
このページのスレッド一覧(全3047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年6月9日 23:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月19日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月11日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月12日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月9日 21:38 |
![]() |
1 | 4 | 2006年7月6日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


評判いいので狙ってます。
炭素材つかってるみたいですが、手が汚れたり(黒くなったり)しませんか?嫁が気にしてるので。
あと割れやすさとかどうでしょう?(下の方には大丈夫そうなことがかかれてますが)
1点

こんばんわ。この炊飯器は確かに炭素材を使用してます。が、手はまったく汚れません。釜の内側はフッ素コーティング・外側はシリコンでコーティングされてますので手やお米が黒くなることはありませんよ。
書込番号:5110165
0点

どこかのTVで手が汚れる(この商品かはわからないのですが、炭素材なんて他にないですよね)って言われたと妻が言っているのですが、時間が経ってコーティングが剥げてってことはないでしょうか?
フッ素コートなんて1年も経つと・・て気がするのですが(販売して1年経ってないうちに何ですが、購入したらきっと10年近く使うと思うので)
書込番号:5142435
0点

仕事で取引先に炭素製品メーカーがあるのでわかりますが、この手の炭素製品で手が汚れるということはまずありません。
あまり「炭」という単語に惑わされなくても良いかと…。
書込番号:5154843
0点



皆さん、こんばんは!
いままで象印のNP-FB10あたりの購入を検討していたのですが、
このECJ-GZ10のクチコミを読ませてもらったら、この機種に
決めたくなりました。
現在我が家は約10年前に購入した「日立の炊飯ジャー」を使用
してあり、まだ1度も故障していませんが、健康のために玄米
を食べようと検討しています。
それで「IH圧力炊飯ジャー」を検討しているしだいです。
そこで皆さんにご質問があります!この機種は玄米もおいしく
炊けるか教えて下さい。
皆さんの声で象印かサンヨーに決めたいと思っています。
どうかアドバイスをお願いします。
0点

兄ちゃん425さんはもう買われましたか?
我が家も健康のため玄米を食べ始めたのですが10年前の炊飯器ではテレビでしていたヨーグルトを入れる方法でもあまり美味しくなかったので、買い替えました。
ズバリ、買い換えて良かった〜!
こんなに美味しい玄米が食べられるとは。‘ふつう’で炊くと少し堅い目ですが‘やわらか’で炊くと我が家にはちょうど良い加減でした。
書込番号:5184326
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKG-A100
我が家のお釜さんは常にタイガーを使ってます。
JKA−B100を2年ほど前に購入して気に入ってます
2世帯になるので新規に購入考えてます
価格5000円ほど違いますが
何処がどう違うのでしょうか?
購入された方でこちらの製品比較された方
ご存知でしたら教えてください。
0点



現在、炊飯器の買い替えを考えています。しかし、どれにするかを悩みに悩んでいます。優先順位としては、
@ご飯がおいしくできること。
A保温機能がよいこと。(おいしさが持続できるもの)
Bご飯が冷めてもおいしいこと。
C調理機能がついているもの・・・?
とおもっていますが、特に調理機能についてですが、あれば簡単においしいおかずができるのですか?特に煮込み料理などですが。
忙しい私としては、簡単に短時間でできる料理とレシピがあるのがいいように思いますが、使用している方など居られましたら、ご教授願います。
0点

1&3は抜群です。2&4はまだやってません。弁当食べるたびになんで冷や飯がもちもちしておいしんだろう と思ってます。
書込番号:5072449
0点



今買おうか買うまいか迷っています。
ガスとどっちが美味しいですか?
今までの経験ですと、どんなに美味しくてもガスより美味しいのは経験したことがありません。
ガス炊飯器を買ってお櫃の組み合わせで使うか、この製品を使うか迷っています。
0点

ガス炊飯器が美味しいと思ったのは随分昔の話で
今は電気のIHの方が大変美味しく炊けます私もガスの高級機を幾つか食べ比べましたガス会社が得意先にある関係で
私は今三菱のこの製品に非常に関心をもっています
今は松下のSSシリーズです之も大変美味しく炊けます
ガス釜と三菱のこの製品とでは三菱に軍配があがるでしょう
値段は値段だけの価値はあります。
書込番号:5064941
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS10
本日、炊飯器を購入しました。帰ってから3合の白米を研いで水位線は目盛ちょうど。浸水時間なし(取説にそう書いてあったので)でメニュー「もちもち」で即炊飯をしたのですが炊き上がりが思ったほど、いい印象を受けませんでした。確かに、もちもちしていて、ご飯の艶もいい感じだったのですが以前、使用していたナショナルのIH炊飯器の方が結構、よかったような気が・・・。なかなか、炊き上がりのご飯については個人差もあり難しい所もありますし、炊き方を色々変えて試してみないと分からない部分もあると思います。そこで、他にメニューが「ふつう」、「もちもち」、「しゃっきり」があるので試してみようと思いますが現在、使用されてる方でこの炊き方なら結構よかったよ!という情報がありましたら教えて頂けませんか?ちなみに私が今後、試そうと考えてる炊き方のパターンは1.夏場に近いので浸水時間を30分くらいにして水位線は目盛ちょうどでメニュー「ふつう」で炊飯。2.浸水時間は取説通りなしで水位線は目盛ちょうどにしてメニュー「ふつう」で炊飯。3.水位線を目盛より少し多めでメニュー「ふつう」か「しゃっきり」で炊飯。お米は妻が無洗米に抵抗があって通常の白米(スーパーに売っている物)のみ使用です。以上、よろしくお願いします。
1点

我が家も明日初炊きしてみようと思っておりますが、炊きあがりの味と炊き方について、母(農家の娘、娘時代は薪で釜炊き担当、その後ガスで約30年?、現在は非IH電気で10年、たまに圧力鍋で炊く)の意見を書きますと、
・ガスで炊いても炊きたてはうまくない。水分をとばし、熱さも落ち着いた頃がうまい。
・水加減がやわらかさに結構シビアに出る。ほんの少しだからいいかと思っても正直に出る。米は水に浸し、水をやや少なめで炊く。ややは試行錯誤して覚えるしかない。(当然、米の種類、新米、古米、新古ミックスによって水量は変わる)
おおいけさんのおっしゃる通り、味覚に個人差ありますし、炊きあがりの時点でナショナルの方がうまかったということなので、参考にならないと思いますが...。ましてや、まだこの機種で炊いてもいないのにすいません。
(ちなみに我が家の初炊きは、浸した米で水やや少なめ、しゃっきりで炊こうと思っています。)
ベストな炊き方見つかればいいですね。見つかったらご教授下さい。
書込番号:5063183
0点

初炊きしました。1回目は浸した米で炊くつもりだったのですが、帰宅して嫁に聞くと、米は浸さず、すぐにふつうモードで炊いてみたとのこと(なんでや〜)。炊いてから2時間経っており、食べた感想は、「少しかたい。甘みもない」。母もその前に食べていたみたいで「少し芯があるような感じだ」。唯一、嫁が「甘かった」???
ということで、2回目は30分水に浸し、ふつうモードで炊いてみたそうだ。今日帰って食べてみたが、感想はそんなに変わらず、米の表面が何かかたい感じ。甘みもそんなに感じられず。(食べた時間は前回同様保温2時間)。母は、「前よりは良くなった。次はいつものように数時間水に浸して炊いてみる」とのこと。
ただ、ここ数日の米は近所から5kgもらったもので、金額は分かりませんが、生協のコシヒカリ。いつもは母の実家のコシヒカリを食べているので味もちょっと違うのかなと。
おおいけさんのおっしゃるとおり艶だけはいいですね。
その他の母の感想。「当然だけど圧力なべで炊いたんと変わらんね。それにしても蒸気と音はすごいね。あと、蓋が閉めにくく、カチッと閉まった感じがしないが気にいらない」。
また、いろいろ試してみて、感想書きます。
ただ、「甘みが増して(おいしくなり)、食べる量が増えた」というほど劇的な変化は無いような気がします。
書込番号:5071070
0点

その後、どうですか?
うちもHS-10を購入しようと考えていますが、人気ランキングでは、1位なのに、すっきりと「うまい」「おいしい」「やっぱり一番!」といった感想が聞かれず、迷っています。
よろしかったら、その後の様子も教えて下さい。
書込番号:5168045
0点

やはり米によります。実家のコシヒカリの方がうまかった。
といっても、前に使っていた炊飯器と比べて格段にうまいと感じるほどではありませんでした(炊き立ては前の方が上かも)。
まずい米がうまくなったという劇的な変化は無いと思います。
ただ、保温に関してはいいです。1日経っても固くなりません。
逆にやわらくなる感じです。
炊き方は、30分〜1時間水に浸して、ふつうで炊いています。
最初の頃、水に30分浸した後もっちりで炊いたのですが、
炊き立てはまぁまぁだったのですが、保温しているとべっちゃりしておかゆに近い状態(ちょっと言い過ぎ)になりました。
水に浸さずもっちりで炊くのもいいかも。
蓋は、やはり開かないことがあります。
笑えるのは、母が何度ボタンを押しても開かないのに、子供が押すと一発で開くのです。「押し方悪いんじゃない」と笑いながら私もやってみましたが、開かない。子供がやると開く。なんじゃこりゃ!
以上、遅くなりましたがその後の感想です。
書込番号:5230256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)