IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(24354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3047スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水加減が不安定

2005/10/13 12:28(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT10

クチコミ投稿数:3件

CT10XJを阪神優勝セールでサティにて16000円で購入しました。新米を今までどうりに洗って炊いたところ、糠くさくてしかも固めのパサパサでガッカリ。今までより念入りに研ぎ洗いして糠くささは取れましたが、これは圧力釜と関係あるんですか?それから、水加減は新米は減らすとなってるんですが普通か多めの水加減でちょうどです。いわゆる「カニの穴」も出来ないんですけど、この機種は出来ないんでしょうか。教えてください。

書込番号:4500462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ECJ-FG10 と ECJ-FK10  の違いについて

2005/10/12 21:46(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > ECJ-FK10

クチコミ投稿数:9件

どなたかこの二つの違いについて教えていただけないでしょうか。値段だけを見るとFGの方が割安ですでこちらを購入しようかと思っていますが炊き方など味覚の点など目に見えるような違いがあるのでしょうか。どうかよろしくお願いします。

書込番号:4499142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/10/24 23:35(1年以上前)

実は、私もFG-10を購入した者ですが今の価格差ならFK-10を購入したかったと思っています。私の購入時はその差が5000円程度ありました。今は2000円程度(?)なので、だったら甘み炊きコ−スがあるFK-10を購入したと思います。FG-10も美味しいですが、パンフレットを見ると甘み炊きコ-スでの炊き込みが掲載してありFG-10の普通炊きコ−スよりもブドウ糖+ショ唐が20mg程度多い( ごはん乾物100g当たり )と記載されています。この差がどの位なのか私も食べ比べたことがないので良くわかりませんが、この差をどう判断するかが決定ポイントになるでしょう!私も、どの位違うのか食べ比べたことがある人に教えてほしいと常々思っていました。どなたか、教えて下さい。

書込番号:4527345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

NP-CX10−XA

2005/10/12 20:36(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT10

クチコミ投稿数:1件


昨日、ヤマダ電機にてNP-CX10−XA(量販店モデル)を購入しました。
このモデルはNP-CT10と同等品なのでしょうか?
実は、今朝初めてタイマー予約をして炊飯したのですが、保温中に30秒
に1回ほど「ジィー」という高音の音が鳴り続けていました。
NP-CB10では、その様な不具合がある事は認識していましたが、NP-CT10と
同等品であれば、その様な事は起きないと安心していたのですが…。
同じ様な不具合があった方はいらっしゃいますか?
また、NP-CB10の書き込みにもあった様に返品した方が良いでしょうか?
ちなみに、今夜も使用しましたが音は鳴りませんでした。
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:4498954

ナイスクチコミ!0


返信する
con3さん
クチコミ投稿数:39件

2005/12/06 19:34(1年以上前)

ヤマダ電機のNP-CX10−XA(量販店モデル)って、
デザインから判断すると、NP-CB10 ではないですか??

みなさん、いかがです??

書込番号:4635671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/12/20 22:34(1年以上前)

>このモデルはNP-CT10と同等品なのでしょうか? 
>デザインから判断すると、NP-CB10 ではないですか??
 
 NP-CX10とNP-CT10は機能的には同一品で、違いはCX10の方が
真空釜でなく、外観も簡素化されており、いわゆる量販店向け、
圧力炊飯ジャーのローコストバージョンといったところですね^^。

http://item.rakuten.co.jp/apita/aa764-100378/

書込番号:4672186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

消費電力について質問です

2005/10/05 17:56(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CT18

クチコミ投稿数:2件

価格も安く評判もいいこの機種に傾いているのですが、
消費電力:1350W(100V13.5A)って通常のコンセントで大丈夫なんでしょうか?。
家は築40年弱のボロ屋で電気系配線が下手したら燃えないか心配で、、、
普段でも電子レンジ(900W)とホットトースター(800W)を同時に使うとブレーカーがとびます。1Fの電化製品はクーラー以外同じブレーカーなので、「ご飯焚くときは暗闇で」なんて制約がでてきそうでなりません。
まー最大数値だと思うので実運用ではそこまでの消費電力にはならないと思うのですが、、、
ご使用になられれいる方のご意見頂ければ幸いです。

書込番号:4480973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/05 19:24(1年以上前)

炊飯中強火力になるタイミングでは毎回最大消費電力になると思います。
 1階のエアコン以外が1回路でまかなわれているとすると合計20アンペアか15アンペアで分岐ブレーカーが落ちてしまいますのであまりお勧めはできません。
 コンセント自体は15アンペア、その配線で多く使われる1.6ミリのVVFでは19アンペアまでは大丈夫ですので配線が燃えるといったことは適正配線がされていれば心配はないと思います。(築40年だとコンセント自体の定格が低いものがあるので念のため確認を)

書込番号:4481198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/06 10:45(1年以上前)

そういちさん、レスありがとうございます。
やはり厳しい模様ですね。購入前にコンセントやブレーカー等を確認
してからにします。あと、消費電力の低いエコな美味しく炊ける機種を探してみます。(ぱっとみは見当たりませんが、、、)
以上、ありがとうございました。

書込番号:4482819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/08 02:44(1年以上前)

ある程度一気に加熱しないとおいしいご飯は炊けませんから炊飯時の最大消費電力はそれなりに大きくなってしまいます。
 ガスが使えるならガス炊飯器という手もありますが。これなら保温なしでは乾電池、保温やタイマーがついても大きな電力は消費しません。

書込番号:4487125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

内釜の傷

2005/10/03 20:41(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-CB10

スレ主 a-p-pさん
クチコミ投稿数:2件

内釜(なべ)の下のほうに傷がついて、膜がはがれている箇所が出来てしまいました。これって体に悪いのが溶け出すと、聞いたんですがどうなんでしょうか?なんか普通に使ってても傷はついてしまうような気がします。釜のみの買い替えは1万円ぐらいか買ってしまうので、出来たらいい方法をおしえてください。

書込番号:4476488

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/03 21:23(1年以上前)

a-p-p さん こんにちは。

我が家も以前象印のIH炊飯器を使っていてはがれてきたため買い替えました。
現在使用中の東芝の炊飯器(7mm厚鍛造)内なべは5年経ちましたがはがれる気配もありませんお勧めです。

書込番号:4476613

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-p-pさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/04 20:04(1年以上前)

町田のsimoさん、お答えありがとうございます。今お使いになっている釜が傷がつかないのは、東芝だからですか?7mm厚だからですか?

書込番号:4478931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/04 21:33(1年以上前)

>釜が傷がつかないのは、東芝だからですか?7mm厚だからですか?

どちらもyesかな?
とにかく7mm厚の内なべはこんな内なべ有るんだと言いたくなるぐらい感動的な物でした。
コーティングも丈夫であることが実証されています。
それと、我が家「無洗米」なので内なべの中でお米研ぎません。

書込番号:4479195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

白米が炊き上がったあと…

2005/10/02 13:21(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HS10

スレ主 PEN-PENさん
クチコミ投稿数:1件

皆さんこんにちは!我家は象印を愛用していて
先日、こちらの炊飯器を購入しました(^^♪
早速、白米を炊き上げたあと炊飯蓋を開けようとして
ボタンを押すと蓋が「パカ」と上がらず、
時々、サイドを持って持ち上げないとなかなか開かないのです。
(ちなみに炊いていないときは「パカ」っと開くときがあります)
初めて圧力IHを使用したため、
蓋の開き方はこのようなものなのかさっぱりわかりません。
ご存知の方、蓋の開き具合について教えて下さいませんか?
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4473008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/10/31 02:39(1年以上前)

圧力IH釜特有の仕様です。
圧力タイプの内ブタは圧が抜けないよう分厚いゴムと内釜がピッタリ密着してる為、そのような蓋が開けにくい現象がでます。
炊飯直後は、例えるなら吸盤でくっついた状態に近いため「パカッ」とは開かないのが普通だと言えます。むしろ正常です。

象印だとNP-FBクラス以上や東芝とか三洋の1.2気圧以上で加圧・減圧を繰り返すタイプは蓋自体も重く、もっと開けにくい仕様だといえます。

書込番号:4541731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)