
このページのスレッド一覧(全3047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月2日 08:19 |
![]() |
1 | 4 | 2006年12月20日 20:43 |
![]() |
28 | 7 | 2006年10月19日 13:58 |
![]() |
4 | 3 | 2006年10月19日 01:17 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月26日 16:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月16日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-A100
この商品を購入しようと考えているんですがA−100とB−100の違いは何でしょうか?10000円も違うのでお米の炊き上がりの味が同じであれば安いほうの購入を考えています。わかる方お願いします。
0点

私もこの機種購入を検討中で今ちょうどカタログ見ていました。カタログにいよればAとB違いは
1:液晶画面がA型はフルドット液晶でBはクリア液晶。
2:「おひつセット」なる土鍋のふた・鍋敷・木製しゃもじ・しゃもじ受け・露取り布の5点セットがA型には付いている。
3:お気に入りメニュー登録がA型6メニュー・B型3メニュー
4:A型には蒸し台付いていて「炊きおこわ・蒸しおこわ」「玄米おかゆ」が選べる。
以上が相違点のようです。土鍋釜や基本的な炊飯機能はA/B特に違い無いみたいです。炊飯器で蒸し料理する方や土鍋釜をおひつのように食卓で使用する方にはセットの土鍋ふたが便利なのかも知れませんが、土鍋釜持ち運んで落として割ってしまうかもしれないこと考えると、私はB型で十分なように感じています。
書込番号:5554925
0点

naru55さんありがとうございます。私も味に違いがないのであればB型で十分かと思っています。さらにもう一点気になった点があるのですがこの商品には保温機能がないのでしょうか?炊き立てで食べる分には温かいけど数時間後に食べる場合には冷めてしまっている・・・家族みんなで同じ時間に食べることは出来ないので数時間後に食べる場合にはレンジで温かくしなければならないのでしょうか?
書込番号:5556199
0点

「B型」がヤフオクで3万ー4万出品・落札されていましたが、ヨドバシポイントたまっていたので、昨日早速ヨドバシポイント利用し「B型」49800円で購入しました。
今朝、早速初回の新米炊飯しましたが、おこげの付き具合が何ともいえず炊き加減や新米のフックラ感といい申し分ありませんでした。ご指摘の「保温」ですが、まだ試していないので何とも申し上げにくいのですが、保温モード設定もいくつかあり元々土鍋は保温力も良いのでご心配することは無いと思います。ただし、土鍋釜ですので取り扱いには注意が必要なのと使用後テフロンコート金属釜に比べ多少長めに水に漬けて置かないとおこげのお掃除旨くできないのが欠点かもしれません。
しかし、これからの新米シーズン、毎日こんなに旨いおこげご飯食べれるかとかと思うとワクワクします。高価な商品ですが絶対買って損は無いと思います。
書込番号:5563205
0点

このタイガー土鍋炊飯器購入を検討しています。
そこで、質問なのですが、土鍋の保温力はいかほどでしょうか?
AとBの違いは大差ないと思いますが、メニュー数の違い(3と6)が気になります。。。
下位モデルでも3メニューの中から自分にあった炊き方を見つければ問題ないと考えていいのでしょうか?
それとも、メニューとは調理出来る種類なのでしょうか? そうであれば、上位機種の検討も必要なので。。
購入された方すいませんが教えて頂ければ幸いです。ヨロシクお願いします。
書込番号:6064838
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JA18
三菱のNJ-PZ18と象印のNP−JA18と迷っています。こちらの製品は口コミがないし、三菱の製品も口コミが少ないので迷うばかり。購入された方がおりましたら感想をお願いします。
0点

なにを迷うことがあるの?
ふつう三菱は買わないよ。
何が魅力なの?
その機能が三菱にしかなければ三菱を買う。
そうじゃなければ三菱は買わない。
この2択。
書込番号:5546832
0点

クイ夕ソの夜影さんありがとうございます。象印に決めます!が・・・今度は、JA18とFT18、FB18の3択ならどうでしょう?優柔不断ですみません(^^ゞ
書込番号:5550781
0点

普通買わないなんて言い方は、失礼だと思いますよ。
実際はどこもいい点があるので、一方的に決め付けてしまうものではないかと・・・。
中途半端な知識をひけらかすのは良くないように考えます。
書込番号:5688141
0点

こんばんは、
普通じゃないので 三菱を買いました。
NJ-PV18 です。我が家は 共働きで、帰宅後直ぐに食事の
用意ということが 多いので、吸水させる 時間の要らない(超音波機能)に惹かれて コレを購入しました。
目盛り通りの水加減で炊くと少し硬めの気がするので、少し多めで炊くと好みの柔らかさになります。
ガスで炊飯用の土鍋で炊いても食べ比べて見ましたが、
あまり遜色は有りませんでした。
月2位炊き込みご飯もしますが、おいしく食べられます。
以上レポートでした。
もし 参考になれば 下記レポートもご参考に
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5411384/
書込番号:5783080
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-A100
土鍋っていわゆるテフロン加工は施されているのでしょうか?
カタログを見てもテフロンという文字は一切出てきません。
洗うとき「こびり付かなきゃいいが、、」と思います。
詳しい方よろしくお願いします。
7点

ホームページで
フラッシュ見てくれ。
わかるからさ。
書込番号:5545563
1点

すいませんが、わからない人は書き込まないでください。
よろしくお願いします。
書込番号:5545770
7点

昨日買いました☆残念ながらテフロン加工はされてません・・・そのため洗うのが大変なのかなと私も心配しておりましたが、以前使っていたテフロン加工のものと変わりなく普通に洗えました。心配するほどではないと思いますよ♪参考までに
書込番号:5545799
3点

貴重なご意見、ありがとうございました。
そうですよねー今時こびり付く釜なんて無いですよねー。
それも高級モデルだし。^^
書込番号:5545877
3点

あーあ、
書き込むなだって。
よく言うよね。オタク。
テフロン加工なんてされてるはずないじゃん
おこげご飯が出来るのが売りなんだから。
あなたが他のスレも含めて教えて君だから
注意したまでさ。
掲示板に教えて君はいらないって言うのが大原則なんだよ。
書込番号:5546781
1点

そうそう。挑発にのって反論などせず無視しましょう。(あ、もうそうしてるのか)
書込番号:5550504
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HT10

めーかーで取説読めるんだから、
そのくらい自分で調べてくれ。
なんでも教えて君はだめだめです。
書込番号:5545523
1点

こんばんは、
現在私が知る限り 最速は サンヨーのおどり炊きで13分だそうです。(何合での炊飯かは不明です。)
圧力IHなら 大体20分前後で
早炊きできるのではないでしょうか。(ただし 炊き方を短縮しますので、標準コース よりも味は落ちます)
<詳しくはご自身で調べてくださいね。>
本来は 最低30分〜長くて2時間位水に浸してから炊飯するとおいしく炊けます。
その吸水時間を短縮し機械的に吸水させようというメーカーもあります。
(三菱超音波IHジャー や 東芝真空圧力炊きなど)
書込番号:5548585
2点

凝りshowさん 貴重なご意見ありがとうございました。
やっぱり「生の声」が一番ありがたいですね。^^
書込番号:5549504
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-A100
サンヨーの2002年製 ECJ-DG18V5 からの買い替えを検討しています。
サンヨーのECJ-HZ18にほぼ決定していたのですが、タイガーのこちらの機種にも興味が出てきました。
お使いの方、またはこの機種に詳しい方にお聞きしたいのですが
保温機能はどうでしょうか?12時間〜24時間後の味はどうでしょう?
また、お米を洗って炊き始めるまでどれぐらい水に浸しておくと美味しく炊けるでしょうか?
この機種は加圧はしないのでやはり浸水時間0というわけにはいかないでしょうか?
おこげができる炊飯器ということで他にはない魅力を感じております。
よろしくお願いします。
0点

うちでは保温機能は使っていませんが冷めても十分おいしいです!おこげは他にない魅力ですよね。三段階になっていて普段は「中」で炊いてますがほんのりおこげが付きとっても良い感じです。炊飯器でおこげが出来るなんてビックリです。毎日おこげの出来を見るのが楽しみになっています(笑)
質問の答えにはなってないですが、買って良かったと思っています。
書込番号:5545833
0点

自分もこの機種のAタイプ5.5合を買おうか検討しています。高額炊飯器なので慎重になりますよね。
どうやらこの機種には保温機能は付いていないようですね。ジャーと言えば12〜24時間ぐらいは保温できるイメージですが、この機種は3時間つゆとり加熱のみを行うようです。ジャーなのに…(- -メ。
メーカーのホームページには温めなおすときは釜ごと電子レンジに入れて再加熱していてビックリしました(◎o◎)。それでも美味しいとのことでしたが、その辺りは疑問ですね。
つまり炊飯後、食べきるか冷めてもよいという方にお奨めの機種なんですかね?※おこげのできる機能は捨てがたいですしね。
自分はめんどくさがり屋なので『無洗米!』を使おうと思っていますので浸水時間はものすごく気になります。どなか浸水時間0分と予約吸水マックスの60分で炊き分けていただけないですかね?
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:5556151
0点

>げんざぶろうさん
お返事ありがとうございます。冷めても美味しいとのことで、お弁当やおにぎりにも最適なようですね。
毎日美味しいご飯が食べれるって幸せなことですね♪
>デプスさん
おこげは魅力ですよね
浸水時間についても気になるところです
保温機能の件ですが、カタログを見ると「保温あり」と「保温なし」を選べると記載されていますので、
たぶん保温できないということはないと思うのですが…
その後、わが家ではおこげが食べたい派とおこげはなくてもつやつやで甘いごはんが食べたい派に分かれてしまい、未だにどの機種にするか決めかねている状態です(笑)
が、いろいろ悩んで選ぶ過程も楽しかったりします♪
書込番号:5567929
0点

実際に購入したものですが、保温機能はついています。炊飯が終わったあと、保温するかしないかを選択できるようになっています。長時間保温したことはまだないので、保温でどの程度味が落ちるのかはレポートできません。ごめんなさい。
書込番号:5573431
0点



>昨年発売のGK10と今年発売のGK10
GK10とHK10ですよね?
”うまみ保温”が、残量を考慮した”量ピタ保温”に改良。
保温電力が若干(2Wh)減った。
”おどり炊き”の圧力調節(減圧)を大きくして沸騰を激しくさせた”かきまぜおどり炊き”になった。
標準の炊飯時間が4分ほど長くなった。
お米のひたし時間(吸水時間)を設定できるようになった(ひたし炊き)
HK10は雑穀類が炊けるようになった。
こんな感じ。
書込番号:5542119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)