IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(24356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3047スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 おこげについて

2018/11/26 22:41(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPH-A100

クチコミ投稿数:4件

おこげが、本当に嫌いなのに何もわからず本製品を購入してしまいました。
火加減を弱にしていますが、どうしてもおこげができてしまいます。
家族全員おこげが嫌いなので困っているのですが、せっかくいいものを買ったので買い替えは考えておりません…。
どうしてもおこげが嫌いな場合、本製品でおこげが出来ない裏ワザなどありますか?
何でも構いません。わかる方、教えていただきたいです。

書込番号:22281891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
sakayoshiさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/27 11:18(1年以上前)

>なっちゃんabcdさん
こんにちは
取説の48ページに火加減で調整しても満足できない場合、再調整の方法を記しています。
これをしてもなお、望み通りにならなけねばメーカーに相談して、火加減の調整を行ってもらうしか無いと
思います。

書込番号:22282780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/11/27 13:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
再調整試してみます!!

書込番号:22282995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/12/09 14:37(1年以上前)

早炊きなら焦げないと思うます。
より美味しくを考えて熟成炊きにすると焦げてしまうように思うます。若干多めに水を入れると焦げないですね。
早炊きはしゃっきりしたい感じで熟成より好みかもしれません。

書込番号:22312302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/14 18:33(1年以上前)

ふむふむ、土鍋なので基本、お焦げは出来るみたいですね。
そのお焦げの色の調節法は、マニュアルP48にあります。
私は本機と、象印NW-JT10で悩み中です。
むぅ、悩むワイ・・

書込番号:22324090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

二機種で検討しています

2018/12/12 22:08(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VZ10

クチコミ投稿数:365件

現在使用している炊飯器が13年たち、買い替えを検討中です。
いろいろ考えてますが、象印に絞り、NP-VZ10 か、圧力HIも良いのかなとNP-ZS10 で考えています。
価格差も5000円くらいですので、迷ってます。
保温もいいほうで考えてますが、どなたかアドバイスいただけたらと。予算は2万くらいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:22320126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/12/14 16:31(1年以上前)

>ゆうゆうぱぱさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001067753/SortID=22273498/

こちらで同じような質問を受け回答しているので、ご参照ください。
結論のみ述べると、ZS10を選ばれるくらいなら予算を足してBH10を選ぶか、ZS10をあきらめVZ10を選ぶほうが賢明です。

書込番号:22323891

Goodアンサーナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

食感自在炊き分け

2018/11/28 17:43(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX108

クチコミ投稿数:3件

こちらの製品、食感自在炊き分けで、硬さの調整が出来るらしいのですが、実際どうでしょうか?

どちらかと言えば硬めのごはんが好みなのですが、
パナソニックさんはやわらかめという話をチラホラ。
デザイン的にこちらが気になっており、もしそこら辺炊き分けで解消できるなら購入しようかと思っているのですが。

書込番号:22285719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/28 22:23(1年以上前)

ご指摘の通りパナソニックの炊飯器はやわらかく炊き上がります。我が家には象印の南部鉄器最終モデルもあり、比べるとかなりの違いがあります。特に新米は含水率が高いため、かためがお好きでしたら「かため」を選択しないと満足できないと思います。

書込番号:22286464

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/11/29 10:14(1年以上前)

>サラベスのジャムさん
大変参考になりました。ありがとうございます!
やはりやわらかめなのですね。
レビュー記事だとそこ解消されてそうだったのですが。そうなると象印が選択候補にも。。

もう少し検討してみようと思います!

書込番号:22287310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/12/11 20:13(1年以上前)

結局買ってしました!
結果食べたらかなり美味しくて満足です。

確かに普通でも柔らかめですが、かために設定すると理想の味に近かったです。(ご飯がパラつくぐらいになります^_^)

ありがとうございました!

書込番号:22317652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ292

返信15

お気に入りに追加

標準

内蔵リチウム電池について

2008/08/03 21:40(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKC-W100

クチコミ投稿数:11件

本日、この機種を買いました。
これまで15年前の機種を使っていたため、変化に戸惑っています。
特に気になったところは、
内蔵リチウム電池が4〜5年で消耗してしまう点です。
交換はできないと取説に書いてありました。
わざわざ販売店に持って行かねばならないのでしょうか?
その間炊飯器は使えないと思うと今から心配です。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知でしたら教えてください。

書込番号:8164551

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2008/08/04 21:41(1年以上前)

内蔵リチウム電池についてですが、交換する場合は販売店またはメーカーでの交換になります。
機種によっては電池交換できないタイプもあります。(その場合はタイマー基板ごと交換になります。)

基本的には内蔵リチウム電池は時計のバックアップ用ですので、消耗しても特に問題ありません。(炊き方などの設定も元に戻ります。)
電池が消耗した場合、コンセントを抜いたり停電した場合に時計合わせが必要になります。(説明書は時計合わせに使いますので、無くさないようにしましょう。)

書込番号:8168604

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11件

2008/08/04 22:13(1年以上前)

電気屋のベータローさん、ご回答ありがとうございます。
自分で交換できないのが難点ですね。

我が家では使用後必ずコンセントを抜いていますので
電池が無くなると毎回時計合わせをすることになります。
これでは最近の機種なのに不便な気がします。

皆さんはどうしてますか?

書込番号:8168818

ナイスクチコミ!19


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/08/05 12:20(1年以上前)

個人的には、何を考えた設計をしているのか?という感じかな〜?
本体底にでも電池蓋付けて、汎用のニッケル水素電池くらいを入れられる様にした方が無難だったろうに。
平均的な炊飯器の寿命を考えると本質的な部分ではない所で工場修理が必要な機種ってコンセプトミスって気がしますね。

書込番号:8170924

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:11件

2008/08/05 23:16(1年以上前)

同感です。
設計者の意図が理解できません。
仮に買い替えを促進させるつもりでしたら、
消費者をなめていると思います。
電池交換は無償もしくは電池代のみで行ってほしいです。

既に電池交換を行った方はどうお感じでしょうか?

書込番号:8173345

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2008/08/07 00:25(1年以上前)

( ゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました

確か以前何かの雑誌に書いて有りましたが

電池の交換はどこのメーカーも修理での対応らしいです
消耗させたくなければだけコンセントを抜かないでそのまま使用していれば
電池の消耗は抑えられ交換の必要も少ないらしいです


では

書込番号:8177770

ナイスクチコミ!10


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/08/07 11:33(1年以上前)

>電池の交換はどこのメーカーも修理での対応らしいです

でも、リアルタイムで保持しなきゃならない情報って時計くらいなんだよねぇ。
そんな時計だけの為に大層な電池を積む理由が分からない。>メーカー開発者
カシオあたりにその手のモジュールを発注しなよ、と思いますね。
ボタン電池で数年持つもの作ってくれると思うぞ。
(仕様によってはコンデンサあたり積んでボタン電池すら要らないかもしれないが)

書込番号:8178870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2008/08/07 22:13(1年以上前)

気になったのでメーカーに問い合わせてみました。
すると以下の回答でした。

リチウム電池は液晶パネルの下にある、基板に半田付けされてい
るのですが、ボタン電池のように簡単に開け閉めして取り替えるこ
とができるようにすると、開けた部分に水が入ったり、カバーの閉め
方が甘かったりして、その隙間から炊飯中の水蒸気が入って、内部
の電気系統が故障する可能性があり、電池交換が他の故障の原因
になる危険性を考え、ユーザーに触らせないようにあえてしているわ
けです。

自分は炊飯器の構造をよく理解していませんが、これって
技術的に難しいのでしょうか??
防水デジカメもリチウム電池を使用していますが....

書込番号:8180936

ナイスクチコミ!15


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/08/07 23:27(1年以上前)

>これって技術的に難しいのでしょうか??

炊飯器の底面にはコードリールもあるし、吸排気口もあるから水は厳禁な箇所というのはありますね。そこに設置できないとは思えないし、ボタン電池ケースから水の浸入が無いようにする位は別に大したことじゃない。パッキン付きならボタン電池ケースを防水にすることも可能だけど、パッキン不良でも内部に水を侵入させないことはできます。

まあ交換をさせたくないというなら、停電補償回路を付ければ良いだけのこと。今時ならキャパシタで一定期間なら補償するという仕組みで十分だと思いますけどね。3〜4年で寿命が来ると取説に書かれてるようなバッテリーを積むくらいなら。(機種によっては4〜5年)

ちなみに室温20℃で3〜4年の寿命のバッテリーって一般ユーザのとこだとどの程度で寿命が来るんだろうね? 炊飯器なんて本体が結構ほかほかしてる代物なんだから、バッテリーにとっては寿命が短くはなっても長くはならないと思うけど。

あとはまあ、キッチンタイマー付きの赤外線リモコンあたりを添付して、そちらからでも時計を設定できる様にしたりね。そうすれば本体のボタンを何回も押さなくてもリモコンのボタン一押しで時計が再設定できるし(リモコンを紛失しても本体操作で可)。そういった工夫で、停電補償回路と併用するなら実用上は本体にバッテリーを積む必要は無くなるでしょう。

書込番号:8181364

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件

2008/08/08 00:12(1年以上前)

tarmoさん、専門的なご意見大変勉強になります。
停電補償回路はいい考えですね。メーカーは参考にしてほしいと思います。
ご飯を炊く機能を進化させることも結構ですが、
家電としての基本的な機能は、使いやすく、丈夫で長持ちする点だと信じてます。

使用後はプラグを抜くよう取説に書いてある以上、
このような設計はおかしいと声を大にしてメーカーに伝えていかねば
消費者不在の設計がはびこってしまうと感じています。

ちなみにこの製品の他の機能については今のところ満足しています。

書込番号:8181615

ナイスクチコミ!20


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/08/08 11:34(1年以上前)

>このような設計はおかしいと声を大にしてメーカーに伝えていかねば
>消費者不在の設計がはびこってしまうと感じています。

いやぁ、言ったところで無理でしょう。メーカーにはそんな「開発能力は無い」んだから。
能力があるところに言えば可能性があるでしょうが、ああいう商品を結構長いこと
出してる以上、クレームも既に出ているにも関わらず改善する雰囲気は全く無いの
だから、来年の今、各メーカーの状況を見ても大差無いと思いますね。

#あ、最上位機種だけにバッテリー2個積んで「寿命10年」としてくるのはあるかも?(大笑)

書込番号:8182885

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2008/08/08 22:30(1年以上前)

そんなもんですか...
もしかして自社で開発してなくて外注で開発したものを
組み立てているだけなんですか?

書込番号:8184723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2008/08/09 14:40(1年以上前)

炊飯器のリチウム電池の交換が修理扱いでないとできない、というのは、私も7、8年前から不満に感じていましたが、今でも改善されていないのですね。
以前に、象印の炊飯器の電池が切れて電源コードを抜くと時間設定が消えてしまうようになったときには、特に機能的には問題なかったのですが、今の三洋製の炊飯器に買い替えました。
その三洋製の炊飯器も、最近リチウム電池が切れて電源コードを外す毎に時計がリセットされるようになりました。
リチウム電池を交換してもらうために今の炊飯器を販売店に預けても、前の象印の炊飯器が使えるのでいいのですが、リチウム電池交換に、どの程度の費用がかかるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。

でも、交換も簡単にできないようなリチウム電池を使うような仕様にしているのは、どこのメーカーも消費者の立場を全く無視しているように思います。いかにおいしく炊けるか、という点については熱心なのに、何でこんな基本的なことを改善してもらえないのでしょうか?

個人的には、炊飯器に今の時間を表示するような機能(時計の機能)は無くてもよいと思っています。何時間何分後に電源の「入」「切」をする、といった設定(タイマーの機能)さえできればよいと思います。そのような仕様にした場合にはリチウム電池など必要なくなると思うんですけどね。その程度の対応は、簡単だと思うのですが、、

書込番号:8187037

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11件

2008/08/09 23:10(1年以上前)

このメーカーでは3400円(送料込み)だそうです。
交換の手間を考えるとそういった価格設定になるのかもしれませんが
消費者の立場では電池交換ごときで法外の値段を要求をしているように
感じます。
どこのメーカーも同じとしたら、国(消費者庁かな)に指導をしてもらわねば
ならないと思いますが、皆さんどうですか?

書込番号:8188630

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1件

2009/01/04 11:58(1年以上前)

『炊飯器 リチウム電池交換』で検索して見ましたら、沢山の書き込みが出てきました…

今は皆、エコや『地球、環境に優しい』を謳って居るのに、何で炊飯器メーカーは揃ってこんな馬鹿なことをしているか、とても信じられません。

書込番号:8883486

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 21:44(1年以上前)

ここには自分も電池の寿命で情報収集で来ましたが・・・
うーん。
メーカーもこれが食い扶持だから我慢するしかないですねぇ。
電池交換で法外の修理費って言われるのもどうなのかなぁ。
誰もタダ働きはしたくないでしょ?
エコと言いながらエゴを述べてるように聞こえますよ。
近年、日本のデフレが進んだせいで修理するより買い替えた方が得になりました。
そのお陰で修理を受けるのはほとんどが保証期間のみになり、コストを維持出来ない為に日本全国に多数あったサービス(修理)センターがどんどん減りました。
それからどうしてユーザーの手の届かない構造になってるかも昔、電機メーカーの工場で働いていたから想像は付きます。
基盤に電池を直接半田付けするのは機械がやってくれます。
だから人件費削減と生産スピードの向上が図れます。

書込番号:22310690

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

芯が残る感じで旨みがない

2018/12/03 10:24(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BG10

クチコミ投稿数:3件

十年ぶりぐらいでサンヨー製の圧力炊飯器から買い替えました。かなり期待していたのですが、柔らか目に炊いても芯が残る感じでご飯の旨みもなく、我が家では不評です。同じような印象の方や上手く解決できた方のご回答お待ちしております。

書込番号:22297225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2018/12/04 06:39(1年以上前)

>takosuke1012さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000967690/SortID=22245620/#tab
こちらで同様な報告あります。

書込番号:22299334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/12/04 07:13(1年以上前)

>ceruさん
ありがとうございます。まさに私と同じ感想です。
先に読んでおけばと後悔。もう少しサンヨーを使い
続けるか東芝製にチャレンジしてみるかでしょうかね。

書込番号:22299383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumaoji3さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:26件

2018/12/04 21:13(1年以上前)

11年前に購入した同じ象印の圧力IH NP-HT10から最近こちらに買換えました。

芯が残るといった印象はありませんが買換え前より硬めに炊けます。
そこで「わが家焚き」メニューを使い好みの炊きあがりを模索している最中です。

味は買換え前より美味しく感じ、おかずなしでもご飯が進みます。
サンヨーの炊飯器で炊いたご飯はそんなに美味しかったのでしょうか?

書込番号:22301050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/12/04 22:01(1年以上前)

>kumaoji3さん
サンヨーの圧力IHは正確には04年製でした。家族ともどももう14年も慣れ親しんだので嗜好の問題かもわかりませんが、少しパサつく感じがします。今日、メーカーに相談して炊き方を変えましたが、やはり、もちもち感に欠けました。11年製のサンヨーの中古をネットで見つけたので購入しました。

書込番号:22301195

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2018/12/05 23:17(1年以上前)

>takosuke1012さん

昔から言われていたことですが、踊り炊きは米粒の輪郭が崩れ、粘りとモチモチ感が強いのに対して、象印は粒立ちがはっきりした輪郭を保持した炊きあがりになるので、その分比較するとパサついたような感覚を覚えやすい炊飯器です。

我が家炊きで調整しながら、水を少し増やしてみることで解決する可能性もありますが、もともとの炊きあがりが異なるメーカーですので、解決に至るかは難しいところです。

書込番号:22303779

ナイスクチコミ!2


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2018/12/07 06:49(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
"粒立ちがはっきりした輪郭を保持した炊きあがり"
飯盒で炊いたご飯は食べた事ありますか?
飯盒で炊いたご飯がそんな感じです。

踊り炊き前モデルのサンヨー家族会議(非圧力)シリーズもこの様な炊き上がりでした。
表現が難しいですがガスで炊いた様なご飯で、もちもち感は余り無く、
私はこの炊き上がりも好きです。
この炊き上がりを好む方も多いと思います。

像の場合この炊き上がりにほど遠く、
水加減を多くしてもべちゃべちゃになります。
私も色々試しましたがどうにもなりません。

サンヨーXPシリーズからモチモチ感も含めてかなりバランスが改善され、
料亭で出してもおかしくないレベルとなりました。

書込番号:22306491

ナイスクチコミ!5


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2018/12/07 09:23(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/SANYO-%E5%AE%B6%E6%97%8F%E4%BC%9A%E8%AD%B0-%E5%9C%A7%E5%8A%9BIH%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0-ECJ-BK10/dp/B0000C9AUU
サンヨー家族会議シリーズは圧力IHでした。(思い違い失礼しました。)
圧力系でもモチモチになるとは限らないのですね。

書込番号:22306755

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

買いでしょうか?

2018/12/06 17:10(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JS10

クチコミ投稿数:1件

本日、JT10の価格をチェックしようてしたら、とあるホームセンターで\30000税抜き在庫限りで販売してました。これは買いでしょうか?

書込番号:22305215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)