
このページのスレッド一覧(全3047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2019年3月15日 18:44 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年3月15日 05:50 |
![]() |
31 | 2 | 2019年3月11日 23:16 |
![]() |
6 | 2 | 2019年3月11日 14:41 |
![]() |
46 | 7 | 2019年3月8日 19:54 |
![]() |
1 | 2 | 2019年3月8日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


突然、電源が入らなくなりました。保証書を紛失してしまったのですが、2018年製です。
電源コードの断線なのか良くわかりませんですが、分解方法はありますか?
底面にネジ4本取り外しても取れないんですね。なんかいい方法があれば
アドバイスをお願いします。
13点

>白い彗星★さん こんにちは
若しかしたらヒューズが切れてるかと思いますが、IHジャーは結構構造が複雑で簡単には出来ないようです。
保証中ならお店へ持参するか、メーカー送りがいいでしょう。
書込番号:22533920
0点

白い彗星★さん、こんにちは。
この製品は、ウェブサイトに、
保証期間:本体お買い上げ日から ●本体1年間 ●内釜内面被膜(ダイヤモンドハードコート)3年間 *ただし次の場合には保証期間内でも「有料」とさせていただきます。・一般家庭用以外に使用したとき・取扱説明書に記載した用途以外に使用したとき・取扱説明書の記載事項を守らなかったとき
とありました。
お客様ご相談センター↓
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/694.html
に問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:22534084
4点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX106
購入して3週間ぐらいで、銀色部分の蒸気蓋がちょっとした振動〔蓋の開け閉め程度〕で外れてしまいます。
不具合なのでしょうか?
似たような症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:22491591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。質問の読み違いをしていました。
長く同種の炊飯器を使用していますが、きちんとはまっていれば、蓋の開閉で外れることはありません。
販売店に相談した方が良いと思います。
書込番号:22532952
1点

回答ありがとうございました。
購入先に連絡して、初期不良と判断して返品しました。
書込番号:22532965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10
購入を検討中です。
お手入れについて、レビューに
【手入れのしやすさ】これが一番、ネックでした。内がまと外れる外蓋2枚を洗えばいいような感じの説明でしたが、外れない外蓋がいちばんネバつきがついてしまって、これを毎回拭き取るのが、大変(3合くらい炊くのなら、そんなに付かない)
あとはずれる外蓋も凹凸があるので、歯ブラシのようなものでしっかりと洗わないといけないから、手入れはちょっと時間がかかって、期待はずれ
と書かれた方がいらっしゃいます。
手入れは簡単との書き込みもありますが、実際お使いの方にお聞きしたいのですが、手入れについてどうでしょうか?
18点

店頭で見てきましたが、内蓋2枚外すと外蓋は蒸気出口の大きなくぼみがあって、奥の方まで手が届かないので実質清潔に保つことは難しいかもしれませんね、、、
書込番号:22524802 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>超変革さん
コメントありがとうございます。
メーカーへも直接同じ質問をしましたところ、絵入りで丁寧な返信がありました。きちんと清潔を保つためにはおっしゃるように手間はかかるようです。しかし、これほど丁寧な回答をしてくれる姿勢に感心して購入を決めました。
書込番号:22526105
5点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX108
玄米が美味しく炊けるスタイリッシュな炊飯器をさがしています。
デザインも大切なので、玄米専用の炊飯器はデザインがいまいちで、こちらにたどり着きました。
こちらは、白米は美味しく炊けるとおもうのですが、玄米は、本当にもちもちとした炊きあがりですか?
もしこの炊飯器で炊いた玄米が、それほどもちもちとした炊きあがりでなければ、半額で買え、デザイン性の高い象印のSTANシリーズの炊飯器にしようと思っています。それはIH炊飯器なので、 SR-VSX108のようにIH圧力炊飯器ではないので、性能は落ちますが、デザイン的には、STANのほうが、シンプルでおしゃれなので、迷っています。
2点

>ダージガガさん
まず私はSR-VSX108の玄米を食べたことがないです。
その上で解決につながるかどうかはわかりかねますが、電気炊飯器で玄米美味しいと思えるのは三菱です。
非圧力IH炊飯器を貫いている稀有なメーカーである分、他社とは違ったアルゴリズムというかメカニズムというか美味しく感じます。
他社で美味しいと思ったことはほとんどありません。
玄米を最重要視されるのであれば三菱も候補に入れていただき、玄米はそれほどでもなくデザインをとるのであれば象印Stanがよろしいと思います。
書込番号:22513638
2点

確かに三菱は、すばらしいですよね!うちも、三菱の炊飯器をかって、なんと12年故障もなく、美味しく炊けています。ただ窯の底が少し削れてきたので、買い替えを考えていました。今回はデザイン重視で考えたいので、再度、玄米の情報をまって、考えたいです。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22524941
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JB10
JT10との違いは?
メーカーの商品ページを見比べて、1つ上のクラスのJT10との差異は釜だけしかないように見えるのですが、実際はどうなんでしょう。
取説を見ると炊き上がり時間に若干差がありますが、それが釜だけの違いなのか(釜に合わせたチューニングの違いを含め)、ヒーターそのものに差があるのか?
消費電力が全く同じなので、ヒーターも全く一緒という気がするのです。それにしては値段の差がありすぎるので、迷っています。
メーカーの人じゃないと判らないかも知れませんが、もじご存じでしたら。
14点

>猫欲さん
違いは釜の価格だけです。JT10はステンレスの板を周りに張ってそこにヒーターを当ててるだけです。
炊きあがりはどちらもおなじです。私はJB10を購入しましたが、蒸気漏れの不具合で修理に出しても直らなかったので返金してもらいました。修理に出しているとき貸し出し機として2世代前のYT10を使いましたが、炊きあがりは同じでちっとも代わりはありませんでした。メーカーは性能に差は無いのに、さもこちらが良いように見せかけて購買意欲をかき立てています。低価格の物でも高価格の物でもそんなに変わらないとおもいます。要は炊きあがりはメーカーの違いで変わりますので自分好みのメーカーを選んだ方が良いとおもいます。
余談ですが、返金の時、次に何を購入すれば良いかとメンテナンス担当に聞くと、NW系ではなくNP系を薦められました。
書込番号:22470478
9点

なるほど、参考になります。
型落ち品が狙い目かも知れませんね。
ちなみに、蒸気漏れというのは具体的にはどういった不具合だったのですか?
書込番号:22470497
2点

蓋の下側左右に蒸気の吹き出しがありました。購入した物を修理してもらいましたが直っておらず、新しく同型をもらいましたが、これも同様に蓋の下側に蒸気漏れがありました。修理に出すもメンテナンス担当はお手上げの状態でした。
結局返金してもらいました。
「蒸気漏れが発生」のクチコミに写真を載せていますので、参考にしてください。
書込番号:22470539
5点

自分も不具合があったら返品できるか確認してから買うことにします。
でも、不具合がそのままなのになぜ販売を続けられるのかが不思議ですね?
ひょっとすると、これはメーカーとしては不具合扱いではないのですかね。
そのうち取説にこの現象は仕様です、なんて書かれたりして。
書込番号:22472080
4点

>猫欲さん
像社のお客様相談窓口とメンテナンス担当とやりとりしていて気がついたのですが、問題が発生してもその部門内で処理して(握りつぶして)上位部門との連携がないように思いました。すべてマニュアル通りに処理しており、マニュアルにないことは商品取り替えもしくは返金で済ましてしまうということです。他社はわかりませんが、像社は社内間の風通しが悪く、情報の共有化などないように思えました。この事象はNW系の欠陥または組み立て時の不良かと思いますが、今回は問題の2商品は開発部門で解析して究明することになりましたが改善、対処などする気は無いと思います。
というのは現在販売しているモデルであるため改修するの難しいし、次期モデルはすでに開発済みで生産ラインを作っているので、もし、対応されるとなれば次次期かと思います。
書込番号:22472583
6点

>JT10との違いは?
最初の質問に戻ってしましますが、スペック上は釜の違いだけです。
JT10は豪熱羽釜、JB10はプラチナ厚釜で厚さも同じ2.2mmです。
ただ炊き方は、JT10は「プラチナ対流」、JB10は「大火力沸とう」となっており、本体の造りも違うためここが微妙に違うのだと思います。
実際のところ、味にどれだけの差があるのかは比べていないので分かりません。
しかし、価格.comでは1万円以上、家電量販店では5千円ほどJT10の方が高いです。
正直この2製品の違いよりも、お米自体や、研ぎ方、水質の差の方が大きいと思いますが、皆さんいかがでしょうか?
書込番号:22473033
4点

結局、JT10を購入しました。
家電店で実物を見て、どうしても白色が欲しいというのも大きな理由の一つでした。JB10には白がありません。
本体側も見た目JB10とJT10では異なっており、単に釜の違いだけではなさそうでした。
買って大きな不満がなければ長期間使うつもりで、後悔したくないというのもあって。
結果的には正解だったと思います。
今のところ不具合もないし、最初に炊いた米の甘みの強さに感動しました。保温してもその甘みはおちません。
玄米は思った以上に柔らかくなり、無理なく続けられそうです。これも、甘みもちゃんとあります。
米:麦=1:1はまだトライしていません。うちはお米を炊くスパンが長いので、時間を掛けて試したり調整したりして行くつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:22517751
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-QA06
新型NP-QB06と旧型NP-QA06で購入を迷ってます。
全然違うのであれば新型かと思いながら、ほとんど変わらないのであれば少し安い旧型にしようかを迷っております。
違いのわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:22514469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。
比較表を見て旧型にすふ事にしたいと思います。
書込番号:22516384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)