
このページのスレッド一覧(全3048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2018年7月7日 05:23 |
![]() |
40 | 2 | 2018年6月27日 11:23 |
![]() |
27 | 4 | 2018年6月19日 21:32 |
![]() |
5 | 2 | 2018年6月16日 23:01 |
![]() |
9 | 2 | 2018年6月11日 20:46 |
![]() |
42 | 5 | 2018年5月30日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX187

保温はメーカーごとにいろいろあり迷いますよね。
僕はパナソニックや日立のスチーム保温が好きです。
僕は両社を比較したときに炊き上がりはパナソニックのほうが美味しいと思いました。
東芝も炊き上がりは美味しかったなあ。
人それぞれ味覚の問題もありますので、炊飯器って本当に難しいですよね。
書込番号:21925767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>h1978さん
>朝炊いて夜まで保温、夜炊いて朝まで保温して美味しいですか?
炊きあがりに比べたら当然美味しくありません。その上であえて検討されている2機種でどちらを味で選べと聞かれたらパナのほうを選びます。
ただ、私の舌判断ではありますが、12時間の保温が最大ですね。それ以上となると高級炊飯器で炊飯している意味がありません。
13時間を超えるような長時間保温することがあるようでしたら、白米専用の保存容器や、セラミックおひつなどもたくさんありますので、そちらも合わせてご検討ください。
書込番号:21925874
5点

本機で朝炊いたものを保温しておいて夜食べたことがありますが、思ったよりおいしくてびっくりしました。
ただ、スチーム再加熱は、やらないよりはやった方がおいしいのですが、
思ったほど特別に美味しくなるわけではない、と言う印象です。
象印の方は分かりません…。
書込番号:21926158
6点

土日は特に家族の食事時間がバラバラなので、いつでも食べれる状態にしておきたくて保温重視しました。
妹宅で食べた三菱 本炭窯のお釜の冷やご飯がとても美味しくて、衝撃でした。
色々なタイプのお櫃を使ったのですが、お釜に放置していた冷やご飯の方が断然美味しかったです。
かと言ってあまりに高額な炊飯器はハードルが高く、価格と大きさとランキングでこの2機種で迷走中です。
書込番号:21926231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>h1978さん
少し前のモデルを所有しています。
昼に炊いたものを夜食べる程度なら十分美味しく頂けると思いますが、翌朝まで持ち越すとちょっと……という感じですね。朝→夜はやらないので何とも言えませんが(おそらく時間的にも昼→翌朝ほどは酷くないと思われる)、黒蜜飴玉さんが指摘している12時間というのはおおむね同意するところです。
時間がかかるようならむしろ保温を切っておいた方が水分が失われずに美味しく頂けます。再加熱でやはり味は犠牲になると思いますし、これからの季節はちょっとこの方法は止めた方が宜しいと思いますが。と、なると冷凍した方が確実なわけであまり炊飯器の性能とは関係ない話になってしまいますけども。
書込番号:21926346
2点

12時間までの保温、冷めても美味しく食べれるということ。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:21927136
0点

我が家では、一回炊くとだいたい48時間程、保温しているので、ちょっとびっくりしました(笑)
回転はやいですネ
書込番号:21946364
3点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-SE069

>pakukichiさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027494_J0000024570&pd_ctg=2125
こちらをご覧いただくとわかりますが、保温時の消費電力が若干低下している程度です。
機体的構造や重量、機能など変化がないことから、大きな差はありません。単純に価格を比較されて安い方を選べば大丈夫です。
書込番号:21924052
18点

早速のご回答ありがとうございました!大変参考になりました。 違いがその程度でしたら、仰る通り価格を比較して決めたいと思います。
書込番号:21925054
4点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
通常の炊飯が50分程度かかるようなので、ちょっと早く炊きたいときに高速コースを使いたいと思います。
そこで、高速コースは何分くらいで炊けるのでしょうか?
また高速コースだと炊きあがりの味はどんなもんでしょうか?
8点

>Wind of Hopeさん
https://panasonic.jp/suihan/p-db/SR-SPX107_spec.html
炊飯時間は機種仕様の炊飯時間の項目に記載されていますよ。高速炊飯24〜34分です。
>また高速コースだと炊きあがりの味はどんなもんでしょうか?
高速炊飯コースで美味しいと感じるのは東芝と三菱ですね。パナの高速炊飯は可もなく不可もなくというところです。
書込番号:21817858
9点

>黒蜜飴玉さん
総合カタログは見ていたのですが、そちらは見てませんでした。
これまでTORiSAN製の炊飯器を使っていたので順当にパナにしたいところですが…
まぁ不可でないなら良しとするか??
何にしても、大いに助かりました。ありがとうございます。
書込番号:21817881
4点

取説をよく読むと高速モードとは別に吸水工程カット炊飯が出来ますので、
これならふつうで約40分、かためなら30分程度で炊けるようです。
まぁそうなると「高速モードとかための吸水工程カットモードはどう違うんだ?」という
疑問も湧いてきますが、色々と試してみることはできそうです。
でも、これ以外にもこの炊飯器ってちょっと選択肢が多すぎるようにも思うんですよねー。
客寄せパンダ的にメニュー数を増やすのも戦略なのでしょうけれど、
すし用とカレー用って、炊き分けできたところで食べれば違いが分かるんだろうか??
書込番号:21835879
5点

やっと高速モードで炊いてみました。
うん、普通です。別に不味かったりしないですよ。
普段は銀シャリの「かため」ですが、高速炊飯でも違和感ないので、普通よりは若干硬いかも。
書込番号:21908008
1点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PA107
[日立]打込鉄・釜 ふっくら御膳 RZ-AV100Mと購入を迷っています。
内蓋が一枚で手入れが楽そうだったので
ほぼこちらに決めていたのですが、実物をしっかり見たところ、
内蓋が一枚とはいえ、様々なパーツがついていて、様々なパッキンや細かな穴などもあり、きちんと洗えるのかな?汚れが溜まらないかな?と不安になりました。
実際に使っている方へお聞きしたいのですが、内蓋はきれいに洗えますか?汚れが取りにくい、溜まりやすいというようなことはありませんか?
書込番号:21895282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J
1歳の子供が炊飯器の蒸気でやけどをしてしまいました。
置き場所を工夫することにも限度があり、蒸気レス炊飯器に置き換えることにしました。
こちらの製品は蒸気セーブ方式のようですが、火傷しない程度まで熱風の放出を抑えられているのでしょうか?
2点

>tumettiさん
>こちらの製品は蒸気セーブ方式のようですが、火傷しない程度まで熱風の放出を抑えられているのでしょうか?
結論としては、蒸気レスでも蒸気セーブでも1さんの小さなお子様が触れれるような場所に炊飯器を置かないことです。
蒸気が抑えられてもまったく熱を感じないわけではないので、蒸気口の上に手を持っていったら蒸気が見えなくても熱いことは多々あります。
蒸気セーブではなくて、1歳の子供が触れるような場所に炊飯器を置くしかないのであれば、蒸気レスを選択する他ありません。
ただし、蒸気レスも本来蒸気口がある場所などにふれるとやけごする程度に本体が熱くなります。早急に子供のことを考えた置き場所の確保を優先されるべきと思います。
書込番号:21887145
6点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JS10
購入して気付いたのですが、内釜のカップ数と水位線の白い表示がエンボスのように浮き出ていて、使用しているうちに剥がれてきそうで気になっています。色も真っ白なので、何年も使うと汚れもこびりつきやすくなるのではないかという気もします。
今まで買った炊飯器の釜の内部はいつもツルツルだったので、このような加工の釜は初めてです。
象印の他の機種の内釜もこのような加工になっているのでしょうか!?使っているうちに表示が剥がれてきた方はいらっしゃいますか?
可能なら今からツルツルの内釜の機種に交換したいです…。
10点

>mycochangさん こんにちは
ユーザーではありませんが、目盛が消えることでの買い替えはもったいないです。
消えない内に写真に撮っておくとすれば、いいのでは。
書込番号:21692932
10点

>里いもさん
お返事ありがとうございます。目盛の塗装がとれてお米の中に入ってしまいそうで嫌なのです。塗装が剥がれなければよいのですが…。今日は祭日ですので、明日メーカーにも問い合わせてみます。
書込番号:21693182
7点

そんな! まさか食品機器メーカーが有毒物質を使うなど考えられません。
疑い過ぎだと思いますよ。
書込番号:21693372
5点

メーカーに問い合わせたところ、上位機種NW-AT10とAB10以外のIH炊飯器のすべての内釜の水位表示は、凹凸のある白い塗装になっているそうです。今までに白い部分だけが剥がれたというクレームはないそうですので、しばらく使って様子を見たいと思います。
でも、内釜の内側はツルツルの方が良いと思います。以前使っていた象印やSANYOのIH炊飯器の内釜もツルツルでした。今後改善を望みたいです。
書込番号:21696661
9点

現物を確認しましたが、浮き出ているのではなく
逆に、彫られた部分に印字されているという手間のかかってる構造でしたよ。
ただ、印字されたツルツルのものよりも、文字は消えにくいと思います。
書込番号:21862702
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)