
このページのスレッド一覧(全3045スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月18日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月18日 10:02 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月29日 01:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月13日 08:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月7日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月8日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カタログを見ると、加圧・減圧の繰り返しにより、確かにお釜内をお米がぐるぐるまわって良さそうに見えるのですが、例えば、1合炊きや2号炊きなどの少量の場合、そこまで効果があるのですかね?ちょっと疑問に思ってしまいました。
0点


2004/03/17 22:30(1年以上前)
こんばんは
この炊飯器を買って約二週間、最初の内は二合炊いて保温していましたが、このごろは三合炊いております
私の印象としては二合よりも三合炊いた方が美味しいような気が致します
炊きたてを食べきるのが一番なのでしょうが、家の場合は多めに炊き、炊き上がりを熱い内に一膳分ずつラップでくるみ(もしくはクレ○が出しているごはんを冷凍しそのまま電子レンジで温められる容器使用。これはとっても便利で美味しく温められます)、冷めたらば冷凍するようにしております
この方がジャーに入れて保温しておくよりずっと美味しいしお米の艶が違いますよ♪
この炊飯器を買ってからごはんを食べ過ぎる傾向が・・・・(汗)
手入れも楽ですし、美味しく炊けるので買ってよかったと思います
書込番号:2596888
0点


2004/03/18 10:39(1年以上前)
炊飯器の容量いっぱい炊くと、力不足?少量の時はお米が対流しない。
7割前後が良いかも、あと水加減ですよね。
書込番号:2598543
0点



2004/03/18 13:40(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
やはり、少量炊きでは、中々美味しく炊けないのは各メーカー同じなんですかね。ブルーポイントさんのように、多めに炊いて冷凍するのが最善なのかもしれませんね。ちなみに、冷凍ご飯用のメニューがあるみたいですけど、このメニューで炊いていらっしゃるのでしょうか?解凍後のご飯は、普通で炊くものより美味しくなるのでしょうか?
おにぎり3個さん、炊飯器はお米を多く炊けば多く炊くほど美味しいものだと勘違いしておりました。容量いっぱいだと、そういった問題もあるのですね。勉強になりました。
書込番号:2599045
0点


2004/03/18 16:38(1年以上前)
私の場合、夜二人で食べる分位を残して後は炊きたてを即ごはんの冷凍用容器へ詰めてしまいますので、最初から冷凍用で炊くのではなく、甘み炊きで炊いておりますが、冷凍してもとっても美味しくいただけます
熱々のごはんをすぐに一膳用の小さな密閉容器へ入れて蓋をするので水分が閉じ込められるのかもしれませんね
保温をしますとどうしても艶や味が落ちますので(これはどこの機種でも一緒だろうと思います)食べる分以外は即冷凍、これが私は一番だと思います
書込番号:2599472
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 超音波炊き+大沸騰IH NJ-FV10

2004/03/18 10:02(1年以上前)
内ぶた=放熱板ということでしたら、FV10に関しては見つかりませんでした。
が、上位機種のFZも下位機種のFDも(材質は違うようですが)放熱板は外せるようですので、この機種も外せるのではと思います。
使用者モニターの所に書いてありましたので…。
書込番号:2598464
0点





今までナショナルの1.8L使用,今回買い替えにあたりあまりの評判のよさにサンヨーのEK10にほぼ決めたもののEK18とどちらがいいか問い合わせようにもサンヨーのHPには電話番号の記載もない!仕方無く!ナショナルのお客様相談室に問い合わせ。親切な対応がうれしく、SH10,18の口コミを見ると、絶賛されてるじゃありませんか!思わず現物を見に行ったらばデカイ!デカスギル!特にSH18の大きいことといったら!!!!!でも味がいいなら許そうじゃあないか。今までは保温するという発想がなく朝夕各3合計6合炊いていた、SH18なら一度の炊飯で済むみたい、でもやっぱり味は炊きたてにはかなわないかなあ?そうしたらちょっととでも小さめのSH10?「炊き込みご飯は3合しか炊けないし、お客様が来られることとか考えると大きいほうがいいのでは?」と、お客様相談室の優しいおじ様はおっしゃっていたのですが...実際にご使用の方のご意見お聞かせいただければうれしいです。
0点


2004/03/12 12:56(1年以上前)
ユーザーではありませんが、いままで朝夕の炊飯ということでしたら、一般的に長時間保温するよりも、都度炊飯の方が電気代的にはお得になります。
もしくは小分けして冷凍や冷蔵した物を「チン」した方が保温よりも電気代がかからず美味しいということです。
ただ、最近は「美味しく保温」を重視して開発されている物もありますので、何を重視するかで選択が変わると思います。
保温のメリット:食べたい時にすぐ食べられる。
デメリット:長時間の保温では、炊飯よりも電気代がかかる。
味が落ちる。(注:炊飯器によって差が有るが、宣伝を鵜呑みに出来ない可能性が高い。)
冷凍・冷蔵のメリット:長時間保温より美味しい。(注:上記と同じ)
長時間保温より電気代が安い。
デメリット:暖めなければならず、手間がかかる。
ラップが必要。(最近の高価な冷蔵庫では不要かどうかは不明。)
味重視なら毎回炊飯が良いと思います。
サンヨーなら圧力炊飯なので、通常でも一般機種より10分前後炊飯時間が短く、急速炊飯なら13分/1合からと超早です。
機種により掃除のしやすさも変わるので、店頭で実際掃除するように内蓋を外したり、蒸気口を外してみたりして確認されてはどうでしょうか。
書込番号:2575814
0点


2004/03/12 19:25(1年以上前)
私もこの機種を使っています、ご飯にはうるさい方です、始めは小さい方を選びましたが、家族の希望で一升炊きにしました、スチーム再加熱も付いていてとっても便利です、味はピカイチ自信を持ってお勧めできます。圧力釜が美味しいと言う人もいますが、これには勝てませんよ。
書込番号:2576831
0点



2004/03/14 16:59(1年以上前)
詳細なるご回答ありがとうございました。
実はお二人のご回答をいただく前にネットで注文してしまい昨日からSH18を使い始めました。味はグッド。今朝スチーム保温して食べました。ほとんど炊き立て状態です。ただ、家族四人結構バラバラの食事時間なので、その度毎にスチーム保温するわけにもいかず...
味がいいので70代の親夫婦に買ってあげようかなとも思ったのですが、(そのうち慣れるのでしょうが)毎回の手入れ部品が多くて年配者には取り付けなどもややこしそうですね。
それとEK10に比べると、水につけておかないと炊飯時間がかかるの
書込番号:2584505
0点



2004/03/14 17:16(1年以上前)
(すみません途中で送信してしまいました)はマイナス点です。
ずっと保温派の老夫婦には超オススメですが使いこなしが難しい。
そしてうちではやっぱりその度の温めが適しているので保温を使わないという前提でEK10かsH10にしてもよかったのかもしれません。
いやいやSH10にして一日二回も部品を洗うのは負担が大きすぎます。
ま、せっかくSH18を買ったのだから、山ほど炊いて沢山冷凍するとか、炊き込みご飯を沢山作って親元に届ける、とか使いこなしたいと思います。場合によってはスチーム保温使えばいいしね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:2584558
0点


2004/03/16 01:29(1年以上前)
> 味がいいので70代の親夫婦に買ってあげようかなとも思ったのですが、
> (そのうち慣れるのでしょうが)毎回の手入れ部品が多くて
> 年配者には取り付けなどもややこしそうですね。
やはり、手入れは面倒ですね。
自分で納得して選んだ人でないとこまめに洗わないと思います。
というわけで、家は私が飯炊き(&洗い)担当になりました(苦笑)
書込番号:2590336
0点


2004/03/16 12:46(1年以上前)
買った炊いた食った美味かった さん
お気持ちはヒジョーーー!!に分かります。
家は家内は炊き上がったご飯をほぐしてもくれません。
そのことを言うと「(怒)だって忙しいんだもん!!」です。(同様のケース多数)
もうあきらめてますが・・・。
・・・そんなに何十分もかかることじゃないのに・・・。(;_;)
書込番号:2591392
0点


2004/04/29 01:39(1年以上前)
happy1さん
うちでは、飯炊きが私の仕事に確定しました。
とりあえず、朝一番に炊き上がるように設定しているので
ご飯をほぐすのはやってくれています。
まぁ大して手間では無いのとこれぐらいはやってもいいのですが
ごみ捨て同様交代制に持っていこうと思っています(苦笑)
書込番号:2747587
0点





購入を考えています。夫婦二人で一度炊いて2日位は
保温していますが、今使用している炊飯器は、米が
黄色くなり汗臭くなります。
また、そのうち、ふちのお米が硬くなってきますが、
みなさん使用の炊飯器はどうでしょうか?
毎回2日もかけて食べるわけではございませんが、
そういう時もあるので…
経験のある方、ご教授の程お願い致します。
0点

そのまま保温しておくよりも ラップに包んで冷ましてから冷凍もしくは冷蔵して、食べる前にレンジでチンした方がおいしく食べられますよ。
書込番号:2564762
0点



2004/03/09 16:09(1年以上前)
そうですね。そうなんですが…
やはり黄ばんでしまうものなんですねぇ…
有難う御座いました。
書込番号:2564892
0点

訳あって短期間に東芝・サンヨー両方のIH炊飯器使いましたが、
両方とも48時間ぐらい経っても黄色くなったり硬くなったりはしません。
書込番号:2578920
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 超音波炊き+大沸騰IH NJ-FV10


今日「NJ−WA10」という機種を購入しました。炊飯器が近々必要だったので先日各メーカーのカタログを入手し、研究してから購入しようと思っていたのですが、閉店セールをしていたお店で店員さんのお薦めということもあり(三菱がいいかなぁと思っていたし)、詳しく型番等を見ずに購入しました。
家に帰りカタログを見たところ、この型番は掲載されていません。機能的には「NJ−FV10」と「NJ−FD10」の中間のような…
(超音波炊き大沸騰IH、ステンレス5層厚釜、カラーはチタンマリン…)
古い型なのか、家電量販店限定?仕様なのか…、教えてください。
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-AT10


発芽玄米の作れる炊飯器が欲しいのですが、象印のNP−AT10とカタログハウスの通販生活に紹介されているものとどちらがいいか迷っています。選択のポイントがあれば教えてください。
0点


2004/04/29 00:16(1年以上前)
カタログハウスの製品はどこに載っていますか?
書込番号:2747344
0点


2004/05/08 12:21(1年以上前)
買いました、
白米は以前の、普通の炊飯方式に比べておいしいです。
発芽は一度やりましたが、普通の玄米から炊くより
マイルドで、やわらかく、食べやすいです。
発芽に9−15時間かかるので、一日3回炊く人は
もう一台炊飯器がいるかも。
書込番号:2783892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)