
このページのスレッド一覧(全3045スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月28日 14:34 |
![]() |
1 | 2 | 2003年8月27日 19:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月19日 15:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月17日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月26日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月9日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




サンヨーの炊飯器を購入を考えているのですが、量販店で販売されているEK10か通信カタログで販売されている三洋の鳥取製の圧力沸騰炊飯器にするか迷っています。発芽玄米機能の他に性能の違いはあるのでしょうか?
0点


2003/08/27 20:01(1年以上前)
ピカイチ辞典のECJ-CH10のことでしょうか?
これならEK10と同じ大かまど踊り炊きですので
ただの踊り炊きのEG10より格段においしいのですが
EK10に発芽玄米機能が付いただけのモデルとは
大きく違い、全くの新しい仕様のモデルといっていい程
通常の機能などが違います。
サンヨーは販売店のルートによってモデルを変えていますが
(EK210やV6など)これはそれらのモデルのように
機能を少し付加したモデルとは異にしたものです。
詳細を書いていたらきりが無いほど違いますので
ご自分でメーカーに問い合わせて下さい。
サンヨーの最高級炊飯器はEK210かこのCH10か
私にも判別がつきませんが
使い勝手なら間違いなくCH10だと思います。
書込番号:1890878
0点



2003/08/28 14:34(1年以上前)
米こめコメさん、お返事をありがとうございました。解かりやすい解説も参考になりました。
書込番号:1892995
0点





ECJ-EK210という型番には、ECJ-EK10と比較しておかゆ機能(雑炊コース)がついているとのことですが、実際問題として、このおかゆ機能自体は使用頻度も含めて、値段差2,000円ですがあった方が便利なのか、また、実際におかゆ機能を使用しての感想をどなたかからぜひともお聞きしたいのですが、いかがでしょうか?
0点


2003/08/23 11:08(1年以上前)
EK10を使用してますが、おかゆ機能はありますよ。一度だけリゾットを作りましたが、おかゆ好きな方ならともかく、あまり使わない機能かもしれません。ちなみにリゾットは、お鍋で作るより美味しくできました。
書込番号:1878890
0点


2003/08/27 19:47(1年以上前)
おかゆはEK-10にもあるけど雑炊モードはEK210にしかついてませんが
これは必要ですか?
普通は鍋で雑炊をつくるので・・・
まあついてるので損はしませんが
書込番号:1890844
1点





元の値段から言えば、EKのほうが上位商品ですね。
両方持っている人はほとんどいないと思いますので、下記のページを自分で読んでご検討ください。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0304news-j/0424-2.html
書込番号:1859890
0点


2003/08/16 14:38(1年以上前)
初めまして。
私は、今まで使っていた炊飯器が散々だったので
どちらのメーカーにしても、値段(購入価格)に大きな
差がなければ、最上位機種を購入しようと思っていて
色々調べた結果SANYO EK-10を購入しました。
EGについては、よく分かりませんが
EKを購入して大正解だったと思っています。
高価でないお米を炊いても、美味しく頂けますし
さすがの炊き上がりです。
炊飯器の割には高価な買物でしたが
それ以上の価値があったと確信しています。
EKとEGの違いの返信になってなくてごめんなさい。
書込番号:1860222
0点



2003/08/17 11:40(1年以上前)
ありがとうございました。 確かに二つ持っている人はいませんよね(笑)。もう少し研究してみます。
書込番号:1863092
0点



この掲示板を見て評判が良かったので、新機種に切り替わる前(6月)に買いました。
炊きあがりがツヤツヤでモチモチというのを期待していたのですが、10数年使っていたIHでない炊飯器とあまり変わらず、パサパサした感じです。ふつう、かため、やわらかめと試してみましたが、あまり変わらないです。
お米は、スーパーで一番安いのを買っていますので、そのせいでしょうか?
水とか、研ぎ方のせいもあるような気がしています。
あるいは、安いお米でも、炊飯の設定で、おいしくなるのでしょうか?
アドバイスをいただけたら幸いです。
0点


2003/08/25 22:21(1年以上前)
お米のせいかどうかは疑問ですが、微妙な水の量とお米を水に浸す時間でお米の感触が違ってきますよ。うちの炊飯器で炊く時は目盛りに合わせてお水を入れてますがパサパサになったことはありません。うっかり水の量を少し多く入れてしまうとご飯がねばっこくなってしまいます。
書込番号:1885795
0点

質門者です。回答ありがとうございます。
最近は、水の量を少し多めにして炊いています。まずくはないのですが、まだ、パサつきを感じるくらいです。
みなさんがコメントしている、とてもおいしいという程ではないので、ちょっとがっかりしてます。
書込番号:1888609
0点





9割がた購入を決めていますが、ひとつだけ気がかりが。
二人暮しなので、1合から2合が普段の炊飯量でして、
5合炊きの炊飯器で美味しく炊けるかどうかを気にしています。
現在、3合炊きを使っていますが、あまり美味しくありません。
2年使ってきて、これではいけないと最近つくづく思います。
0点


2003/08/07 23:32(1年以上前)
はい!
我が家も、平均2合です!
書込番号:1835485
0点



2003/08/09 12:57(1年以上前)
ありがとうございます。それを伺って安心しました。
もう、買います。
書込番号:1839348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)