
このページのスレッド一覧(全3047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月19日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月16日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月16日 15:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月15日 14:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月14日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NH-VC10


今日の新聞広告で、NH−VB10が、税込み9980円、とありましたが、VC10との違いが分かりません。ご存知の方、教えてください。納得できれば買おうかと思っています。
以前にも出ていましたが、静岡のメイクです。
0点





最近炊飯器の調子が悪くなり、いろんな掲示板や評判を聞きながらEK10にしようかと思い、先日○マダ電気に問合せたところやっぱり生産終了で在庫がないとのこと。で、○ドバシカメラにも問合せたんですが、そんな話はメーカーからも聞いていないし、通常どおり販売しておりますとのこと。どっちが正しいかどなたかご存知ですか?
0点


2004/05/16 06:44(1年以上前)
EK10は昨年6月にデビューし、SANYOは、ほぼ毎年同時期に製品を投入しているようです。色々な条件で、遅れたりするすると思いますが、遠くない時期に出ると見ています。
保証出来ませんが・・・ (笑)
EK10は、良い製品ですので、安く買われるなら、値段が下がり始めた生産終了後が良いと思います。昨日、コジマで見てたらEK10は、在庫が無いとのことで、EK18が現品処分で25000円、EG10が22500円でした。
書込番号:2812816
0点


2004/05/17 00:46(1年以上前)
本日在庫処分品を狙って電気屋さんをまわりましたが、SANYOの製品は本当に無いようです。ただ、○マダ電気は展示品処分を行っており、28140円+ポイント21%(現金の場合15%OFF)でした。実質22230円(現金23919円)です。ただし、展示品しかない場合でも同様の価格のようで、私の場合は近隣の店から在庫を探してもらいました。一年近く展示した品でも同価格です。あればラッキー。6月の新製品の機能を見てからがベストですが、底値で買うなら今しかないかも。
書込番号:2817086
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 大沸騰IH NJ-FD10


2004/04/30 19:05(1年以上前)
炊き上がりに近くなると、匂いが何とも言えないですね、美味しそうなご飯の好い匂い、釜戸炊きの香りと味には満足しています
書込番号:2753231
0点


2004/05/16 20:56(1年以上前)
今日、購入して早速使ってみました。
ふっくらお米がつやつやして美味しかったです。
明日は発芽玄米に挑戦してみようと思っています。
書込番号:2815797
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 超音波炊き+大沸騰IH NJ-FV10


sanyoのECJ-EK10の商品とこれとどちらにしようか迷っています.
お米のおいしさは甘味で決まるとあり,NJ-FV10は炊き上がり100gあたりの
ブドウ糖の含有量が100mg,一方SANYOのEK10は120mgとSANYOの勝ち.
カタログを見比べましたが,こういうデータは自身のある会社は数字が大きく
書いてありますが,負けているとわかっているほうは自信なさげに
小さく書かれているもんなんですね.
あまりに露骨なので笑えました.
0点


2004/05/16 15:47(1年以上前)
僕は悩みに悩んで三菱とサンヨーで絞込んだですが、最後はこの数値の違いと超音波と圧力のどちらが当り前かなということで、サンヨーに決めました。
他のメーカーはカタログには書いてなかったように思います。この2社は自信あるなあと感じました。
書込番号:2814518
0点





この炊飯器を購入して二週間が過ぎました。最近、新米の新潟こしひかりが特売で安かったので買いました。元々、粘りのあるお米だからでしょうか?スチームを弱にしてもべたつく感じがして上手く炊けません水加減を少し減らすと今度はべたつきは無いけど硬めになってしまいます。その前は古い新潟こしひかりの無洗米でしたがスチームを強にしても少し硬い感じがして無洗米でしたが研いでスチームを強で炊いたら良い感じに炊けました。私の研ぎ方もしくは炊き方に問題があるのでしょうか?それとも不良品なのかな?
0点



2004/05/11 20:02(1年以上前)
夕飯用のご飯はスチーム弱にして水加減は普通にまた炊いてみました。すると今回は美味しく炊けてたんです。って事は私の研ぎ方によるようです。お米って研ぎすぎるとべちゃつくのでしょうか?それとも研ぎたりないとそうなるなでしょうか?
書込番号:2797303
0点

お米にひびが入らない程度に手早く研ぎます
水を張るときは米の中心部をややくぼませる方がよいです。
最近は秋田の米買っています。
書込番号:2799065
0点



2004/05/15 13:02(1年以上前)
NなAおOさん遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。
子育てに毎日追われて遅くなってしまいました。ごめんなさい‥。すばやく研いでお水を張る時のコツもしてみたところ毎日美味しい炊き上がりになりましたよ♪本当にありがとうございました。明日、お米の特売をしているので今度は米ランキング特Aの会津産こしひかり又は秋田県産あきたこまちのどちらかを購入予定です。
書込番号:2809853
0点

米粒が大きくて透明感がありスジの少ないのがよいです。
ついでに精米日も確認を。
書込番号:2810135
0点







2004/05/14 02:19(1年以上前)
最近のものはほとんど、沸騰時の蒸気を調節する弁が上部に付いていますから大丈夫じゃないですか?
(「古いタイプ」というのがどれほど古いのか…? うちの以前11年使ってたマイコンジャーでさえ、調圧弁は付いてましたよ。)
ちなみに、吹きこぼれるのは『おねば』という旨味成分のことですよね?
例えば三菱は、これをまた元に戻すという仕組みになってるようです。
書込番号:2805754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)