
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8年くらい使った炊飯器(炊飯・保温・予約機能しかない古いタイプ)を買い換えたいと思いながらも使っていました。保温は半日でガピガピになるものだと思っていましたし。
そんな私がコジマの初売りセールでこの商品を衝動買いしました。
まだ使って間もないので詳しくレポートできませんが、以前に比べれば
もちろん美味しいです。(当たり前ですよね?????)
口の中でお米が一粒一粒感じられるし、芯がないけど柔らかすぎず・・・。
この炊飯器はどうやら安いランクのものですよね。それでも感動してます。
一つ気になるのは、快速炊きがそんなに早くもないって事ですよね。20分は
かかるみたいです。快速炊きとかでも、美味しさは変わらないのでしょうか?
それと、「おさえめ保温」は低温保温なのですが、これってどんな効果があるのでしょうか?普通の保温とは違うのですか?
0点





古くなったので買い替えを予定しています。今は象印を使っているので、象印のRB10か、サンヨーDG10にするか迷っています。サンヨーは使ったことがないので・・・。この釜は中に取っ手がついているのでしょうか?どんなことでも良いので、使っている方情報をください<(_ _)>
0点


2003/01/11 01:41(1年以上前)
取っ手はは付いていませんでしたよ。
付いている方が少ないみたいです。僕は、三菱のNJ-EE10と迷いました。
最終的にはECJ-DG10の方が安いのと、圧力の言葉に負けてしまいました(^-^;
圧力鍋で炊いたご飯っておいしかったので。
書込番号:1205580
0点





TG−10Cでご飯を5合炊くのとTG−18Cで5合炊くのとでは,
どちらが美味しく炊けるのでしょうか?
18Cの方が消費電力が多いので火力が強いのかな?
何て考えているのですが,同じような気もするし?
詳しい方いらしたら,ひとつお願いします。
0点

大体7割の容量より多く炊くなら不利になります。
よって18に軍配が。
書込番号:1106171
0点



2002/12/03 12:50(1年以上前)
NAOさん返信アリガトウございます。
妻に聞いたら大体4合炊くことが多いので,
どちらでも良いと言う事ですかね?
値段も余り変わらないのですが,
18Cのページのレスに良い事が一つも書いてないんですよね!
今時1升炊きのお釜は売れないのでしょうね。
書込番号:1106760
0点

松茸ご飯や、五目おこわなどを炊くのでしたら1升炊きがいります。
5.5号のは3合までしかおいしく炊けませんから
書込番号:1106941
0点



2002/12/03 16:52(1年以上前)
なるほど松茸ご飯が炊けない!
これで決まりました,
年に1度の松茸ご飯の為に18Cにします。
使い勝手のレスは18Cのページに書きます,
良いことが書けたら良いのですが,
何せいいレスが余り書いてないもんで。
書込番号:1107212
0点


2003/01/08 10:25(1年以上前)
美味しさは人によって変わりますので一概には言えませんが、
開発者は10Lサイズで5合、18Lサイズで10合炊いた結果を見て
火加減などを調整しているそうです。
ですので、少なくとも開発した人は10Cで5合炊いたものが
美味しいと思っているのではないでしょうか?
書込番号:1198166
0点


2003/10/25 15:25(1年以上前)
メーカーの人が言ってましたけど、5合用なら5合が一番いいみたいですよ。 よくわかりませんが、言ってました。
書込番号:2061098
0点




2002/11/24 13:26(1年以上前)
炊飯中蒸気がここを通って排出されますが、その間に「うまみ」がこのカートリッジにたまり、炊き上がったご飯の上にシャワーされるんだそうです。
もちろん炊飯ごとに中の蒸気弁を外して水洗いする必要があります。ちょいと面倒ですね。
書込番号:1086692
0点



2002/11/26 13:35(1年以上前)
返信ありがとうございます。
この商品と圧力釜タイプ悩んでいます・・・
後は好みの問題なんでしょうかね!?
書込番号:1090823
0点





他社に比べ自慢の「おかま」が最も全面に位置していると思います。
この結果、「ふた開け」ボタンが全面配置になっています。
一見使いづらそうですが、そこんとこどうなのでしょう?
0点


2002/11/23 18:01(1年以上前)
炊飯器本体を置く台が簡単にスライドする構造のもの場合,引き出している状態で開けようとすると,台が移動してしまいます。使うのにはコツがいるようです。私自身が開けることはほとんど無いのですが,たまに開けるときは,両手を使うか,台がずれないように,合気道の様にえいっ!とあけてます。
書込番号:1085025
0点





家電専門店で聞いたら、象印製品を勧められました。
ナショナルや三菱などと比べると、炊飯器をメインにしているメーカーなので
「研究開発にかける費用や意気込みが違う!」とのこと。
う〜ん、どうなんでしょうか?
たしかに、冷蔵庫や洗濯機なんかは作ってないけどね〜。う〜〜ん。
炊飯器一筋、って感じでしょうかねぇ。
こういうことって、決定のポイントになりますか?
実は東芝の'かまど炊き'に半分決めかけていたのですが、圧力IHじゃないんですよね。
圧力のほうがやっぱりおいしく炊けるのかなぁ・・・?
0点


2002/11/16 16:55(1年以上前)
>炊飯器一筋、って感じでしょうかねぇ。
そんなことはありませんよ。
http://www.zojirushi.co.jp/sitemap/
だいたい同じ位の値段を出せば、東芝でも松下でもおいしく炊けます。
あえて言うなら銅釜や鋳物釜などで強火でまんべんなく、というのが良いと思います。
圧力釜は、もちろん基本的には味が良いですが、日常使うものなので、扱いが簡単なものを選ぶことも大事です。
書込番号:1069987
0点


2002/11/17 13:23(1年以上前)
私は玄米を炊くために購入しました。19日に届く予定です。
来週末ごろ使用レポートをアップします。
書込番号:1071872
0点


2002/11/23 15:14(1年以上前)
玄米を炊きました。非常においしく炊けました。特に良いと感じた点は,お米の固さです。圧力釜で炊く場合,火加減により(つまり蒸気としてでる水分の量が変わるので)固すぎたりやわらかすぎたりとむらがあったのですが、それが無いです。また、ガスを使わなくて良いので、そばにいなくてすむのも良いですね。私は非常に満足しています。
書込番号:1084710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)