
このページのスレッド一覧(全3045スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月8日 15:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月6日 20:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月6日 18:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月6日 11:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月4日 13:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在サンヨーの圧力式なのですが、ふたが洗いにくいので丸洗いできるタイガーにしたいのです。ビタクラフトですと(1L用)どのくらいの重量がありますか?ふたの開け閉めはスムーズですか?(普通の不器用以下です)どなたか教えてください。
0点


2004/01/08 14:52(1年以上前)
ふたの重さなんて考えた事なかった。
この機種ではないですが量ってみました。
838gです。 はずす時はそんなに重さを感じませんが、実際量ると1k近くあるんですね。
扱い方は慣れれば簡単ですが、お店に行ってはずして・つけてとやってみて下さい。
冷たい言い方かもしれませんが、人が簡単だと言っても、やるのは自分ですので。
ただ、置き場所が低ければいいですが、高めの位置だとやりにくいかもしれません
書込番号:2320201
0点



2004/01/08 15:41(1年以上前)
みらいぶーさん、お返事ありがとうございます。まったく記述が不正確で面目ないのですが、重さは内釜のことです。ごめんなさい。それに、ご指摘の通り、お店でやってみたほうがよいですね。
書込番号:2320308
0点





最近、玄米粥にはまっているのですが、そんな時に何の気なしに覗いた
家電ショップで、この炊飯器を見つけてしまいました。
唯一、玄米粥というメニューがあるのですね!!
どなたかこの炊飯器で、玄米粥を炊いて、召し上がった方、
レポートしていただけませんか?
また、他社の炊飯器の、「おかゆ」メニューでは、「玄米粥」は炊けないのでしょうか?こちらも是非、教えてください。
白米は、少しやわらかめで、もっちりした食感が好みですが、
この炊飯器で炊いた白米は、標準の水加減での食感はいかがな物でしょうか?
また、自家精米なので、玄米、分づき米なども炊いてみたいのですが、玄米は美味しく炊けるでしょうか?玄米が一番美味しく炊ける
メーカーは、どこでしょうか?
いろいろ質問しましたが、よろしくお願いします。
0点


2004/01/06 20:51(1年以上前)
玄米粥は、少し難しいかもしれませんが、通販生活の圧力沸騰炊飯器なら発芽玄米もおいしく炊けるということです。
ただ、皆さんのスレも参考に炊飯器の買い替えを考えています。
でも、高性能炊飯器って何でこんなに価格がはるんでしょうか。
書込番号:2313392
0点





カタログハウス『通販生活』掲載のECJ-CH10と本機種の違いについてメーカーに質問したところ、「違いは@発芽玄米機能の有無、Aバックライト点灯の有無、の2点で、 1.2気圧の可変圧力炊飯など機能は同等である」との回答がありました。下の方の書き込みで「(通販生活の機種は)EK10に発芽玄米機能が付いただけのモデルとは大きく違い、全くの新しい仕様のモデルといっていい程通常の機能などが違います。サンヨーは販売店のルートによってモデルを変えていますが(EK210やV6など)これはそれらのモデルのように機能を少し付加したモデルとは異にしたものです。詳細を書いていたらきりが無いほど違います」という方がいらっしゃるのですが(使い勝手が全く違う、という別の書き込みもありました)、上記メーカーからの2点の回答以外の両機種の違いをご存じの方がいらしたらお教え下さい。
0点


2003/10/07 17:26(1年以上前)
保温形式の違い
炊き方のメニュー項目及び実際の炊き方の相違
お知らせ機能 2点以上
釜の違いなど
数えあげればきりがありませんのでご自分でよくお調べください
書込番号:2008636
0点


2003/10/07 17:39(1年以上前)
ECJ-CH10とECJ-EK10は似てるけど
グレードや仕様は全く違います。
大かまど踊り炊きの方式は一緒なんですけど・・・
通販生活のECJ-CH10の取り説とサンヨーのECJ-EK10の
取り説を見比べると大きく違うのがわかります。
もっとも取り説の書き方も違ってますが・・・
どっちが高機能かもしくは高級かというよりも
商品の方向性の違いで商品が分かれたと
考えるような商品ですね。
どういう炊飯器が好みで購入されようと
しているかによってあなたのベストの炊飯器が
決まると思いますが
どちらもおいしく炊ける炊飯器ではあります。
書込番号:2008660
0点



2003/10/12 20:40(1年以上前)
米こめコメさん、ケケケ・・・さん、早々にお答え戴きありがとうございました。情報を頑張って集めて決めたいと思います。それでは失礼しますm(__)m
書込番号:2022703
0点


2003/10/14 01:52(1年以上前)
ちなみに
冷凍炊きなどのメニューも違います。
それとEK10は市販の発芽玄米、
CH10はCH10で発芽させた発芽玄米専用です。
それと発芽させるのに確か9時間位炊飯器を占有します。
何故、市販の発芽玄米も炊けるモードをCH10は付けないか不思議な所です。
バージョン3で付くのだろうか?
書込番号:2027386
0点


2004/01/06 15:50(1年以上前)
通販生活の掲載機種の販売価格はどれくらいなんでしょうか?素人で初歩的な質問で申し訳ありませんがご存知のかたがいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
書込番号:2312547
0点


2004/01/06 18:11(1年以上前)
¥39,800円です。
私の場合は、単体の発芽玄米機を検索していて、「通販生活」の炊飯器にたどり着きました。
発芽玄米機能付きの炊飯器にするか、単体で購入して今まで通りガス圧力鍋で炊くか思案中。
「通販生活」には、電話での購入前の相談窓口もあるそうです。
書込番号:2312910
0点









2004/01/04 13:56(1年以上前)
やっぱり、5合を炊くなら1升炊きを使ったほうが、おいしいです。
実家が1升・うちが5合で、比べてみたのですがうちで5合炊くといっぱいいっぱいのせいか、ちょっとご飯がべたついて、底のお米はつぶれて、、、。いまいちでした。
書込番号:2304370
0点





新しい年を美味しいご飯で迎えようと炊飯器の購入を検討
しています。
最初は岩下志摩さんで有名な象印にしようと思ったのです
が、価格ドットコムの書き込みを読んでいると、ECG-EK10
の方がいいんじゃないかという気がしてきました。
ただ、過去のログから気になることが2点あるので、購入さ
れた皆さんのご意見をお聞かせください。
1)ゴムパッキンの匂いがご飯にうつってしまうという指摘
2)蓋を開けると水滴がご飯にたれ水っぽくなるという指摘
以上の指摘は、少なくても2回以上過去ログにあり気になって
います。
あと、我が家では健康のため胚芽米を食べることが多いのです
が、ECG-EK10ではどのような味になるのか、ご存知の方がおら
れたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



2003/12/28 09:08(1年以上前)
上記のECG-EK10は、ECJ-EK10の誤りです。
あとせっかくですので、ケケケ・・さんがNP-AB10のログで紹介
しているような電気ジャー炊飯器の商品テストのようなものが
他にもあれば教えていただけると幸いです。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010306_1.html
↑はケケケ・・さんが紹介したもの
書込番号:2279631
0点


2003/12/28 23:58(1年以上前)
私もここの書き込みを見てすごく気になりました。私の場合は、保温しないので参考になるかどうかわかりませんが(炊き立てしか食べません)、ゴムパッキンの移りも、水滴垂れもありませんでした。味についてですが、びっくりするほどおいしいか、というとそうでもないと言うのが率直な意見です。ここの書き込みを見て、町の飲食店レベルかとすごく期待したのですが、炊飯器としてはかなりおいしいといったところです。2万円台なら購入しても損はないと思います。
書込番号:2282279
0点



2003/12/29 07:36(1年以上前)
購入したてさん
素早いレスありがとうございます。
>ゴムパッキンの移りも、水滴垂れもありませんでした
おかげで、ほっと一安心です。少なくても、炊き立てを食べる
のであれば、それほど心配しなくてもよいことがわかりました。
書込番号:2283096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)