
このページのスレッド一覧(全3047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月3日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月2日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月9日 15:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月18日 06:30 |
![]() |
1 | 0 | 2006年4月17日 01:32 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月1日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


型式が違うのですが役1年くらい前に購入したRC−H10YYの
圧力IH保温釜ですがほんとに今ご飯がたきあがり
蓋を開けようとしたらあきません押すボタンが硬くなっていて
押せない状況ですGWの関係で?サービスセンターもつながらず
困っています
GW明けには修理に持って行こうと思うのですが今現在の対処方法を教えていただけませんか?
0点

東芝hpからの情報です ↓検索したら載ってましたよ。
なお、hpで直接見ると絵も載せてありました
東芝圧力IH保温釜をご愛用のお客様へ
お手入れについて(お願い)
商品に戻る
日ごろは、東芝製品をご愛用いただきまして、まことにありがとうございます。
さて、圧力IH保温釜を長くお使いいただくために、下記のお手入れ方法にご留意いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
内ぶた(内ぶたパッキン・圧力調整部など)
■炊飯のたびに内ぶたごとぬるま湯に浸してスポンジを使って洗ってください。
・圧力調整部やスプリング部は、はずせません。圧力調整部を強く回して動かしてしまった場合、故障(外ぶたが開かなくなる)の原因となります。
・下図の各部品にご飯粒などの異物が付着しているときは、竹串やようじなどで取り除いてください。
本体・外ぶた・クランプ部など
■かたくしぼったふきんで汚れをふきとってください。
・本体や操作部や外ぶたに水をかけないで下さい。
・クランプ部は、綿棒などでこまめにお手入れ下さい。
クランプ部の孔の中にご飯粒などが入り込んでいますと、外ぶたが完全に閉まらなくなり、炊飯中に外ぶたから蒸気がもれたり、外ぶたが開いて、やけどやけがの原因になります。
また、ご飯粒が固まると、フックボタンを押しても外ぶたが開かなくなることがあります。
*詳しくは「取扱説明書のお手入れのページ」にも記載しておりますので、ご確認下さい。
ご相談窓口
(フリーダイヤル365日・24時間受付)
書込番号:5046587
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS10
今、象印のNP-HS10に大変購入意欲を感じています。炊飯機といえば象印かタイガーと言うネームバリュウがありどうしてもサンヨーというメーカーに今一つピンときません。サンヨーの炊飯器で食べた方の感想と象印とサンヨーを両方つっかた方の感想を是非お聞きしたいと思います。
0点

サンヨーについての感想です。
数年前のサンヨー製圧力式を利用していますが
コシのしっかりした美味しいご飯が炊けます。
去年親戚が同じくサンヨー製のEFJ−GZ10を購入。
味見をさせてもらいましたが米の甘みがしっかり引き出されていて更に美味しくなった印象を受けました。
この機種は味の微調整ができるので個人的な味の好みに
ある程度は柔軟に対応できます。
ブランド力では象印に軍配が上がるでしょうが
商品力では象印などと比較検討する価値は十分あると思います。
是非候補に入れてみてください。
書込番号:5044516
0点



炊飯器 > 日立 > ナノスチーム蒸らし 極上圧力炊き RZ-EX10J
だいぶ時間が経った書き込みのようですが、BOWちゃんさんの書かれた内容について、ずばりこんな内容を探していました。
で、その後どうされましたか?
私は4ヶ月前に日立にクレームを入れ、4ヶ月たった今でも品物は修理から戻ってきませんで、ほんの先ほど連絡がありましたが、ビチャビチャになる事を認めながら「直らない」との回答です。
なぜこんな商品が今も出回っているのかを、私に説明したように日立さんにこの場で回答してほしいものです。
試行錯誤を重ねている段階?ですって。それでこれを買ったらたまらないですよ!!!!!この状態って、10年前にもありえないでしょ?
知らずに購入した人はどうしますか?
ビチャビチャのご飯の画像、ここに載せたいです。
別機種、3台試しましたがすべてこの症状です。
ひどいものです。
結局私は、返金される予定です。
BOWちゃんさんも返金希望をされたらいかがですか?
ご飯のひどい状態、画像がごらんになりたい方 atsuryoku@ドコモに空メール下されば送信しますよ。
書込番号:5618836
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT10
極め炊き NP-HS10 が1位でこちらが3位。
違いは圧力が3段階か2段回か。
だけど、2段階の方が若干高い。それはどうしてなんでしょう?
この2つに味の違いはあるのでしょうか。
今この2つと極め炊き NP-HA10で迷っていますが、どれがいいのでしょうか。
0点

よくよく見たら、東京までの送料込みの値段で比較すると、どちらも同じ値段であることがわかりました。
ということで、 極め炊き NP-HS10と、ホントにどっちにしようか迷います!!
どなたかアドバイスを!!
書込番号:5005128
0点

旧 新
圧力IH CT10 → HS10
IH CB10 → HA10
>>だけど、2段階の方が若干高い。それはどうしてなんでしょう?
需要と供給の関係、競争原理が働いている、
って説明で理解してほしい。
価格コムの検索機能をもっと使ってみればその差が歴然!
HS10にしろ!俺を信じろw
書込番号:5006336
0点



炊飯器 > 日立 > 極上圧力炊き RZ-ED10J
2日前にサンヨーのおどり炊きから、こちらの炊飯器に換えてもらいました。今日のお昼に炊いたご飯が夜には黄色く少し固くなったような気がします。お昼に食べた時は炊きたてだったので普通に美味しく白いご飯でしたが夜には違った感じがしました。
前に使用していた普通のIH炊飯器のほうが美味しく炊けてたかなと感じました。それと、蓋を開けたときに蒸気口に溜まった熱湯が後に流れ出てしまうのが気になりました。
サンヨーから換えてもらった理由は、蒸気口から水蒸気以外に熱湯が噴射してしまう為でした。水の量も決まった量なので炊飯器に問題があったのだと思います。2つの炊飯器を比べてみるとご飯はサンヨーのほうが美味しかったです。お米もつやつや光っていました。ご飯が黄色くなってしまうので明日電気店に聞いてみようと思います。同じ炊飯器でご飯が黄色くなってしまったという事はありませんか?
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS10
現在ナショナルの『SR-IHXA18』を使っております。炊飯器がそろそろダメになりそうなので買い替えを考えていますが、炊飯器って本当に金額の幅があって(5,000円位〜30,000円位)どの程度の物を買ったらいいか悩んでます。金額の違いでやはり味に違いは出てくるのでしょうか?ちなみにいつも10s3,000円台の普通のお米を買っております。おいしいご飯は食べたいけれど、30,000円もする炊飯器もどうかと・・・・メーカーは象印がいいかなぁと思っていますが、他にもお勧めがあったらアドバイスお願い致します。
0点

余り詳しい訳ではないので意見の一つとして見て下さい。今4台のジャーを使っており、過去に使っていた炊飯器(ガス釜や薪炊きのかまども含め)で炊きあがりの味で比較し私なりに考えますと、味への影響は米の質が半分以上で、それ以外が炊き方となりますが、炊き方では水の量と漬け置き時間の影響が一つと、炊飯器の性能の要素では火力の大きさが一番大きいと感じます。電気釜ではワット数です。ワット数が大きいほうがふっくら米粒が大きく炊き上がると感じます。IHジャーはマイコンジャーよりワット数が大きいので有利だと思います。安価なマイコンジャーを選ぶ時はワット数の大きさで比較し選ぶのも一つの選択方だと思います。米とぎでも結構差が出ますが、今は無洗米があるのでとぎに自身が無ければそれを使えばいいと思います。火力に余裕のある環境で炊くなら、お釜の厚みがぶ厚くとも良く炊け、しかもお米が立ちます。お釜の厚みを薄くすれば(熱の伝わりが良ければ)火力が小さくてもなんとかなります。銅釜のIHジャーが最近増えましたが、熱の伝わり自体は昔のジャーの薄いアルミ鍋でも大差無いです。IHはお釜自体を発熱させる都合上ある程度厚い方がいいので作りが凝っているのです。味には好みがありますし、良い米を使えば釜の性能の差は殆ど無くなってしまうので、電気釜の価格の点では自分が買える範囲で一番良い物を買えばよいのではと思います。家族ならほぼ毎日使いますから、硬い言い方をすれば稼働率が高く使用期間の長い機械ですから。
書込番号:5001078
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21259010522
私は一升炊きにしました。
結論から言うと、
@白米中心の食卓でも圧力IH炊飯ジャーは必須。
A各社技術の違いがあるが象印の価格帯が安い。
って勝手に思いこんでおりますw
しかしながら・・・
慣れとは恐ろしいものでして・・・
”おいしい♪おいしい♪”って妻や子供達が、驚愕&歓喜が渦巻いていましたが、数日もすれば、それが至極当然のようになりまして、感動すらありません。超格安のマイコンジャーもありかなぁ〜ってw
書込番号:5006371
0点

我が家では現在IHジャーを白米を炊く専用に、安いマイコンジャーを炊き込みご飯専用にしております。市販の炊き込みご飯の素を使うと、炊飯器に匂いが強く残り、しばらく消えない為使い分けております。炊飯器が古くなってくると、匂いが消えるのがより遅くなってきますし、炊き込みご飯を炊いた場合は保温はしないで下さいと炊飯器の説明書にあるため、上等なIHを使ってももったいないと思いました。象印極め炊きはなかなか良いと思い次回購入の候補に考えています。TVCMにメーカーの自信を感じます。
書込番号:5010319
0点

『かものみ』さん『お風呂に入っても体を洗わない人』さん、ご意見ありがとうございます。象印の炊飯器を使ったことがないので(なぜだか我が家は私が子供の頃からナショナルばかり・・・)、今度は是非象印で・・・と考えてます。ランクはお財布と相談し、IHのものを購入しようと思います。ところで、お米を研ぐときはやっぱり炊飯器の釜では研がないほうがいいのでしょうか?傷がいくかなぁと思いながら、いつも釜の中で研いでおります。
書込番号:5014573
0点

内釜のコーティングは硬く強いので、米とぎは問題ありません。ただ長年使用すればコーティングは磨り減ってきます。水位線の文字周辺はコーティングがはがれやすいです。米研ぎだけが原因ではありませんが。
我が家では米研ぎボウルを使用しております。ステンレス製のボウルで底だけに水抜き穴が開いており、楽に米が洗えます。今のお米はきれいに精米されているので、水を排水しながら良く洗えば十分だからです。昔のように少し水をため力を入れて早く研ぐ必要がないためです。
書込番号:5041544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)