
このページのスレッド一覧(全3045スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年2月18日 19:28 |
![]() |
25 | 3 | 2023年2月17日 12:45 |
![]() |
3 | 1 | 2023年2月16日 20:12 |
![]() ![]() |
67 | 0 | 2023年2月15日 21:31 |
![]() |
4 | 0 | 2023年2月10日 18:31 |
![]() |
7 | 2 | 2023年2月10日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BK18

>ねぷたまつりさん
壊れて使えなくなったという意味では寿命ですが、通常10年くらい使えるのでやや早いですね。
NP-BE18ならそちらに書くほうが良いでしょう。
https://kakaku.com/item/J0000017028/
書込番号:25148529
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VD10
こんにちはケーキ焼き機能は調理機能と同じ、料理時間のセッティングができ、ケーキ焼き機能を調理機能として代用可能でしょうか?例えば、ゆで卵.
書込番号:25146483 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

取説にできる料理のレシピなどが書いてあります。
ケーキ焼き機能で設定できる時間なども書いてありますのでそちらをご覧ください。メーカーサイトから取説をダウンロードできます。
書込番号:25146558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。ケーキ焼き時間の設定ができるのでそのまま調理機能として転用も出来るかと思っていますが転用した経験がある方のコメントをいただければ幸いです。
書込番号:25146585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPJ-G060
この機種を選ぼうと思っています。そこで質問にお答えください。
内釜は洗いやすいでしょうか。というのは今、万古焼の土鍋2合を使っています。おいしくご飯が炊けます。面倒なのは、ご飯粒が内側にこびりつき、つけ置き洗いをしなければなりません。この機種の土鍋は、おこげもできるとのこと。ご飯のこびりつきや洗い上りが面倒なことはありませんか?
また食洗(60°の機械洗浄)にかけられるならなお良いのですが、ご使用者の意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

炊飯器の内鍋は、材料の表面に何層も塗料が塗っています。
これによって炊きあがった米がこびりつくことは少ないです。
普通はこびりつきませんが、米の品種や状態、水量によってはこびりついたり、おこげが出来ます。
同じ米でもおこげが出来る時と、出来ない時もあります。
最近は内釜での洗米を問題にしないメーカーや機種があります。
しかし、内釜の塗装に負担をかけるのは間違いありません。
出来れば洗米は他の物でやったほうが無難でしょう。
それに最近の売られている米は、糠が多く残る精米機を使っていません。
米を研ぐ必要はなく、米を軽くゆすぐ感じで汚れは落ちます。
自分も2〜3回水を入れ替え、ゆすぐだけです。
内釜を使う時に問題は、洗う時、柔らかいスポンジでしか洗わない。
内釜はシンクなどに当てたり、ぶつけない、落とさない。
やらないと思いますが、保温を長く使い、食べ残しを長く入れておくと、ご飯がカリカリになって、塗装を痛めます。
出来ればご飯をよそって直ぐ洗うのでなく、水やぬるま湯に浸しておきなから、時間が経ってから洗ったほうが内釜の塗装には優しい。
書込番号:25145772
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RN05
炊飯中にプラスチックが溶けてるような匂いがするのですが、これって故障してるのでしょうか?
炊飯後に裏蓋から少しプラスチックの匂いがします。
購入して3か月位です。
よろしくお願いします。
書込番号:25144649 スマートフォンサイトからの書き込み
67点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10
楽天で2000円引きクーポンを出してる店があって,ポイントも含め,実質3.8万位だったので購入してみました。
これまで,圧力釜
https://kakaku.com/item/K0001156594/
で炊いていましたが,750gの無洗米に1680gになるまで水を足した状態がベストで,それでも上はやわらかすぎてびちゃびちゃに近く,下は少しだけお焦げという感じで,たきむらが多く,高い魚沼産コシヒカリの割においしくないなぁ,と思っていました。
昨日初めてこの機種を使ってみましたが,お焦げが全くできず,下の方はふわふわ感はないものの,かなり食感が良くなりました。もう少し硬い方が好きなので,調整してみようと思います。
ところで,水加減ですが,これまで±2g位できっちり合わせてきました(10g違うとはっきりと差が出たので)。この機種ですが,内釜のメモリに合わせれば良いのだろうと思うのですが,それでも10g位の差は毎回出てしまいそうで,心配なのですが,それくらいの差は炊飯器が勝手に調整してくれるんでしょうか?(まぁそうでないと安定した炊き具合にはなりませんが・・・)
4点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BWD10
この2つの機能が気になっています。
タイ料理などエスニックが好きなのと、イラン料理や中華にわざとおこげを作る料理があり、この機能があると簡単に作れるかなと思いました。また、おこげというのはどれくらいこんがりとこげがつくんでしょうか?
炊飯器に6万円というのは私の感覚ではかなり高いのですが、他の炊飯器にこれらの機能がないようなので、それだけの費用をかける値打ちがあるかなと考え中です。
機能を利用された方、いらっしゃいましたらどうだったか教えてください。よろしくお願いします。
4点

おこげモード使ってみました。無洗米ゆめぴりか、3合です。
感想:釜の底辺に触れる部分のご飯に、うっすらピンク色で少し硬い、いわゆる普通の”おこげ”ができていました。
一度しか試していないので、ばらつきがあるかもしれませんが美味しかったです。
書込番号:25136052
3点

>BugHunterさま
レスありがとうございました。
色があんまりつかないとか、逆にごりごりに茶色いおこげだとちょっと・・と思っていましたが、ちゃんとしたおいしいおこげができそうですね。
書込番号:25136583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)