
このページのスレッド一覧(全3045スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月27日 23:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月30日 19:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月22日 16:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月1日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月20日 20:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月16日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8年使ったN社のSR-IHWB10が壊れかけているので、買い替えを考えています。
玄米を一合だけ炊くのですが、今度は圧力式のEK10がよさそうかなと。
ただ一つだけ気になるのは、圧力式の場合パッキングの寿命は一年程度という
噂がありますけど本当でしょうか。もし事実だとすると毎年の手間と数千?円の
出費は気になるので、どなたかその辺を教えて下さい。
0点


2004/05/26 19:47(1年以上前)
普通に考えて、1年程度でだめになるような部品を商品化するとは思えませんが・・・。
差し支えなければ、その噂の出所を教えて下さい。
書込番号:2852468
0点



2004/05/26 21:48(1年以上前)
これ↓の発言9番とか72番を読みました。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/3640/tabemo07.htm
で、すでに購入された皆さんにお聞きしたいのですが、取り説にはパッキング
の交換時期などの目安は書いてないでしょうか?
私の場合玄米なので、炊飯時間が白米の何倍もかかり、劣化も早いかなと
書込番号:2852983
0点


2004/05/27 00:01(1年以上前)
菜食亭玄米さんありがとうございます。
上記URLの内容ですが、圧力鍋での話ですよね。本炊飯器とはかかる圧力が違う(圧力鍋:2気圧程度、本機:1.2気圧)ので、一概に比べることはできないと思います。
ただ、上記URLにて圧力鍋において1年半〜2年と書かれていることから、それより圧力の低い本機は少なくともそれ以上の寿命があるとは考えられないでしょうか?
> 取り説にはパッキングの交換時期などの目安は書いてないでしょうか?
私の場合、EK10ではなくカタログハウスモデルのCH10なのですが、一応消耗品との記述はある物の、交換時期・価格などは記載されておりません。
推測での物言いになりますが、仮に毎日使ったとしても1〜2年程度で交換が必要になると言うことはないのではないでしょうか。
ちなみに玄米の炊飯でも、所要時間は白米の2倍程度ですよ(白米で高速炊飯を行うと差は開きますが)。
書込番号:2853626
0点



2004/05/27 23:56(1年以上前)
Jediさん、ご説明ありがとうございました。
買うことにしましたが、玄米コースは「おどり炊き」ではないようですね。
それなら旧型のAK10でもよいかなと思案中。
書込番号:2856927
0点





リフォームで二世帯化した際に購入しました。キッチンに持ってきたら思いの他大きかったです。食器棚の炊飯器置き場には丁度収まる大きさなので問題は無いですけど。私自身味にはあまりこだわりが無く多分美味しいのだろうと言う程度でしたが、保温状態のご飯を食べたときに炊きあがりと遜色の無い味だったのでかなり満足しています。ご飯炊きは当然ながら妻が行っていますがコンセントを差し込んだ時に火花が出て怖いと言ってます。食器棚に備え付けのコンセントに差し込んでますので元のコンセントからの延長状態での使用ですが使い方に何か問題が有るのでしょうか?コンセントは未使用時は抜いています。コンセントを差し込んだ時に火花が出るのって大丈夫なんでしょうか?
0点


2004/05/17 16:17(1年以上前)
そのコンセントは、他のものも火花は出ませんか?とりあえずの対策は、スイッチつきのタコアシ(ブレーカーもついてますよね)に」つないで、スイッチを切ってから抜き差しするくらいかな?火事には気をつけてね。
書込番号:2818605
0点


2004/05/17 22:07(1年以上前)
博多屋の兄ちゃんさんの指摘のように、スイッチを切ってからコンセントを抜く習慣を付けましょう。
話題は離れますが、コンセントは想像以上に汚れています。ベビー用綿棒で掃除してみてください。消毒用アルコールをつけて掃除できればなおいいでしょう。
綿棒が真っ黒になって驚かれると思います。
書込番号:2819904
0点



2004/05/18 10:46(1年以上前)
そっかー、炊飯器がどうのこうのではないんですね。食器棚のコンセントを元のコンセントに差すとでっぱてしまうので3つ口コンセント(差込が曲がるやつ)を差して、その3つ口コンセントに食器棚のコンセントを差してるのでそのへんの取り回しとかを替えてやってみます。炊飯器本来のテーマから離れてしまった内容でごめんなさい。でもいろいろと勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:2821809
0点


2004/05/30 19:53(1年以上前)
取説に書いてありますが、コンセントからの火花はIH特有の物
だそうですよ!
詳しくは取説の31ページの下の方「電源コンセントについて」に
書いてあります。
書込番号:2866611
0点





このサイトで検討して10JGを購入して10日ほどたちますが、ご飯が炊き上がったときのあのこうばしいというか、美味しそうな香りがぜんぜんしません。
無洗米しか炊いたことないので(まだ5キロ袋を開けたばかりです)、ふつうのお米なら香りがするのかな〜とも思いますが、どうなんでしょう?
以前使っていた東芝のものでは、無洗米でも炊きたての時は本当にこれが美味しいごはんだっ、というくらいいいにおいがしていたのです・・・。
何か使い方が悪いのでしょうか?
0点

東芝はかための炊き上がりなので、水を多めにすると変わるかもしれません。
書込番号:2818961
0点


2004/08/22 16:12(1年以上前)
同じく購入して10日くらい経つ者です。
炊きあがりのマズさといったら1.2を争うのではないかと
思うほどです。
米は農家から購入している自然乾燥米で、精米後1週間以内。
農家のお米は農協の乾燥機に掛けていないので水分が多く、
いいはずなのですが。
よく見たら蒸気弁、筒抜けなんですね。
ガンガン炊き込まないと、蒸気弁役立たないので、
そーゆーことか。。。です
マズイごはんと当分つきあわないといけなくなりました。
書込番号:3172063
0点





9年来使ってきたマイコン炊飯器に代えて本日購入してきました。
全部込みで22500円の10%還元でした。
購入に当たっては皆様のご意見を参考にさせていただきました)
で、いまから感動の炊飯作業に入るところなのですが、説明書を
読むと、おいしく炊くための手順が結構詳細に書いてあり、
そのとおりに炊こうとすると、「30分程度お米を水に浸す」という
作業がないのです!いままではどんなにおなかが減っていても、
急いでいても最低30分は研いだ後、炊飯前にお水に浸していたのに・・・。
浸さなくていいのでしょうか??それとも浸したほうがいいの
でしょうか?教えてください〜。
0点


2004/05/16 18:07(1年以上前)
普通に考えると、浸した方がいいでしょう。書いてないだけだと思います。思い切っていきなり炊いてみて、レポートくれるとおいしいですが・・・。
書込番号:2815074
0点


2004/05/21 00:29(1年以上前)
よくは知りませんが、吸水もスイッチを入れてから 温度管理下で行なっているので いきなり炊飯することになっているのではないのですか?
書込番号:2831286
0点


2004/05/22 12:43(1年以上前)
私はこの機種を使ってますが、米を洗い、すぐに炊いております。 美味しく炊けてます。 ちなみに設定ですが、「やわらかめ」にしております。
書込番号:2836023
0点


2004/06/01 16:14(1年以上前)
三洋の圧力炊飯器は米を洗ってすぐに炊けますよ。
吸水工程の設定温度が高いんだって、某大手カメラ屋のお兄さんが言ってました。炊飯時間が短い上に洗米してすぐ炊けるから米を洗ってすぐにご飯が炊けるのが売りだって。家で試すとほんとにおいしく炊けましたよ。おすすめです。
書込番号:2873118
0点





SANYO ECJ-EK10を購入しようと思っています。普段炊くのが4.5合なので、白米は丁度良いのですが、炊き込み御飯4.5合は無理でしょうか?メーカーに問い合わせると「3合まで」と回答がありました。お使いの方で炊き込みを作ってみられた方がいらっしゃったらお教えください。
0点


2004/05/19 11:14(1年以上前)
炊き込みはやはり3合が限界のように感じます。
白米でも、おいしく炊けるのは3合までではないでしょうか。
普段4.5合炊くのでしたら、一升炊きのほうが絶対おいしく炊けます。
と、思います。私の独断と偏見ですのでご参考までに。
書込番号:2825268
0点



2004/05/20 20:22(1年以上前)
ピンクボムさん、貴重なご意見ありがとうございました。
うーん、やっぱり・・・
EK18も視野に入れて検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:2830126
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 超音波炊き+大沸騰IH NJ-FV10


sanyoのECJ-EK10の商品とこれとどちらにしようか迷っています.
お米のおいしさは甘味で決まるとあり,NJ-FV10は炊き上がり100gあたりの
ブドウ糖の含有量が100mg,一方SANYOのEK10は120mgとSANYOの勝ち.
カタログを見比べましたが,こういうデータは自身のある会社は数字が大きく
書いてありますが,負けているとわかっているほうは自信なさげに
小さく書かれているもんなんですね.
あまりに露骨なので笑えました.
0点


2004/05/16 15:47(1年以上前)
僕は悩みに悩んで三菱とサンヨーで絞込んだですが、最後はこの数値の違いと超音波と圧力のどちらが当り前かなということで、サンヨーに決めました。
他のメーカーはカタログには書いてなかったように思います。この2社は自信あるなあと感じました。
書込番号:2814518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)