
このページのスレッド一覧(全3046スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 9 | 2020年5月25日 18:59 |
![]() ![]() |
31 | 0 | 2020年5月19日 00:17 |
![]() |
40 | 2 | 2020年5月18日 06:00 |
![]() |
15 | 0 | 2020年5月17日 16:53 |
![]() ![]() |
45 | 0 | 2020年5月16日 18:25 |
![]() |
34 | 4 | 2020年5月15日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10
8年ほど使用している日立の炊飯器の内釜が剥がれてきたので買い換え検討中です。
現在の炊飯器は蒸気カットがついているのでほぼ炊飯時に蒸気はでないのですが、こちらの機種は蒸気は結構出ますか?
書込番号:23393060 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>楓1005さん
そう言うと見た事ありませんね…
殆ど出ていないか、炊きあがり寸前にちょっとだけ出るタイプかな?
今度可能な限り注意してみようかな(汗)
書込番号:23393149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>破裂の人形さん
そうなんですね、あまりでないタイプであれば、置き場所を変えなくていいのですが…
蒸気がでない炊飯器に慣れてしまっているので蒸気セーブのない炊飯器の蒸気量がどのくらいなのか見当がつかないんです(>_<)
でも出たところをみたことがないのであれば、出ていても少なそうな印象ですね(^^*)
書込番号:23393644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>楓1005さん
昨日購入して、蒸気の量見てましたが一般的な炊飯器と同じぐらいではないかと思います。
しかし、蒸気セーブ機能等を使ってこの商品を使うと少し多く感じるかもしれませんねー
書込番号:23393848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こうやと申すさん
ありがとうございます(^^*)
通常と同じくらい、ということは炊飯器上部に棚があるとやはり設置は厳しそうですね(>_<)
置き場所再検討して、購入考えたいと思います。
ありがとうございます(*´∀`)
書込番号:23394066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楓1005さん
解決済みになっていますけど、一応...
今日炊いている時にたまに見ていましたけど、蒸気は殆ど出ませんでしたけどね。(^_^;)
もちろん、炊飯器の前でずーっと見張っていた訳ではありませんけどね。
設定や炊き方でも変わるのかな??
書込番号:23397699
1点

>破裂の人形さん
ご親切にありがとうございます!
炊き方でも変わるんですかね?
どうしても今の置き場所(炊飯器上部に棚あり)から移動させることが難しそうなので、おいしいご飯をたべたいのですが蒸気がとても気になってます(>_<)
ただ、破裂の人形さんのお話だと出ても少なそうな印象なので前向きに考えてみます(^-^)
ありがとうございます(^-^)
書込番号:23397732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楓1005さん
まぁ、あくまでもわたしが見た限りなんですけど、
個人的には蒸気は出ないと思った方がいいかな…?(^_^;)
うちで前に使っていた型は炊き上がり前に派手に蒸気が出ていましたけど、全然そんな感じはしませんでした。
気になるのでしたら三菱電機のお客様相談室とかにTELして聞いてみるのが確実なんじゃないでしょうか?
書込番号:23397867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に蒸気は出ますので、上方は何もない方が良いと思います。
蒸気レスなら三菱のNJ-XS108Jという機種もあります。
身内で使っていますが、蒸気は全く出ません。
日立は、圧力炊飯器のため柔らか目に炊けていると思います。
三菱は、圧力を使わないメーカーですので固めと言うか、しゃっきりと炊き上がる感じですかね。
私は、以前はサンヨーの圧力炊飯器を使用していましたが壊れてしまいましたので、2モデル前の三菱の炭炊釜に変え満足しています。
書込番号:23400164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>楓1005さん
数年前の一般的なIHジャーよりは出ませんが多少は出ます。
ただそれよりも、、、同じ米でもこんなに違うの?って位の炊き上がりレベルです。
私はここ数年ずっと銀河のしずくという米を使用していますが、知人の高級圧力炊飯器だとべちゃべちゃになってしまいだめでした。
圧力式でない本炊飯器の前モデル持っている知人に炊いてもらったら抜群の炊き上がりだったので本炊飯器購入しました。
以前の3万円レベルの炊飯器と比べると米の味がはっきりとわかります。
普段水分量が多い米を使っている場合は、高級圧力炊飯器は上手く扱えないかもしれません。
合う炊飯器に出会えるといいですね。
書込番号:23426411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-18VXN
【質問内容、その他コメント】
真空圧力IH炊飯器の内釜について。
東芝さんの炊飯器を購入したいと考えているのですが、
内釜の種類について銅釜、備長炭釜、備長炭羽釜などがありますがお米の旨味に対してどのくらいの違いやコストパフォーマンスなどを教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:23412900 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JU10
現在8年ほど使用している日立の炊飯器からの買い換え検討中です。故障はしていませんが、内釜のコーティングが剥げてきたため買い替えを考えるようになりました。
置き場の関係上、蒸気セーブのある機種しか選べないためその中でも評価の高いこちらか、NW-KB10で悩んでいます。
価格帯の異なる2機種で、釜の仕様やヒーターなどが異なることはHPで確認したのですが炊き上がりはかなり差が出るでしょうか?
内釜の保証がNW-KB10は5年、こちらは3年となっているのも気になっている点ではありますが、炊き上がりがあまり変わらないのであれば価格的にやすいこちらの方がいいのか…と悩んでいるところです。
書込番号:23408094 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>楓1005さん
日立からの買い替えで一番気になるとしたらコーティングの出来でしょうか。日立は非常に剥がれづらいものを使用している一方で、象印は昔から難があるメーカーです。
味については好み次第です。ちなみに価格コムの炊飯器は昔から象印よりのレビューが目立つので注意したほうが良いでしょう。
書込番号:23408404
11点

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます、そうなんですね。
今使っている日立のものは、確かにコーティングはここ1-2年でようやく剥がれてきたので仰ること納得できます。
象印は剥がれやすいのですね…保証も短めなのでその点も踏まえて再考してみます。
なかなか炊飯器も難しいですね…(>_<)
書込番号:23411066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX109
似た質問がありましたら申し訳ありません。
こちらの機種は上位モデルにあたりますが、保温中の音はしますか?
また、別なメーカーで音がしないモデルはあるのか、分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
15点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VA10
【使いたい環境や用途】
うち蓋は2重でしょうか?蓋にパチンコ玉のような物がついていますか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23407565 スマートフォンサイトからの書き込み
45点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSN
購入後3度白米を炊きましたが、3度共、電源ON後20分〜40分の間に、バツンと大きな音(小さな破裂音のような音)が2回程しています。
最初の2度の炊飯は、朝6時30分の予約で炊きあげましたので、私以外は寝ている環境だったので音の大きさに驚き、メーカーに問い合わせたところ、仕様ではそのような音はしないとのことでした。
また、初期不良の取扱は販売店に問い合わせてくださいとの事で、ヤマダ電気の通販に確認のメールを送り待ちの状況です。
念の為、テレビが映って周りに人がいるLDKでもう一度炊いてみたところ、静寂の環境ほど大きくは感じなかったのですが、やはり電源ON後20分程で1度バツン(パン)と大きな音が台所からテレビを見ている我々に聞こえ、40分程でもう一度バツン(パン)と大きな音が聞こえました。
本炊飯器を使用されている方にお聞きしたいのですが、取扱説明書(27P)に書かれているような、カチャ、ジー、ブーン、シューとは異なる、聞き慣れないバツンとかパンとか大きな音がしていますでしょうか、お教えください。
18点

補足説明いたします
本炊飯器は、この音以外は、大変おいしく炊ける、ご飯が容器にひっつかない、冷めてもおいしいなど、大変満足しています。
これまで使用していた炊飯器は、真空も圧縮もないものだったので、このような突発的な違和感のある音を経験していませんが、隣の和室に寝ている人が起きるまでの音でもなく、ひょっとしたらこの程度の音はする炊飯器かとも思っています。
ただ、メーカーに確認したところ、この音は、仕様ではこのような音はしないとのことで、もし不具合なら初期不良で返した方が良いかと迷っています。
どなたか、このような音はするが半年使っているけど問題ないなどの情報があれば、音はあきらめてこのまま使用しようかとも思っていますので、このような情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23159144
6点

>いつでも価格コムさん
この機種自体は使用しておりませんが、構造が一緒のより上位の旧製品は使っていたことがあります。
結論から申し上げますと、そのような音はまずしません。
真空ポンプが空気の抜く作動音はうるさいですが、炊飯時に大きな音はなりません。
実際に見てみないと正確なことはわかりませんが、初期不良が疑われるので返品ないしは交換が妥当です。
書込番号:23167995
3点

黒蜜飴玉さん
ご返信をたいへんありがとうございます。
真空ポンプの音は、まだ小さな音なので気になりませんでしたが、パン、パンと音がするのが驚いたと共に気になっていました。
ヤマダ電気から1月11日(土)に「只今、お客様のご質問内容について、担当部署に確認中でございます。本日中の回答が困難なため、お待たせして誠に申し訳ございませんが、※週明け※以降のご連絡を差し上げたく存じます。」とのメールを頂いていましが、まだ届かないなと思いながら本クチコミを覗いたところ、ご返信がありました。
力付けられてもう一度交渉しようと思いながら、この返信を書くためにメールを見たところ、1時間前に、ヤマダ電機から「返品にて対応させて頂きたく存じます。」とのメールが届いていました。
まずは返品いたします。 音以外は大満足の炊飯器なので、もう一度買い直そうか迷っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:23168170
1点

電源オンと言うのは炊飯開始ボタンオンって事で良いのですか?
炊飯開始からは設定した炊き方の時間をカウントダウンで表示されますが、音の出た時の残り時間である程度本来の音か異常な音かは判断出来ると思います。
機種により断定は出来ませんが、残り20分~15分の間に圧力弁の締切と開放が数回行われ、その時の音は機種により大小差があり凄くウルサイ音が響く事があります。
ボコボコカチ!の締切音の後、小さくクンクンコンコン!の加圧音、そしてゴゴゴゴーボコボコババババ!の減圧開放音の大音響。本かまど設定だと残り20分表示から5分の間にそれを4回から5回程繰り返します。
その他の音は真空開始や加圧開始時に出る電磁弁作動音のカチ!カチャ!程度でうるさい程の音は確認出来ません。もし正常で有れば上記の音が最有力では無いでしょうか。
故障だと勝手に何かが暴走しているのですから炊きあがりが良く無いと思われます。
床置きや棚置き、テーブル等の設置の仕方や材質等で共振や反響が増幅して音か大きくなることがあると思います。
他は満足されているようなので音の問題が解決されれば良いですね。
書込番号:23405301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)