何色でしょうか?
sizuhati゛さんが抜けてましたね、スイマセン^^;
書込番号:5579385
0点

「皆さんよろしく」さん、どうもです。
1.内釜の色は内外共に炭の黒色です。
ジョーシン写真の色は、下のテーブルの色が釜に反射して写っているのでしょうか、
内釜が黒色であることは下記でわかります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060703/117466/
2.フッ素加工がされており、こびり付きはありません。
この点で炊飯土鍋より水洗いが楽ですね。
3.米に゛艶がない"、との指摘は下記でしょうか。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060712/117619/
確かに、べたべたした感じがないので、少し地味な色合いに見えます。でも、しっかりと腰のある甘いご飯でおいしいですよ。
なお、炭がコーティングされてあるのではなく、炭からの削り出しでした。
また圧力機構も、超音波も、本炭釜には使われていない理由も、下記に書いてありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0913/kaden010.htm
以上よろしくお願いします。
書込番号:5579546
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS15
近くの、ホームセンターで、展示品限り、16000円にて購入
炊き上がりなどは、以前使っていた、三菱超音波と、さほど、変らず
冷や飯でも、結構モチモチ感あり、まあ満足ですが
小さい子には、ふたを閉めるときの抵抗があり、あいてしまう事も度々
ぱっきんの具合で、機密を保ち、圧をかけているのでしょう
冷えていると、簡単に閉まるのですが、
あと、ふたの保温も結構温度高いように思えるんですが、
気のせいでしょうか?
0点

こんばんは、
圧力IHジャーの場合はご指摘の通り 機密性を高める為に蓋も閉まりにくいようです。 (炊飯時以外のときは少し閉めやすいと思います)
*象印の蓋のトラブル何件があるようですが・・・・・
蓋の温度が高いのも圧力IHで 蓋にもヒーターが内蔵されている機種がありますので そのせいではないでしょうか?(取扱説明書を見てみてください)
*私の方から 質問させていただきたいのですが、 三菱超音波を
お使いだったようですが、 取替え?られたのはどのような理由からでしょうか?
我が家では三菱超音波圧力IHを買ったので 気になるのですが・・・
書込番号:5562345
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HT10
白米急速コースで1合炊きました。本当に時間がなかったので、米を洗った後熱湯に少し浸し、また冷水で洗い、昆布を入れて炊きました。つやがよく、ふつう炊きと変わらない炊き上がりと感じました。今までは鍋で炊いていたので、ジャーでの炊きたてのご飯は若干芯が残っているように感じます。少し時間をおいて水分がとべばそうでもないので、美味しく炊けるジャーだと思います。このジャーは先日スーパーの2日間限りの特売で19800円でした。
書込番号:5578967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)