
このページのスレッド一覧(全3047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年5月20日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月1日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月17日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月12日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月11日 21:19 |
![]() |
1 | 1 | 2006年4月19日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品に限らずIH炊飯器をアメリカで使いたいと思っておりますが
日本で買った物をそのまま使えるますか。
使えない場合はどのようにすれば使えるようになるかご教授下さい。
お米はアメリカのお米を使います。
宜しくお願いします。
0点

夏までアメリカで暮らしていたものです。
美味しいご飯を食べたく日本からIH炊飯器を持って行き使用していました。
電圧はアメリカの方が強いので日本の電化製品は殆んど使えますが、強過ぎる為、高熱を発する製品などの故障原因になるのでトランス(変圧器)を使用する事をお勧めします。
トランスは旅行用品店やネットで購入できます。
アメリカでも日本種米が手に入りしかも低価格で美味しいものが多かったです。
楽しいアメリカ生活をお過ごしください。
書込番号:4825068
0点

炊飯器に限りませんが、日本市場向けの家電製品を合衆国で使うには理想的には平均的な合衆国の家庭用電源電圧である120Vを日本のそれである100Vまで下降させる a step-down transformer (120V to 100V) をお使いになることをお勧めします。私も海外在住中はtransformerを使って日本市場向けの炊飯器を使っていました。また、炊飯器は電力を食いますのでtransofrmerの容量は最低でも1100W程度の物である必要がありますが、消費電力は製品によって異なるので最大消費電力のW数を確認の上で、taransformerの容量(W数)を確認する必要があることを付け加えておきます。同じ120V to 100V仕様のstep-down transformerでも容量(使えるW数)によっていくつかの種類がありますし価格も大きく異なります。尚、例えtransformerを使って電源電圧を日本と同じ状態にしても、メーカーは日本国内の使用においてのみ製品の保証を適用するというのが通常の製品保証体系のようです。つまり、大抵の場合は海外での使用での故障は保証の対象外となります。
それから、もう一つはあまりお勧めできませんが、100Vの日本市場向け炊飯器を120Vの合衆国の家庭用電源につないでしまうというのも絶対不可能ではありません。但し、炊飯器の電子回路への負担(悪影響)や熱器具ですから安全の観点からはあまりお勧めできません。
尚、メーカーが海外での使用を保証していない以上、上述の情報に基づく使用は全て自己責任ということになります。ご了承下さい。
書込番号:4832398
1点

昔、アメリカで直で使ったら、途中で内蔵の温度ヒューズが飛んでしまいました。なんらかのトランスを使ったほうが無難です。
書込番号:5096422
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HA10
NP-HA10の購入を検討しております。
同じ象のNP-CB10の書き込みを見ていたら
結構音がうるさいって書き込みが多々ありました。
この機種の音はどうなのでしょうか?
お使いの方、教えてくださいませ。
0点

本日購入しました。
音のことですがこの掲示板を見るまでその件を知りませんで、保温時よく聞くと「ジー」と言う音が1分間おきくらい(一定ではありませんが)に鳴っています。
マニュアルにはマイコンの作動音等と説明してありますけど、音の大きさは顔を近づけると確認できるくらいです。1メートルほど離れると私の耳では気になりません。
夜寝てるとき寝床の真横に置くと気になるかなと言う程度です。
CB10の口コミを読むと結構音が大きいみたいですが思うにHA10はその改良型かもしれないですね。
書込番号:4778296
0点

情報、ありがとうございました。
この機種はかなり静かなようですね。
安心して購入できます!
書込番号:4783752
0点



内釜と内蓋以外にも細かい取り外し可能な部品があるようですが、
これら(部品)は毎日洗わなければならないのでしょうか。
販売員さんは内釜と内蓋は毎日、それ以外は1週間に1度程度、
ただし混ぜご飯などを炊いたときは全部品を洗ったほうが
よいのでは?とのことでした。
実際にお使いになられている方の毎日のお手入れ方法を
教えていただけますか?
0点

SS18ユーザーです。
手入れに関してはその店員さんの言われるようにやっています。
すべてを毎日洗う必要はないように思います。
部品が多くてめんどうそうですが、取り付け・取り外しは簡単で、慣れれば手入れは苦になりません。
それからこれは手入れとは関係ないですが…
唯一の欠点は7.1キロと重いこと。SS10なら5.8キロなのでそうでもないかもですが。
これは据え置きで使われる方なら問題ないですね。
その他の点は気にいってますよ。買ってよかったなと思います。
どうかご参考に。
書込番号:4743260
0点

tatem6uiさん、ご意見ありがとうございました。
以前よりかなり気になっている炊飯器なのですが、
部品が多く手入れが面倒・・という話を耳にして
迷っておりました。
大変参考になりました♪
書込番号:4743706
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS10
調べてみたんですがはっきりと違いがわかりません。選ぶ視点はどこにおいたらいいのでしょうか。それぞれのよさ、気になるところありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点



炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-18KW
KWシリーズご使用中の方、書き込みが有りませんので質問させて頂きますがカタログでは、現在のLWシリーズと肉料理下ごしらえを除けば保温消費電力以外はほぼ同等性能ですが現在約25000円にて購入出来ますがこの製品の使用後の感想を教えて頂けますでしょうか。発売は古いですが25000円では、お買い得ではないでしょうか。
0点

KがLになると、「DSP圧力可変コントロールに追い炊き効果を追加」されたのと、
「炊きたて風味保温」機能が加わっているようです。http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/050706_1_j.htm#top
書込番号:5010221
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)