
このページのスレッド一覧(全3049スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年10月21日 11:32 |
![]() |
23 | 3 | 2017年10月5日 12:45 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2017年10月4日 23:09 |
![]() |
22 | 1 | 2017年10月4日 21:24 |
![]() ![]() |
73 | 2 | 2017年10月2日 18:41 |
![]() |
3 | 3 | 2017年9月24日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX186
フタを開けるとき、ヒンジ部分がすごくギシギシ言うんですがうちだけですかね?
購入直後からその状態で、一度修理にだしてみて直ったけど1週間ですぐ再発しました。
壊れかけの椅子みたいなすごく不快な音がします。
1点

>うまあああさん
>1週間ですぐ再発しました。壊れかけの椅子みたいなすごく不快な音がします。
正常な状態ではないのです。購入後すぐであれば返品交換もできたでしょうが・・・。
一度修理している箇所の再発ですので、アフターサポートと担当と穏やかによく話し合ってください。
最初から怒った口調だと相手も人ですから対応もそれなりでしょうけど、うまく運べば代替え品(現行同等品)と交換という話も聞けるかもしれません。
書込番号:21290251
0点

とりあえず修理にもう一度出してみます。
展示品の新型もギシギシ言ってたような、、、
書込番号:21295232
1点



炊飯器 > 日立 > おひつ御膳 RZ-WS2M
アマゾンのレビューに、炊飯時湯気が噴出する、保温中水滴が蓋から本体に漏れるなどありました。
2合焚き、おひつ取り外せる、デザイン、大変気に入ってます、ので心配です。
それらは一般的ではないですよね?
書込番号:21250259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>為国太郎さん
書いて有ることを読み直してください。通常動作であればそれは炊飯器ではないです。書いて有ることが真のことでしたら故障しているか不具合を抱えています。
あと、アマゾンは購入していなくてもレビューを書ける仕様ですので、あまりにも内容のおかしなレビューは参考にしないほうがいいと思います。
書込番号:21250695
6点

ご回答ありがとうございます。
そうですよね、安心しました。
書込番号:21250927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>為国太郎さん
この炊飯器で1合炊きを時々しています。
黒蜜飴玉さんのおっしゃる通り、正常&正しく使用ならば普通に動作します。
"炊飯時湯気が噴出する"との事ですが、蒸気無し器では無いので排出口から湯気は出ます。
保温後の水滴は多少はあったかも。時間にもよると思います。
(1度だけ2合炊きしましたが、保温後の味があまり。。。でしたので。
2合炊き&保温は5合炊きの本気モード器wに炊かせてます。
ある程度の、割り切りは必要かな?と思います。
書込番号:21253306 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXK
この度、こちらのクチコミを見ながら買い換えを検討しており、保温機能優先で東芝製品にしようかと思いますが、炊き上がりにそれほど差がないなら内釜素材は鉄・銅の方が耐久性、メンテも楽と聞きましたが如何でしょうか。また、今年発売の新製品の方がやはりいいのでしょうか?
ご教示お願い致します。
書込番号:21250569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>milksenasoraさん
>炊き上がりにそれほど差がないなら内釜素材は鉄・銅の方が耐久性、メンテも楽と聞きましたが如何でしょうか。
お知りになりたい耐久性とはコーティングのことでしょうか。それとも内釜自体のことを指しているのでしょうか。
タイガーの本土鍋や三菱の本炭釜のように落とすと割れる素材(陶器類と同一)を使用している内釜以外は基本的に使われる素材はほとんどがアルミです。
そこに銅やステンレスの層を挟んで、コーティングや厚みで差別化しているだけでコーティングの耐久性を除けば内釜はいずれも耐久性は変わりません。
メンテナンス性も通常の内釜であればどのメーカーでも変わらないでしょう。
>今年発売の新製品の方がやはりいいのでしょうか?
旧製品を買える間は旧製品のほうが満足度が高いでしょう。
中級以下の炊飯器は1年毎で大きく変わるような開発資源を投じておらず基本的にはマイナーチェンジで価格を戻す役割が主です。
予算が余るようなら、その分美味しいお米にお金を投じてください。そちらのほうが幸せになれます。
書込番号:21250724
8点

ありがとうございました。
耐久性はどちらもで、割れやすい物は避けたいと思います。
書込番号:21252086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄量り炊き KRC-ID30

>moscowmoskbaさん こんにちは
ここへ止めたほうがいいとは企業の営業妨害になるので書くことが出来ませんが、お書きのうわさはここでも見ています。
電気や電熱器具の得意なメーカーならよろしいかと思います。
書込番号:21251836
8点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VQ10
昨日NP-VN10をヤマダ電気に買いに行ったところ、既に在庫はなくNP-VQ10という後継機種が置かれていました。
NP-VN10と比較してNP-VQ10はどうでしょうか?
書込番号:20515091 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

基本的にはどちらも違いはありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000552955/SortID=16650503/
で過去に書きましたが、この価格帯の炊飯器のモデルチェンジの目的は値下がり防止の意味合いが強いです。
書込番号:20515855
32点

写真を見比べてみると、前面の「メニュー」 「予約」などのボタンの文字が、黒地に白文字に変わってますね。
はっきり見えやすい色に改善されたのかも。
書込番号:21246387 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-IB50
昨晩炊飯器が届きまして早速開封してマニュアルを読みながら設置を
と、あれ?マニュアルに書かれている梱包材がついているように見えません。
内釜のふちと本体の間のクッション材とはどのようなものでしょうか?
内釜の下にある紙材というのも入っておりませんでした。
購入した皆さんの製品にはクッション材などありましたか?
0点

何が気になるのでしょう?
書込番号:21220295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元祖arapさん
他メーカーであれば通常は発泡スチロールの緩衝材で四つ角を上下でサンドイッチされるような形で厳重に梱包されていると思います。
箱を開けてそのような緩衝材がなかったのであればまずはその梱包が正常か購入店に確認してください。
通常必要な緩衝材が入っていない状態で配達された商品であれば輸送時の衝撃で壊れている可能性もあります。
あと、こちらで書きこみされても炊飯器カテゴリーに限ると購入前の方が基本見る掲示板となっていますので、使用者からの回答は難しいと思います。
書込番号:21220299
3点

レスありがとございます。まとめて返信してごめんなさい。
アデランスマンさんへ
マニュアルには本体と内鍋の間の緩衝材を外すように強く書かれていますが
自分には緩衝材があるように見えません。
そもそも緩衝材を入れない仕様に変更されたのか、自分にはわからない緩衝材があるのか
とても気になります。
黒蜜飴玉さんへ
僕の書き込みをよく読んでいただけたら分かりますように本体と内鍋の間の話であり
外箱の中には発泡スチロールの緩衝材が入っていました。
書込番号:21224467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)