IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(24348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3046スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

おいしく炊ける炊飯器が欲しい!

2004/09/18 12:35(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-FS10

スレ主 源 義経さん

『豪熱沸とう』のところに「ふきこぼれを気にせず・・・」とありますが蒸気は出ないのですか? それと『お知らせメロディ』はOFFや音量調節は可能ですか? 発売されて間もない機種ですが、どなたかお使いの方がおられたら教えてください。

書込番号:3279782

ナイスクチコミ!0


返信する
エビスビールさん

2004/10/14 23:29(1年以上前)

蒸気出ました。(蒸気口がついています。)
音は、きらきら星とマリリスのメロディーがあり、低音、高音、ブザー音の選択ができます。
ご心配されている吹きこぼれはありませんので、ご安心を。

書込番号:3385867

ナイスクチコミ!0


スレ主 源 義経さん

2004/10/16 23:34(1年以上前)

エビスビールさん、ありがとうございました。
ところで、肝心のお味の方はいかがでしょうか?
度々すみません。

書込番号:3392667

ナイスクチコミ!0


エビスビールさん

2004/10/18 21:13(1年以上前)

源 義経さん、こんにちは。
ナショナルの安い炊飯器からの乗り換えです。
味は、お金をかけるだけの価値はあると思います。
でも、他のメーカーの同クラスの炊飯器とは比較してませんので、
どれが一番おいしいかわかりませんし、好みもあると思います。
この炊飯器は、炊き方を数種類選べるので、現在、どれが自分に合っているか実験中です。
今のところ、うちの中では「もちもち炊き」と「しゃっきり炊き」で意見が分かれております。
ただ、「とてもおいしい」という意見では全員一致しております。

書込番号:3399119

ナイスクチコミ!0


スレ主 源 義経さん

2004/10/21 19:23(1年以上前)

エビスビールさん、またまたありがとうございました。
また一歩NP-FS10に近づきました。参考にさせていただきます。

書込番号:3409571

ナイスクチコミ!0


AIBO-TANAKAさん

2004/10/28 00:53(1年以上前)

エビスビール さん、僕も参考にしてこれにしようと思います。

8年物のナショナルからの買い替えです。
分厚い釜が流行った時の物だったのですが、フッ素が剥げて来ました。

書込番号:3431004

ナイスクチコミ!0


スレ主 源 義経さん

2004/10/28 13:35(1年以上前)

NP-FS10注文しました!
明日、入荷予定です。お味などの感想はまた後日レポしたいと思います。

書込番号:3432148

ナイスクチコミ!0


AIBO-TANAKAさん

2004/11/01 21:56(1年以上前)

買ったヨン〜〜〜。

近くに住む家族の分と2台(FS10とCT10)買いました。
僕にはCT10、FS10は家族に行きました。
新米の時期ですが、今までの米で試して、もちもち感は感じられるそうです。とても喜んでいました。
僕はまだ炊いていません、これからです。

両方僕が出費しましたが、近くの量販店よりも数千円も違うので、アウトレットに電話して、1梱包にして貰い、送料も一台分で済みました。

書込番号:3449067

ナイスクチコミ!0


エビスビール2さん

2004/11/02 00:00(1年以上前)

パソコンを変えたら、エビスビールが使えなくなってしまったので「2」をつけました。
古米と新米で炊き方を変えるといいようです。
お勧めは、新米の場合、「普通」から「しゃっきり」
古米の場合、「普通」から「もちもち」
ぐらいでしょうか。
ただ、これは家族全員の意見ではありません。
やはり、好みが分かれるところです。
皆さんのご意見も是非お聞かせ下さい。

書込番号:3449797

ナイスクチコミ!0


スレ主 源 義経さん

2004/11/11 22:43(1年以上前)

購入して2週間、色々なお米で試しましたがどれもとてもおいしく炊けてます。炊きたては特にピカピカに光っていて見るからにおいしそう。
お手入れもすごく楽で、この機種は絶対オススメです。

書込番号:3488852

ナイスクチコミ!0


かむかさん

2004/12/03 23:54(1年以上前)

CTー10をカード使用の関係でキャンセルしてFS10にしました。
さんざんここの口コミ情報読んでいたのに、購入する前は全く見ませんでした。というか、この機種のを一度も見ないで購入してしまいました。しかし、なかなか評判が良いのでホッとしています。

書込番号:3581314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶表示

2004/09/16 11:53(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > ECJ-EK10

スレ主 ek10さん

液晶表示のバックライトはあるんですか?

書込番号:3271414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あと何分で炊けるか表示は?

2004/09/15 21:34(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > JKA-B100

スレ主 PANDA ままさん

この商品の購入を考えています。あと、何分で炊けるかという表示が出るか、ご存知の方がいらしたら教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:3269047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

紛らわしくて困りました

2004/09/15 19:17(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KX

スレ主 美味しいご飯を食べさせたいさん

炊飯器が古くなり新しいのを買いたいと思い、店に行ったり、カタログを見たりして勉強しておりましたが、大体いつも電気製品を買うお店で、日曜日に松下のスチームとこの商品と実演販売をしており、嬉しくて試食させてもらいました。それほど味に差は感じませんでしたが、業界初めての1.4気圧ということですすめられました。家では炊飯器でそんな高いものを買う必要があるのかと言われ、その日の夜、家族で、カタログを見ながら結局これに決めました。こちらの書き込みにも圧力式の人気が高いので、納得して買おうと思いましたが、再度お店に行き、操作など使い方を色々と聞いた所、なんと玄米だけが1.4気圧だという事が分かりました。普通のご飯はと聞くと1.1気圧と言う事です。もう一度カタログを見ると、玄米は1.4気圧と書いてありますが、白米は何も書いてありません。商品には玄米とも何も書かずに1.4気圧と書いてある物がはってあります。本当はどうなんでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。

書込番号:3268420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/17 10:37(1年以上前)

ほんとですね。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/cooker/kinou/rc_dspkahen.htm
にそのような記載があります。
よく聞き出してきましたね。
こういう情報が書き込まれるととても参考になります。

書込番号:3275412

ナイスクチコミ!0


まこまこまことさん

2004/10/03 19:51(1年以上前)

ご飯の炊き方、硬め、ふつう、やわらかめで使う気圧を変えてるみたいですね。
硬め1.05気圧。普通1.1気圧。やわらかめ1.2気圧のようです。
参考まで
http://www.toshiba.co.jp/webcata/cooker/rc_18kx.htm

書込番号:3345313

ナイスクチコミ!0


新しく買い替えますさん

2004/10/09 16:54(1年以上前)

カタログを見ましたが、確かに紛らわしい感じはしますね。
騙しているとまでは言いませんが、有名メーカーのする事
ですから法に触れるようなことはないのでしょうけど。
ところで、気圧の違いは大事なんでしょうか?

書込番号:3366165

ナイスクチコミ!0


ご飯が美味しいさん

2004/10/11 23:20(1年以上前)

一流メーカーのやる事ではないと、私も不審に思いました。
ただこういう貴重な情報があったので。カタログを良く読んでから新しい商品を買いました。当然このメーカーは外しましたが。

書込番号:3375635

ナイスクチコミ!0


炊飯器買わなきゃ・・・さん

2004/11/08 22:38(1年以上前)

今日家電屋さんで一押しされたのがこれでした。
その圧力がどうのこうの・・・ということでちょうど
話が出たので参考になればと。

そこの店員さんはお米を圧力で炊くというのは
常にぐっと圧力はかける必要はないとのことでした。
逆に東芝の場合、その圧力が炊き方によって変わるのが
売りであるという言い方でしたよ。。

好みは色々だから話は聞くだけ聞いて、最後は自分で
決めようと思ってますが。ここは常にいろんな方の
話が聞けるので助かります

書込番号:3477411

ナイスクチコミ!0


私の場合ですね・・・さん

2004/11/15 01:25(1年以上前)

白米に1,4気圧かけると潰れて(グチャグチャ)しまう。とお店の方に説明してもらいました。
確かに表面が硬い玄米と同じ気圧で炊いてしまうと…と私は納得しましたが。
サンヨーは圧力の掛け方がどれも同じで微妙!?とのお話もありました。
お店の方が実際食べてみたとの事で私は東芝に決めました。
もちろんおいしいですよ。

書込番号:3502348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ふきこぼれ

2004/09/14 14:51(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > ECJ-FK10

スレ主 なっぷーさん

EK10のふきこぼれの多さに、呆れておりました。
FK10をお使いのみなさん、ふきこぼれはありませんか?
また、炊き上がり直後にフタをあけると、本体後ろへ水滴がこぼれませんか?後ろにはすき間があって本体内部に水滴が進入し、危険、不潔だと思いますがいかがでしょう。

書込番号:3263764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

いい炊飯ジャーは?

2004/09/14 02:47(1年以上前)


炊飯器 > ナショナル > SR-SH10A

スレ主 AYAYA_AYAYAさん

購入しました。
新米なのでおいしいと思っていたのですが、PINPIRORINさんの書き込みをみて予約を使ってみたのですが少し時間をおくとお米が黄色くなります。PINPIRORINさんと同じです。ショックです。
実は、以前はなべでご飯を炊いて古い炊飯ジャーで保温していました。なべで炊いたほうが古米なのにお米が白くつやがあり保温しても黄色くなりにくくおいしかったです。
最新の炊飯ジャーを買ったのですが少しショックです。
いろいろ工夫しないとおいしく炊けないなんて…。
知り合いが炊飯ジャーを購入したいとのことなので工夫をしなくてもおいしく炊けるいい炊飯ジャーがあったら教えて下さい。

書込番号:3262411

ナイスクチコミ!0


返信する
PINPIRORINさん

2004/09/14 23:58(1年以上前)

はじめまして

美味しいと評判の高級炊飯器なのに、そんな事くらいで色が変わってしまうなんて本当にショックですよね よくわかります

たまたま改めて取り説をながめていたら『故障かな!?』のページの『ごはんが変色する』の欄に『炊き上がったごはんを、すぐにほぐさなかったためです』と一番最初に書いてありました

NなAおOさんが「松下は…」と書いてくださったように、本当にこの部分は松下自信、認めてるんですね 改良する気は無いの?
私は既に予約炊飯の利便性はあきらめ、間違いなくいる時間プラス15分後にセットして出かけています まだそれをオーバーしたことはありませんが、その時は…(;_;)

工夫の有無はわかりませんが、Bカメラの方は「SANYO(たぶん人気の高い機種)」より「象印」の方がお米の甘味を感じると薦めてくれましたが「象印は壊れやすい」なんて書き込みを見ると揺れますよね(^^ゞ

この炊飯器を推奨するわけではありませんが、今までは「高いお米=美味しい」ぐらいの認識でしたが、最近はひとつ下のランクのお米を見比べて「これなら『高』にすれば美味しくなる?」なんて別の比較をするようになりました

AYAYA_AYAYAさんのように同じ症状の方がいて、妙にホッとした変な私でした でも、次はやっぱりSANYOか象印かな…

いつも長くてすみません

書込番号:3265823

ナイスクチコミ!0


買った炊いた食った美味かったさん

2004/09/26 03:43(1年以上前)

最近の(松下の?)は、炊飯方式の違いからか
炊き上がり時にカニ穴というのが出来ないようです。
 IHで蓋までぐるっと全体をくるんでいるから?
 スチーム機能が有るから?
 炊き方のプログラムが特殊?

家は、以前はガス炊飯でした。
(父が昔の電気炊飯器は不味いのでこだわってました)
これもカニ穴と言うのが出来ないため、
炊飯直後はほぐすのが普通だと思っていましたので、
なぜ、ほぐさないのか?手間と感じるのか最初は意味がわかりませんでした。

どちらかというと、タイマーで炊飯時間が決めれるので
夕食前とか朝食前に炊き上がるようにセット出来るので
炊飯直後にほぐすのにも便利と思っていました。

変色も以前は保温専用のジャーに移していたので
すぐに変色していましたが、今は1-2日は変色を感じません。

多く炊いて、表示の炊飯してからの時間表示が
時計表示に変わって、さらに時間が経過すると変色はしていますけど
以前の保温ジャーに比べれば大分マシです。

美味しさも硬さや甘みなどの好みも有りますし
人それぞれの基準が違いますので、手放しでは誉められないんですね。
(家は、父が文句を言わないようにこの商品を選びましたが
 幸い、味に文句は出ていません)

高級機?なので、
もう少し炊飯時に細かい設定が有っても良いのかも知れませんが、
シンプルなので母もすぐに使いこなせていたので
どっちが良いとは判断出来ませんね。
(松下というブランドにはお年よりにも使いやすいというのが求められている?)

長く使うので、メーカーさんのショールームで食べ比べとか
数日レンタルとか出来ると良いなぁとは思いますけど
価格的にそこまでする商品でも無いのでしょうね。

こだわらなければ数千円の商品も有るので
数万円台で最上位機種だとそうしても求める基準も高くなるのは当然ですし
いい炊飯ジャーというのはそれぞれ求めるものが違うので難しいですね。

書込番号:3314645

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)