IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(24342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3045スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

NJ-VX108との違いについて

2021/03/24 08:53(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VXA10

クチコミ投稿数:47件

NJ-VX108との違いについて教えて頂けますか。
取り扱い説明書を見た所 差が見つける事ができませんでした。
差がないのであれば 安い NJ-VX108の方が良いと思っています。

是非ご教授いただければ幸いです。

書込番号:24039397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/24 09:04(1年以上前)

>oyaji123456789さん
こんにちは

10の方が、保温能力が抜きんでているようですね。

ちらちらと微妙に違うところもあるようです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025145_J0000030792&pd_ctg=2125

書込番号:24039416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2021/03/24 09:23(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

コメントありがとうございます。

NJ-VXA10はカカクコムアワードの商品ですので惹かれますが
保温しないのであればNJ-VX108で十分ですね。

玄米でも「つやだき」が出来る機種が欲しいと考えております。
四千円の差は大きいと思いますので、
玄米でも「つやだき」が出来る一番お安いNJ-VX108で十分かな?と思います。
どちらも取っ手が付いていないのが 不便ですが。。

僕の調べ落としがあるかもしれませんが、
取っ手がついてる三菱には「つやだき」が出来る機種が無いようでした。





書込番号:24039439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/03/26 21:11(1年以上前)

つやだき ではなく 芳醇炊きでした。
メーカーに問い合わせましたが メーカーの担当者がかなりいい加減でNJ-VX108は玄米は芳醇炊きが出来ないとか
差は後継機なので何処かあると思うよ。等と言われてしまいました。

発売日が新しいもので 玄米も芳醇炊きが出来る炊飯器があるか聞いたところ 全機種でできるんじゃない?と回答を貰いました。
数多くの炊飯器をDLしていますが この後継機で未だ量販店で販売しているものは
白米のみ芳醇炊きが出来るので 聞いたのですが・・・

購入後のサポートが不安になってきました。
芳醇炊き美味しいので悩ましい所です。

釜の厚さが0.5mm10の方が厚く1K重いので 取っ手が付いていないでこの重さは厳しいので
他のモデルも考えてはいますが、やっぱり芳醇炊きが出来た方がいいなぁ。。と思います。
デザイン性より実用性を考えて取っては付けて欲しいなぁ・・と思います。

書込番号:24044192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/26 21:58(1年以上前)

>oyaji123456789さん
こんにちは

なるほど・・取っ手が無いなあ。。

あまり動かすものでもないから、最近のは無いのが多いのかもしれません。

移動結構させるのでしょうかね。。

書込番号:24044309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/03/26 22:54(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。

毎日使うものでもなく、置いておく場所がないため 毎回台所の下にしまって使う時に取り出して使う予定です。
その為、重いが取っ手がないのは使い辛いかもと思っています。
同等ランクの東芝やPanasonicには取っ手がありますが、三菱のこちらのシリーズが欲しいと思っております。
重さがありますと 100円SHOPのキッチン下の収納台に乗せる事も出来ないので 悩ましいです。
高価なものですのでうっかり落としてしまうのが心配です。
重さを考えると メーカーの方も差が分からない程度でしたら 五千円安いNJ-VX108の方が良いのかもと思いました。
NJ-VXA10は釜が厚くなっただけでなく 超音波もついたようなので 気になっています。
頻繁に買い替えるものでもないので五千円の差なら良い方を買うのもありかもしれないですが
五千円の差は大きいですよね。

書込番号:24044430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/03/28 05:02(1年以上前)

>oyaji123456789さん

三菱炊飯器のハンドル搭載は小容量な一部機種に限定されてしまいました。

電源コードを外した状態で底部を持って抱えて移動できることに主眼をおいて底部の設計を何年か前からメーカーがしており、その流れで今現在もほとんどの機種にハンドルがありません。

ハンドルが必要な方には残念なことですが、昨今は炊飯器をまったく移動させなくなったことからハンドルが邪魔だという声も多く、他社でもつけない機種が増えてきています。

三菱とハンドルにどうしてもこだわるならNJ-SWB06やNJ-SEB06になってしまいますが、解決策としては炊飯器は定位置のまま保温びつを移動させては如何でしょう。

タイガー 保温びつ こげちゃ JFO-A070-TR
https://amzn.to/3w7GpSX

https://www.tiger.jp/product/commercial-ricecooker/JFO-A.html

タイガーが旅館やホテル向けに外販している保温びつになります。

書込番号:24046719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/28 05:16(1年以上前)

>oyaji123456789さん
すみません  訂正です

保温に優れているのは 東芝  でした。

書込番号:24046727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/03/28 17:59(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>黒蜜飴玉さん
コメントありがとうございます
台所が狭く毎日使うものでは無いので、収納にしまっておいて使う時に取り出す使い方をしているため
重いのに取っ手がないのは大分不便かつ落とす可能性があるとおもいましたが

この機種についている「芳醇炊き」はとても美味しく炊きあがるため悩んでいます。

東芝はシンプルなデザインで他のメーカーより小型ですので、検討しまいしたが
口コミをみますと 三菱の方が良い評価が多かったのと
「芳醇炊き」で炊いたお米を食べたことがあるため、東芝の機種にする事に踏み切れません。

炊飯器は買ってみないと分からないのでカケですよね。

3.5号なら取っ手が付いていますが 欲しい機能がないため 3.5号サイズで十分なのですが
5.5号の二機種で迷っています。

真っ赤なド派手なデザインは避けたいですが コンパクトなのは家が狭い日本には合っていると思いました

象印、タイガーなども検討しましたが 機種が大きすぎるので除外しました。
オドリ炊きは私は美味しいと思わなかったため やはり高額過ぎない炊飯器でしたら
三菱が良いのかと思っていますが 東芝のシンプルさにも正直弾かれています。

頻繁に買い替えるものではないので、悩ましいです。
4-5000円を節約するか、しないかで味が大幅に変わるのであれば悩ましいですが
1Kも重くなるので・・・・

NJ-VXA10-Rなら1K軽くてVXA10と同じ機能のようですが白とかシルバーなどが良いので
候補から除外しました。

白物家電は高いので悩みますよね。

書込番号:24047902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP

クチコミ投稿数:3件

炊飯器の買い換えを検討しております。

条件としては、予算3〜4万円。(ネット購入予定)
お手入れがなるべく簡単なもの…内釜、裏蓋、蒸気口を洗うのは受け入れます。笑

そして我が家は朝炊いて保温して夕食でもいただくので、保温状態でもおいしさをキープしてくれるもの。

子どものお弁当でも使うので、冷めてもおいしくあって欲しいです。

あと…内釜が扱いやすい…というか軽いもの、そして洗米が出来るタイプ。コーティングが丈夫なもの。

これらの条件は、今時の炊飯器ではスタンダードな気もしますが、東芝の銅釜の重さを家電販売店で試さなかったもので不安です…。

白くて四角いタイプのシャープな物を希望しているので、ほぼ三菱に決めていたのですが、こちらの口コミを拝見したところ、保温したご飯がおいしくない!!とのご意見がちらほら…。

実際使われている方からのご意見やアドバイスなどいただけたらうれしいです。
よろしくお願い致します!!




書込番号:24044990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/27 09:20(1年以上前)

>ぷりん価格さん
こんにちは

保温が特化しているのは、東芝という口コミが多いです。

最近は冷凍保存→レンジで解凍 が主流になっているようで

保温に力を入れているメーカーは少ないようです。

書込番号:24045003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/03/27 09:26(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

早速の返信ありがとうございます!!
参考になります。

保温は東芝が特化しているのですね。
ますます、東芝に気持ちが傾いてきました。笑

内釜の重さや扱いやすさはご存知でしょうか?

書込番号:24045014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/27 09:46(1年以上前)

>ぷりん価格さん
こんにちは

総重量が約6kgなので、はっきりとはわかりませんが、

2kgではないかなあと・・・予測ですけど・・

仕様は以下の通りです

https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/rice_cookers/10vxp/spec.html

書込番号:24045046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/03/27 12:24(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご返信早速ありがとうございます。

内釜、軽くはなさそうですが、特には重くなさそうですね。

東芝の商品ページ、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:24045327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/03/28 05:11(1年以上前)

>ぷりん価格さん

>内釜が扱いやすい…というか軽いもの、そして洗米が出来るタイプ。コーティングが丈夫なもの。

どの程度の内釜の重さを許容できるのかがわかりませんが、昨今の炊飯器は内釜が重たいですよ。例に上げておられる東芝や象印は昔の炊飯器の感覚で言えば重たい部類です。ここは最低限、量販店等で実際に内釜を持ちあげてみてどう感じるかチェックしてください。

また内釜で洗米ができるタイプとのことですが、洗米をできることを謳うメーカーは多いですが、それと相反して取説外の注意書きの紙にはコーティングを長く保つ方法として「内釜で洗米しない」と記載しているメーカーもあります。

メーカーが内釜での洗米を推奨しているようで実際は推奨していないのでやめたほうがいいでしょう。洗米とは別に、内釜のコーティングのみで言えば、日立のコーティング10年保証にまさるメーカーはありません。

書込番号:24046724

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

保温で乾いた硬いお米ができる

2021/03/22 09:51(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX100

クチコミ投稿数:277件

質問です、
うちは二人家族で3回食べて焚くを繰り返しています。
その間保温していますが、朝食べ次に夜食べる時はご飯の一部が硬くなってきて、翌朝食べる時には乾いて硬くなったお米が混ざる様になります。
色々な焚き方にしてみたり、有名ブランド米の推奨焚きをしたりもしていますが同じです。

購入当初からこの状態なのですが初期不良ですかね?
もちろん上蓋の内部、外部の所も毎回外して洗っています。
お釜のコーティングも一年経っていないのでつるつるです。
同じ症状の方いますか?

書込番号:24035732

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2021/03/22 10:25(1年以上前)

このシリーズの旧型を数台使っています。
まず、3回食べるって、24時間保温って長過ぎますよ。
この機種で保温機能をいじるとしたら、保温時の温度を上げる(初期設定と比べ)・スチームを噴射しない。
温度を上げても、スチームを出さなくとも、逆効果で固くなりますね。
今より設定で改善されることはないでしょう。
家庭事情もあるでしょうが、保温はやって12時間でしょう。
米を炊く回数を減らすなら、保温はやめて、自分もそうですが、100円ショップで保冷容器を買ってきて、冷蔵保存や冷凍保存をして食べる時に解凍が理想です。
米生産県に住んでいて、特Aの新米を食べていますが朝炊いて、昼に食べても味は落ちますよ。
炊飯器の蓋類を毎回全部洗っても、臭いは付くでしょう。

書込番号:24035787

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/22 10:41(1年以上前)

>やんみみさん こんにちは

この機種のユーザーではありませんが、保温の設定温度を下げられるなら下げてみてはどうでしょうか。

書込番号:24035805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件

2021/03/22 10:50(1年以上前)

>やんみみさん
同じ機種を使用していますが、この前初めて23時間保温しましたが、やはり一部は固くなり黄色っぽくなったので12時間以上の保温はしない様にしています。
設定で「変色や乾燥を抑える」にしていてもです。
取扱説明書にも「24時間以上の保温はしないで」と書いてありますし。
食べ切れない量であれば、冷凍してレンチンした方が美味しいですし、電気代も若干節約になるかと思います。
実物のご飯を見てないので、なんとも言えませんが、故障の違いではないかと思いますが…。

書込番号:24035816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件

2021/03/22 10:52(1年以上前)

連投失礼します。
故障の違い、ではなく故障の類いです。
誤字失礼致しました。

書込番号:24035819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件

2021/03/22 11:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
長時間保温しすぎなのですね。

>MiEVさん
MiEVさん、色々アドバイス有難うございます。
昔のパナソニック炊飯器から長時間保温を多用していて以前の炊飯器はそのような事が無かったので同じような使い方をしてしまいました。
皆さん長時間保温しないのですね。それも参考になりました。

>里いもさん
里いもさん、炊飯器の設定の中に乾燥、焦げ目の設定カ所がありましたので、それも試しにやってみますね。

>カズネコ1121さん
カズネコさん、同じ様に長期保温を以前試した時の様子参考になりました。
初期不良では無い事が分かり安心しました。

使い方含め見直します。
余ったご飯はすぐ冷凍するようにすればいいのですが、ついつい。。。

皆さんありがとうございました。



書込番号:24035888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件

2021/03/22 12:36(1年以上前)

>やんみみさん
炊飯器って炊く機能にこだわってるけれど、保温は意外とおざなりになってる気がしますよね。
我が家もやんみみさんと同じく2人家族で今まで保温に頼っていたのですが、炊き立ての美味しさと電気代を節約するなら冷凍保存が良いと知って、夜炊いて、翌朝まで残ったら冷凍するようにしています。
最初は面倒ですが、100均で売ってる容器によそって蓋して冷凍庫に入れるだけなので、慣れればそんなに苦では無いですよ。
せっかく高価な炊飯器ですから、お互い一番美味しく食べられる方法を探っていきたいですね。

書込番号:24036003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件

2021/03/22 13:10(1年以上前)

>カズネコ112さん
有難うございます。母が古い人間なので自分もなかなか冷凍や冷凍保存容器等に疎くて。
焚いたらそのままが当たり前と思っていました。
今も知り合いに、カズネコさんの容器の事を聞いたら、穴付き?蒸気抜き?の物とか色々あるそうですね。
さっそく100均に行って聞いてみますね。
有難うございました。

書込番号:24036066

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/03/24 01:41(1年以上前)

>やんみみさん

ご飯を冷凍される場合の容器は100均のものよりは下記リンク先のものをおすすめします。ご参考にしてくださいませ

https://kurelife.jp/products/kichintosan/ricecontainer/

書込番号:24039177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2021/03/24 09:53(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

有難うございます。
さっそく、この手を探してみますね。
そう言えば、このような容器近くのホームセンターで見たような記憶があります。
有難うございます。

書込番号:24039474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 炊き込みごはん3合炊けますか?

2021/03/21 12:52(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPJ-G060

クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】
レトルトの、お米に混ぜて炊くタイプの炊き込みごはんの素をよく使うのですが、3合用のものって3.5合だきの炊飯器だと炊けないものもありますって書いてあるんです。
この機種はどうでしょうか。
ちなみに丸美屋とかの炊き込みごはんの素です。

書込番号:24033916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/21 13:01(1年以上前)

>こたるさんさん
こんにちは

この機種は3.5合なので

大丈夫ですね。

書込番号:24033933

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2021/03/21 13:15(1年以上前)

取説 5ページ 炊き込み
0.5合〜3合なので問題がありません。
https://www.tiger.jp/product/uploads/pdf/jpj_g.pdf

書込番号:24033954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/03/21 13:29(1年以上前)

ありがとうございます。
市販の炊き込みごはんの素ではうまく炊けない場合もありと書いてありますね。
やってみないとやはりわからないみたいですね。

書込番号:24033983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/21 13:42(1年以上前)

>こたるさんさん
できない理由はこの手のもの同じなのでやめたほいが良いと思いますよ。

書込番号:24034015

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/03/24 01:54(1年以上前)

>こたるさんさん

3.5合炊きで3合の炊き込みご飯はうまく炊けないことがままあるので、できれば2合で炊いてください。市販の3合推奨の素だと何度か失敗した経験があります。

市販の炊き込みご飯の素3合が炊けて、極力器のサイズが極力小さいものをご所望でしたら、象印の4合炊きをおすすめします。他の選択肢であれば通常の5.5合炊きからご選択を。

https://kakaku.com/item/K0001161554/

書込番号:24039184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/03/24 08:30(1年以上前)

やはりそうなんですね。
普通のご飯はほぼほぼ3合までしか炊かないのですが、炊き込みはよくやるので。
教えていただいた機種も検討してみます。

書込番号:24039380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

1.05の圧力ってどうでしょうか。

2021/03/18 18:45(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP

クチコミ投稿数:12件

炊飯器の買い替えを検討しており、
圧力IHだと、お米の甘みがでると目にしたため、
圧力IHにしようかなと思っています。

店頭で色々見ていたところ、
この機種は圧力IHの割に安く、更に真空機能で吸水に時間がかからないと書いてあったので
勢いで購入しようかなと思ったのですが、良く見ると圧力が1.05とのこと。

1.05ってちょっとしか加圧されていないように思えてその場の購入には至らなかったのですが、
実際のところ、1.05ってどうなのでしょうか。

普通のIH(例えば、VRP)とほとんど変わらないのか、
それとも、少しといえども加圧の効果があるのか。

あるいは、1.2まで加圧する(例えば、VXP)と比較してしまうと甘味控えめ、しゃっきりめ、なのか。

ご存知の方いらしたら教えてください。

ちなみに、今の炊飯器は14年前の普通のIHなので、それより劣ることはないと思ってはいます。

書込番号:24028516

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/18 18:57(1年以上前)

>うわうわうわさん
こんにちは

東芝は保温性は素晴らしいと評判です。

おそらく味の方も、期待を裏切るようなことは

無いと思います。

書込番号:24028533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/03/18 19:09(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。
他の口コミ・レビューを見ていても、保温機能の評判は高いですね。

ただ、私は保温機能はあまり使わないんです。
ご飯を食べ終わるまでのせいぜい1h程度なので、東芝さんの良さが出せないかもしれないですね。

書込番号:24028544

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/18 19:15(1年以上前)

>うわうわうわさん

こういう数値は何のためにと考える方が良いです。
圧力可変ですよね。更に丸底。
要は炊き上げる時にかまどのように対流させることが目的です。
この数値の上限圧力で対流させることが出来るならば1.05にこだわる意味は無いですよね。

ポイントは他メーカー比で味、使い勝手で決めるべきでは?

書込番号:24028553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/18 19:21(1年以上前)

>うわうわうわさん
こんにちは

「ちなみに、今の炊飯器は14年前の普通のIHなので、それより劣ることはないと思ってはいます。」

これは間違ってます。メーカーは、伏せますが、値段は倍、メーカーも一流・・・・

水かげん関係なく、ベチャベチャになったり、まあ。。そういうこともあるということだけ

お伝えしておきますね。

書込番号:24028561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/03/18 21:22(1年以上前)

>kockysさん

ありがとうございます。
そうなんですよね。
結局大事なのは味なんですけど、食べ比べができないので数値を味の推測の1要素として使う羽目になってます。

有料でいいので、このクラスでも試食させてくれればいいんですけどね。
まぁ、このご時世だと高級機種でも試食やってないんでしょうけど。

書込番号:24028840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/03/18 21:25(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご忠告ありがとうございます。
そう言われてしまうと、買い換えるのやめようかと思ってしまいますね(笑)

書込番号:24028846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件 真空圧力IH RC-10VSPのオーナー真空圧力IH RC-10VSPの満足度5

2021/03/18 21:43(1年以上前)

>うわうわうわさん
こんばんは

何か我家と似ているところがあるので書かせていただきました。

>今の炊飯器は14年前の普通のIHなので、それより劣ることはないと思ってはいます。
我家もちょうど14年前に買ったサンヨー圧力IHからの買い替えでしたが
14年前があまりにも感動したため、今回は感動薄めです…
が、美味しいことには変わりありません。

どのメーカーも炊飯器はある程度成熟?総じてハイレベルな様相ですから
毎回出す新製品ごとに感動はだんだん薄れてくるのは仕方ないことですね。

>私は保温機能はあまり使わないんです。
我家も保温機能は全く使わず、レンチン専門です。
せっかく良い評価があるのに使わないのはもったいないような気がしますが
やはり保温よりレンチンが一番と思っていますので納得で買いました。

>圧力IHにしようかなと思っています。
>勢いで購入しようかなと思ったのですが、良く見ると圧力が1.05とのこと。
圧力IHで良いと思います
数値をあまり気にし過ぎると買いそびれます。数値は目安程度にとどめ
勢いで購入!良いと思いますよ

レビュー☆1つの方もいますが
初レビュー、その後書き込み等なしですから参考程度で良いと思います。
この商品を購入から2か月半使いましたが、購入して正解だったと思います。

ご参考になれば…

書込番号:24028884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/03/18 22:50(1年以上前)

>ぷっかり雲さん
ありがとうございます。
実はぷっかり雲さんのクチコミを拝見して、驚くほど美味しいわけではないのかなと思っていました(笑)

ただ仰るとおりで、買い替えの度に感激する、というのは難しいのかもしれませんね。

勢い!大事ですね。
ただ、一回立ち止まってしまったので今は日立のふっくら御膳と迷っているところです…

書込番号:24029039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/18 23:53(1年以上前)

>うわうわうわさん
こんにちは

日立に反応しました。

うちも今現在日立です。

2代前の製品ですが、実家はずっと日立です。

少々お高い日立ですが、悪くはありませんよ。

書込番号:24029153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/03/19 04:59(1年以上前)

>うわうわうわさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027442/SortID=22475101/

1.05気圧の謎は昔答えているのでこちらを参照ください。

書込番号:24029317

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/03/19 18:53(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
こちらの機種のクチコミまではチェックしていなかったので、見逃していました。

陰圧にしてから加圧するから対流は十分起きるっていうのはなんとなく理解できました。
ただ、それだと加圧がない真空IHでも良さそうですね。

同じメーカなら上位機種の方が美味しい、というよりは、
上位機種の方が色々できる(柔らか目に振れる)って思えばいいのかもしれないですね。

ありがとうございます。
URL先のスレッドで解決とさせていただくことにします。

書込番号:24030334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/21 04:57(1年以上前)

>うわうわうわさん
この機種を購入後に柔らかめに炊きたいと言う事になった場合、水加減に加え本来この機種では必要の無い浸しを数分間設ける事をお薦めします。

私は炊き方や炊き上がりの振れ幅の問題との考えでいて、ご自分に合った炊き上がりがその振れ幅の範疇に入っていれば1.05気圧であっても全く問題無しと言えます。



あと、東芝炊飯器全体に言える事なんですが、炊き上がり時点の米表面の水分が少なく見えます。それは蒸らしを完璧に終えて無駄な水分を飛ばし去っている事を意味しています。即食べれます。
その事は他社の考えと違う部分でもあり、例えばタイガー社の炊飯器は蒸らし時間が無いに等しい又は超短時間で蒸らしを途中で止めて炊飯を終了させています。その時点で蓋を開けると水分が凄い状態で残っていてあたかも素人にはタイガー社キャッチコピーの焚きたてを感じられる瞬間なのではと思いますが、その後15分蒸らすと東芝炊飯器と同じ様に水分が飛んだご飯になります。要は見せかけで満足させるプログラムとなっていて、炊飯終了直後にはベチャベチャで食べられたモノじゃありません。と言いつつ私的にはこのベチャベチャが全く嫌いな訳じゃありません、、、



話を戻しますが、要約すると東芝の真空機能付き炊飯器の炊飯時間とは、完璧な浸しから完璧な蒸らしまでの全てが入った上での炊飯時間であり、早炊き系のプログラムでもその事は変わりません。早炊き系の炊き上がりは他社が真似出来ない美味しさである事は間違いなく真の時短炊飯器と言えるのではないかと。

この機種は値段的にも試しに買ってみる事を強くお薦めする炊飯器ですね。とにかく他社に無い部分及びその価値を体験できる良い機会と捉えて下さい。

書込番号:24033258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/21 05:32(1年以上前)

おいしいとおしいでは。。。

ちょっと違うかなあ

書込番号:24033276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャパネットモデル

2021/03/14 15:51(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100DM

クチコミ投稿数:78件

ジャパネットではRZ-TS104Mのモデル名で
下取りあり条件ですがマルチパンセット込みで28800円(会員特価?)
ですが値段的には魅力的ですが該当モデルはどれに近いでしょうか?
又 価格帯では同じレベルで更に推奨できる他社モデルは有りますでしょうか?

書込番号:24020985

ナイスクチコミ!84


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2021/03/14 17:22(1年以上前)

ネットで検索しただけなので、内容はご自身でご確認ください。

https://hajiichi-memo.com/rz-ts104m-v100dm-comparison/

書込番号:24021151

ナイスクチコミ!21



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)