
このページのスレッド一覧(全3047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
173 | 10 | 2020年3月3日 07:55 |
![]() ![]() |
22 | 1 | 2020年2月24日 21:01 |
![]() |
8 | 2 | 2020年2月23日 06:15 |
![]() |
43 | 1 | 2020年2月22日 14:11 |
![]() |
32 | 4 | 2020年2月14日 16:57 |
![]() ![]() |
51 | 5 | 2020年2月11日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-V102-K
大手販売店2社の店頭で、内釜の耐久性が悪いのでお勧めしませんと言われました。1年保証はついていても炊飯器は10年以上使うのが普通なので、かけたり割れたりした場合、実費の金額が高いからとのことでした。実際のところはどうなんでしょうか?
25点

昔のヒトは言いました。
おごれる人は久しからず、諸行無常の響きあり
そうです。
形あるものはいつか滅びるのです。
悟りを開いた店員さんなのでしょう。
営業中に、説法するとはなんとも感心ですね!
南無。
書込番号:21014411 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

実際にタイガーの土鍋が割れたという声はありましたし、
ぶつけたり、落下させる可能性もあるので、取り扱いに注意は必要だと思います。
>炊飯器は10年以上使うのが普通なので
炊飯器は故障しなくても内釜が10年無傷というのは、とても稀です。
内釜だけ交換するって方もいますが、内釜が高いと炊飯器の交換も選択肢に入ってきたり。
内釜が5年保証とか、長期保証のついているものは、結構じょうぶですね。
メーカーもそれだけ自信があるのかも。
書込番号:21014501
20点

>tony33さん
>かけたり割れたりした場合、実費の金額が高いからとのことでした。実際のところはどうなんでしょうか?
コーティングの剥げなどなら内釜保証期間があれば保証されますが、物損となると土鍋内釜の交換費用はおそらく想像しているより高額ですよ。
相談窓口に相談した場合、単品購入より安く交換してくれる場合もあるようですが、基本2万程度の出費と考えておかれるとよろしいと思います。
2万円って間違うと各メーカーの中級機買える金額ですから迷いますよね。
>1年保証はついていても炊飯器は10年以上使うのが普通
この考えをお持ちなら、タイガーの土鍋、三菱の本炭釜の割れる内釜を採用している製品は避けたほうが賢明です。
タイガーにされるのであれば一つ二つクラスを落として土鍋コーティング採用した内釜を搭載した炊飯器にされるとよいでしょう。
書込番号:21015969
23点

皆さんありがとうございました。
皆さんのご指示を受け、タイガーの土鍋内釜は見送ることにします。
書込番号:21017055
11点

内釜の割れやすさよりも、フッ素コーティングの剥がれを心配した方がいいのではないでしょうか?
フッ素コーティングの剥がれが2年もたないから高級機種でも保証期間を3年にできないのではないでしょうか?
フッ素コーティングの修理をしてくれる会社が大阪と岐阜にあり、費用は数千円みたいですが、往復送料は自己負担です
大阪、岐阜の人なら、持ち込みできますから、最悪買っても大丈夫じゃないでしょうか?
それ以外の人は、買い換え金額か、修理・送料金額を考慮して買うといいかもしれません
書込番号:21684584 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

フッ素コーティングは約3,000円、送料は往復約2,600円
ですが、やはり、コーティングできる素材とできない素材があるみたいです
先にできるか聞いてから購入して方がいいですね
書込番号:21690487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

往復送料+3,000円弱で、こんな感じだそうです。
炊飯釜の 白い線・文字は、消えてしまいます。
但し 凹みの付いた 線・文字 は、色は消えますが凹みは残りますので、、水量確認は可能と思います。
凹みの無い場合は、白米の1合・2合・・・のラインに ポンチでキズをお付けします。
他にも線があると思いますが、全て付けますと文字が無いので、何のラインか分からなくなりますので、白米の線のみ付けるのをお勧めします。
目盛りポンチ代は、別途要費用です。
象印のIH圧力炊飯釜(内側に大きな段差のあるタイプ)は、正常に炊けなくなる場合がありましたので お断りすることがあります。
南部鉄器・土鍋タイプ 等 ステンレス・アルミ 以外の釜は、要打ち合わせです。
フッ素加工の種類は、何十種類もあります。新品時と同じ種類にはなりません。
代表的なフッ素加工をします。(引っ付かない性能は、ほとんど差はありません)
表面のキズは消えますが、本体への深いキズは消えません。
また 腐食・サビ・す 等がありますと、ブラスト工程でその部分が取れて凹みが現れる場合があります。
凹んだ部分にも フッ素加工しますので、使用上は問題無いと思います。
書込番号:21691858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本土鍋のコーティングはホントにポンコツですから他の商品にした方が懸命ですね。ウチも1年持ちませんでした
炊き込みを火力強で3回使用したら剥がれました
お米を洗っているとなにか黒い物が浮いてくるのでよく見ると底のコーティングがポロポロと...なんということでしょう...1万円とかの炊飯器ならまぁ〜しょうがないと諦めますが悲しくなりました!釜だけで調べるとなんと2万円超え...普通の炊飯器買えますよ
結局そのまま使用していますがかなり気になります
美味しく炊けるだけにホントに残念です
買い換えようか釜だけ買おうかホントに悩みますね
タイガーの商品開発してる人達はホントになにも知らないのか?リコールで釜だけ交換して欲しいものです!
このような状態では今後タイガーを購入することは永遠にないでしょう!
悲しい限りです
書込番号:22295743 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

我が家も1年と8ヶ月で直径5mmの円形で底にコーティングの浮き(気泡)が出来ました
ちょっとショックです、脆弱すぎ
タイガー土鍋は次は無いです
書込番号:22810599
13点

まず、すぐにメッキが剥がれますよ。しかも、マジでスグ何かの拍子で割れます。マジで。交換して貰えましたが……(保証期間だったので)コーティングはずれ出したのは保証期間外だったので……。対応出来ず。
割れるは、コーティングは、剥がれるわ
水はたれまくるわ大変よ~~~
そんな感じの高い買い物です。
書込番号:23263554 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX109
新しい炊飯器を購入しようと考えていまして、単純に見た目でこの機種が良いかなと思いました。
色々見ていると2018年モデルもぱっと見同じに見えるのですが、この最新モデルとの違いなど分かる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:23250281 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

検索してたころパナソニックのページに違いについての解説がありました。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/26173/~/【ジャー炊飯器】%E3%80%80炊飯器前年モデルとの比較
パッとみた感じでは旧型で十分な気がしますね。
書込番号:23250313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VV109
>たんとんちんさん
蒸気カットでも蒸気レスでもありません。
三菱の炊飯器では、NJ-XS108Jだけが蒸気レスです。
書込番号:23245176
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KB10
炊飯器の買い替えを検討しており、こちらの『炎舞炊き NW-KB10』と『極め炊き NW-JU10』のどちらを買おうか迷っています。
価格差があるのは承知しておりますが、どうせなら美味しいご飯が食べたい!
価格.comのレビューを拝見する限りどちらの機種も高い評価をされてる方が多いのでこの2機種に絞っていますが決めかねております。
実際に私と同じように迷われた方、使ってみての本音などあればぜひ教えていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
23点

12万くらいで売り出されて今の値段だから買い時なのでしょうね。
一度食べてみたい。 評価を見ても間違いない。
もう片方が評価がばらばら、今一だという人もいる。
書込番号:23225079
5点

澄み切った天さん、返信ありがとうございます。
そうですよね!
いろいろ悩みましたが数年は使うことになるだろうと思いますのでこちらのNW-JU10に決めたいと思います。
色も白にしようか黒にしようか悩みましたが実際に電気店へ見に行って比べてみて、白雪という上品で綺麗な白に決めました。
書込番号:23230408
1点

めちゃくちゃ誤字がありました。購入を決めた機種はこちらの【NW-KB10】です。下記のように訂正いたします。重ね重ねの訂正申し訳ございませんm(__)mm(__)m
✖いろいろ悩みましたが数年は使うことになるだろうと思いますのでこちらのNW-JU10に決めたいと思います。
〇いろいろ悩みましたが数年は使うことになるだろうと思いますのでこちらのNW-KB10に決めたいと思います。
書込番号:23230421
3点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
炊けたご飯を混ぜてから蓋を閉める時に、蓋側から水がお釜の中に落ちて来ますが、そんな症状が起きてる方はいますか?
玄米の時が特に酷く蓋を開けた時点で蓋の下の窪みに水が一杯溜まっていて、蓋を閉じたら結構多くの水がお釜に流れ込みました。因みに測ってみたら40ccほどありました。
白米の時は蓋を外した時に水が落ちてきました。
これはメーカーに確認するならレベルなのか迷っています。
書込番号:21142523 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>lovemelonさん
>蓋側から水がお釜の中に落ちて来ますが、そんな症状が起きてる方はいますか?
まずは炊飯器を置いている場所の水平が取れているか確認しましょう。傾いている可能性があります。
傾いている場所で炊飯すると蒸気の流れが悪くなり、蒸気蓋のあたりでたまることがあります。
水平がとれていれば、銀シャリではなく高速炊飯で炊いてみて、同じような現象起きるかどうか確認してみてください。
その上で、現象が再現されるのであれば、購入店またはメーカーへ相談となります。
書込番号:21143538
4点

このシリーズを使っています。
炊きあげ後、直ぐ開けると上蓋から内釜に水滴というよりは多い量が滴ります。
これは2つが考えられます。
一つがスチーム機能があるため、水分量が多い。
もう一つが、蒸らし不要のため、炊きあがり直後だと、内釜内に水分が多い。
これなら、炊きあがり後直ぐ開けず、5〜10分おいてから開けたらどうでしょうか。
酷いなら、スチーム機能を止めるため、水カップを付けても水を入れないのはどうでしょう。
自分は炊きあげ後、直ぐ開けて水滴が多くたれても、気にしていません。
書込番号:21143626
8点

早速の返信ありがとうございます。
炊飯器は水平な場所で使っていますので、高速炊飯を一度試してみます。
書込番号:21143711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます。
説明書の露がつくの所に、炊き上がったあとすぐにほぐすと書いてあったのでその様にしていたのですが、一度時間を置いて混ぜてみます。
書込番号:21143718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝炊き上がって、お弁当に詰めます。夕方まで、仕事で閉めっぱなしです。帰宅して、蓋を開けると、炊飯器の中央部がおかゆになっています。お弁当のおかず入れのアルミカップを、朝中央部に置いて出かけたら、案の定、お水が溜まっていました。一度の修理で改善されず、再度修理に出しています。
私だけでしょうか?他にもいらっしゃいませんか?同じ不具合でお困りの方?
書込番号:23223208 スマートフォンサイトからの書き込み
23点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)