
このページのスレッド一覧(全3045スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 08:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月14日 02:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月28日 21:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月15日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月9日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 超音波炊き+大沸騰IH NJ-FV10


基本的なことで申し訳ありませんが教えてください。
いま、NJ-FV10とFV18で悩んでます。
価格が似ているのでせっかく買うなら大きいほうが良いかと思ったのですが、例えばお米を3合炊くとき、1升炊きの物(FV18)と5,5合炊きの物(FV10)で炊いた場合、味という物は変わる物なんでしょうか?
本当に基本的なことだとは思うのですが教えてください。
よろしくお願い致します。
0点


2004/08/23 11:35(1年以上前)
5合炊きで2合炊くのと、3合炊きで2合炊くのは、
どちらが美味しく炊けるのかな?
子供がまだ小さいし、夫婦でお酒飲みなので
いつもは2合しか炊かないんです。
どなたか教えて!!
書込番号:3175030
0点


2004/11/23 08:32(1年以上前)
同じ2合炊くのでも火力が強い分 5合炊き用の釜のほうがおいしいようです。(しかし水分が早く飛んでしまうので、少し水を1割ほど多めにしてください。)
書込番号:3535487
0点







2004/05/14 02:19(1年以上前)
最近のものはほとんど、沸騰時の蒸気を調節する弁が上部に付いていますから大丈夫じゃないですか?
(「古いタイプ」というのがどれほど古いのか…? うちの以前11年使ってたマイコンジャーでさえ、調圧弁は付いてましたよ。)
ちなみに、吹きこぼれるのは『おねば』という旨味成分のことですよね?
例えば三菱は、これをまた元に戻すという仕組みになってるようです。
書込番号:2805754
0点





通販生活で2003年度売上ナンバー2を獲得したという噂の炊飯器がこのEK10でしょうか?これとは別にEG10というものもあるのですが,違いはなんですか?
手元にカタログがなく.もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします.
0点


2004/05/15 16:23(1年以上前)
EK10の炊き方と、EG10の保温機能を採用していて、良いところをとっています。
カラーバックライト、音声案内、発芽玄米作りの機能が両機種には無い機能です。
EK10、EG10共に、もうすぐ発売して1年経ちますので新しい機種が出る頃ではないでしょうか。
安く買うなら発表後、新機種の機能UPされる?部分を確認してからでも遅くないと思います。
私は、通販生活の機種を購入しましたが、奥様曰く、通販生活の音声案内とカラーバックライトは以外と便利なようです。
書込番号:2810380
0点



2004/05/16 14:51(1年以上前)
パオパオさん.詳しい解説感謝です.
今日,地元の電気店周りをしてきましたが,EK-10の最安値が24000円で,
ここ価格.comよりもずいぶん安くなっているのに驚きました.
確かに,EK-10には大かまどおどり炊きと称して,炊き上がりの
ブドウ糖含有量率がEG-10よりも50%upとカタログには載っています.
反面,EK-10にはWしっとり保温とかおやすみ保温などの機能がない.
どちらも揃ってるのが通販生活オリジナル商品ということで,
これもう販売してないんですよね.う〜ん残念.
市販品は発芽玄米機能もついてないし.
でも,今日いろいろ見回ってみて,
ちょっと高いけど,MISTUBISIの超音波炊き機能の商品NJ-FZ10にも
興味が湧いてきました.もう少し勉強してみて悩んで見ます.
書込番号:2814312
0点


2004/05/16 21:57(1年以上前)
てるおさん
通販生活の機種は、販売されていないのですか?
1ヶ月前に購入したのですが・・・。
EK10は、在庫のみのようですネ。
しかし、24000円とは買い得ですね。
通販生活の発芽玄米作成の機能は、9時間かかり、作成出来た発芽玄米を炊くための設定を別途する必要があるので、時間のあるとき以外は使っていません。
しかし、玄米を炊くには1時間で炊け、味もおいしいので毎日使っています。
カラーバックライトと、音声案内は、あるに超したことはないようですが、基本機能ではないのでどちらでも良いと思いました。
このサイトで調べていると、消費者センターでは、どの機種も大差ないと書かれていたのですが、私も食べ比べていないので正しい情報なのか判断出来ません。
いずれにしても、通販生活のEK10の兄弟機種の購入には満足しています。
欲を言えば、おこげが出来るコースと、冷凍ご飯コースがあればうれしかったかな??
三菱の機種も甘さでは評判のようですね。
永く使い、毎日使う製品なので、高くても悩んで、自分なりに納得出来る製品を選んでください。
書込番号:2816129
0点


2004/05/26 19:46(1年以上前)
私も一ヶ月ほど前に通販生活モデルを購入しました。通販生活モデルの現行機種は「ECJ-CH10」という型番になります。
このモデルは元々量販店では扱っていないのではないですか?
ちなみに、通販生活誌(ピカイチ事典だったか)ではまだ取り扱っています。
書込番号:2852461
0点


2004/05/28 21:49(1年以上前)
そうですね
通販生活のモデルは通販生活(カタログハウス)でしか扱っていません。
私は、大阪(難波)にカタログハウスのシュールームがありそちらで実演を確認して購入しました。
EK10の後継機種が発表され、最上位機種は音声ガイドと絵の表示が出来るようです。
出始めの価格は、通販生活の定価より高いかもしれませんね。
書込番号:2859463
0点





この炊飯器を購入して二週間が過ぎました。最近、新米の新潟こしひかりが特売で安かったので買いました。元々、粘りのあるお米だからでしょうか?スチームを弱にしてもべたつく感じがして上手く炊けません水加減を少し減らすと今度はべたつきは無いけど硬めになってしまいます。その前は古い新潟こしひかりの無洗米でしたがスチームを強にしても少し硬い感じがして無洗米でしたが研いでスチームを強で炊いたら良い感じに炊けました。私の研ぎ方もしくは炊き方に問題があるのでしょうか?それとも不良品なのかな?
0点



2004/05/11 20:02(1年以上前)
夕飯用のご飯はスチーム弱にして水加減は普通にまた炊いてみました。すると今回は美味しく炊けてたんです。って事は私の研ぎ方によるようです。お米って研ぎすぎるとべちゃつくのでしょうか?それとも研ぎたりないとそうなるなでしょうか?
書込番号:2797303
0点

お米にひびが入らない程度に手早く研ぎます
水を張るときは米の中心部をややくぼませる方がよいです。
最近は秋田の米買っています。
書込番号:2799065
0点



2004/05/15 13:02(1年以上前)
NなAおOさん遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。
子育てに毎日追われて遅くなってしまいました。ごめんなさい‥。すばやく研いでお水を張る時のコツもしてみたところ毎日美味しい炊き上がりになりましたよ♪本当にありがとうございました。明日、お米の特売をしているので今度は米ランキング特Aの会津産こしひかり又は秋田県産あきたこまちのどちらかを購入予定です。
書込番号:2809853
0点

米粒が大きくて透明感がありスジの少ないのがよいです。
ついでに精米日も確認を。
書込番号:2810135
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 超音波炊き+大沸騰IH NJ-FV10


結婚3年目にして以前の(独身時代に夫が使っていた超安の)が炊飯ボタンが壊れてきたのか、30回くらい押してもスイッチが入らないことも度々なので(涙)買い換えようと、こちらの意見を参考にさせていただこうと思い・・・難しいですね(^^;)。
しかし、悩んだあげくFV-10か東芝のRC-10JGで悩んでいます。
両者の甲乙はいかがな物でしょうか?
ちなみに三菱FV-10の消費電力を知りたいのですが、知っている方、いらっしゃったら教えて頂けますでしょうか?m(_ _)m
0点


2004/05/09 20:24(1年以上前)
東芝についてはわかりませんが・・・
FV-10の消費電力は取説に
炊飯時1250W 保温時25W 書いてあります!
書込番号:2790063
0点



2004/05/09 20:58(1年以上前)
おたおっさんさん!早速、ありがとうございます(*^_^*)!!
参考の上、購入したいと思いました。
(保温時の消費電力少なめで安心しました!)
書込番号:2790207
0点





最近炊飯器の調子が悪くなり、いろんな掲示板や評判を聞きながらEK10にしようかと思い、先日○マダ電気に問合せたところやっぱり生産終了で在庫がないとのこと。で、○ドバシカメラにも問合せたんですが、そんな話はメーカーからも聞いていないし、通常どおり販売しておりますとのこと。どっちが正しいかどなたかご存知ですか?
0点


2004/05/16 06:44(1年以上前)
EK10は昨年6月にデビューし、SANYOは、ほぼ毎年同時期に製品を投入しているようです。色々な条件で、遅れたりするすると思いますが、遠くない時期に出ると見ています。
保証出来ませんが・・・ (笑)
EK10は、良い製品ですので、安く買われるなら、値段が下がり始めた生産終了後が良いと思います。昨日、コジマで見てたらEK10は、在庫が無いとのことで、EK18が現品処分で25000円、EG10が22500円でした。
書込番号:2812816
0点


2004/05/17 00:46(1年以上前)
本日在庫処分品を狙って電気屋さんをまわりましたが、SANYOの製品は本当に無いようです。ただ、○マダ電気は展示品処分を行っており、28140円+ポイント21%(現金の場合15%OFF)でした。実質22230円(現金23919円)です。ただし、展示品しかない場合でも同様の価格のようで、私の場合は近隣の店から在庫を探してもらいました。一年近く展示した品でも同価格です。あればラッキー。6月の新製品の機能を見てからがベストですが、底値で買うなら今しかないかも。
書込番号:2817086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)