
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 5 | 2022年3月11日 16:19 |
![]() |
17 | 1 | 2022年3月3日 19:12 |
![]() |
20 | 0 | 2022年3月2日 19:03 |
![]() |
58 | 3 | 2022年3月1日 07:04 |
![]() |
3 | 2 | 2022年2月23日 01:48 |
![]() |
515 | 8 | 2023年6月19日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPW101
我が家は2人暮らし、三菱の3合焚きを何の不満なく使っていましたが、タイマーが壊れて新しいのを買いました。
東芝と迷いましたが、お店の人の話でこの機種を買いました。55000円奮発して(5000円キャッシュバック)。でも炊き上がりがお米が黄ばんでいるところがあり、又、内窯がテフロン加工等されていないのか、こびり付きます。美味しいごはん、値段に関係ないのですね。。
8点

>しもつまままさん
こんにちは
パナソニックは 最近不評ですね。
まあ結果論ですが、三菱で希望の物はなかったのでしょうか。
書込番号:24638678
3点

何合炊いたのかな?
これは5.5合炊きなので1合や2合などの少量だと、強火炊飯中の対流が起こりにくく、炊きムラが発生しても不思議無いね。
で、そう言う時に内釜表面に御飯が貼り付くのは、与える熱量に対して内容量が少な過ぎる為に起こる事で、個人的には当たり前の事だね。
不信に思うなら4合で炊いてみればいいよ。
こう書くと必ず思うのが「以前の炊飯器では上手く炊けていた」ってな事だろうけど、それは3合炊きの製品だったから。
つまり、あなたに必要なのは3合炊きの炊飯器で、今回5.5合炊きを勧めた「お店の人」のミスって事だと思うよ。
書込番号:24638723 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>しもつまままさん
残念ながら店員自体が信用ならないですからね。消費者目線ではなくいかに店に利益が落ちるか。まぁ営利企業ですから当然のことなんですが、購入者キャッシュバックがついてるときはメーカーから量販店に落ちる販売奨励金などが上積みされていることがままあるので、店員はそのメーカーをそつなくすすめてきます。
仮に私が同じ状況で同じ予算で買うなら
5.5合ならこちら
https://kakaku.com/item/J0000036061/
前と同じ3合ならこちら
https://kakaku.com/item/J0000034318/
を選んでいたと思います。
書込番号:24639797
2点

皆さん、ありがとう。
なるほど、5.5合焚きに1合や2合ではそういう問題もおきるかもしれませんね。
しかし、先日、ひな祭りで散らし寿司をつくるのに、3.5合を焚きましたが、同じ状態でした。買い物ミスでした。
書込番号:24643729
1点

あなたの使い方に問題が無くてこびり付く、御飯が黄ばむなら初期不良の可能性もあるので購入店に相談した方がいいよ。
しかし3.5合って0.5合刻みで炊いているんだね…面倒くさそうだし間違えそうだけど。
書込番号:24643865 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RL05
数日前から聴き慣れない音がして、注意深く見ると蓋に僅かに亀裂が入っていました。また蒸気が漏れる様子も確認できました。確かに蓋を開け閉めする時に上の棚にぶつけることはありましたけど、思いのほか「きゃしゃ」で残念に思いました。かつての炊飯器はこんなことは年中でしたが、割れてしまうことはありませんでした。販売店に相談したところ蓋の交換は出来ないとのことでした。やむなく買い替えします。かつての二代に渡って使ってきて、びくともしなかったパナソニックにします。
書込番号:24630432 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あくまで個人の印象だけど、パナ炊飯器の内釜のコーティングの耐久性はピカイチだと思うね。
本体も含めて派手さは無いけど、ダイヤモンド○○釜で非圧力式のやつを買っておけば長持ちすると思いますね。
書込番号:24630590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPL-A100
半年も立たずこれ。これで良しとして販売してるのが残念です。メーカーへ電話すると使い方によってはそうなるとのことでした。これだけ同じ人がいるのに。二度とタイガー買わないです。
書込番号:24629122 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



炊飯器 > 象印 > STAN. NW-SA10

>47412さん
まともな家電量販店で購入していれば一定の価格がする炊飯器は無償長期保証もありますよね。とだけお答えしておきます。
書込番号:24626552
8点

私はヤマダ電機というまともな家電量販店で購入しましたが、お正月のセールで税込み24000円でしたので、
一定価格以下となり無料長期保証の対象外でした。
この価格なら、保証期間外に故障したら買い替えと割り切っての購入です。
書込番号:24626584
9点

>47412さん
こんにちは
ヒューズがとんだだけかも・・
修理費は安かったですよ
書込番号:24626681
7点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-PA30
3年ほど前にこの商品購入しました。
それまでは象印、パナソニック、日立、東芝と特にその時々で選んでました。
今回は故障したので投稿しましたが、味はこれまでと比べても美味しく感じましたよ。
ビニールに入ってる米は、売れているスーパーで買えば美味しいです。
ホムセン、ディスカウントストアとか売れてないスーパーのは周囲のニオイを吸っているので食べられません。
故障した部品は釜を受けるフチについているプラスチックの部品です。割れるぐらいなら金属で作っておけよと思いました。
また、電話で確認したところ送料込み6600円かかるとのことなので、買い替えを考えます。
衝撃を吸収する部分なんだからシリコンや純正で部品提供してくれていれば次回も考えましたが。。。
実家と自分の家を美味しかったので、この商品にしましたが次回は違うとこかな。
安く変えても寿命短いんだったらコスパよくないですね。
2点

このメーカーでこのお値段。そんなものでしょう。
安くするには工夫が必要です。耐久性に難あるのは仕方ないですね。
書込番号:24611024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格相応で仕方ないです。
家の某魔法瓶メーカー(2万円台)の炊飯器は、3年使用で内釜のコーティングが剥げてきました。
以前使用していた物が突然壊れたので仕方なく購入しましたが、安物を買うと後悔しますね・・・
大手メーカーで4、5万円台の機種を購入した方がいいと思います。デザインもお洒落ですし。
書込番号:24615210
0点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-VSX101
10年前の東芝の真空IH保安釜RC-10VZC、ご飯のモチモチの炊き上がりで気に入ってましたが、
3日保温でご飯の黄ばみが分かるようになり、蓋もちゃんと閉まりにくい等もあり、今度はパナソニックにしてみました。
他メーカーの10年前の機種より高機能を期待し、パナソニックのサイトで見比べ、
ご飯が最高に美味しく炊ける事、保温したご飯も美味しいと書いてあったので、
高いですがまた10年使うつもりでこの機種に決めました。
我が家は共働きで、いつも週初め、前夜にお米を洗い、タイマーで翌日の帰宅19時頃炊き上がるようにしています。
そのまま保温して毎晩食べて、3日目か4日目で食べ終わる感じです。
東芝は41時間まで真空保温、99時間以上は時間表示が変わらず、それを経過時間の目安にしてました。
ところがこの機種もご飯を炊いて3日目には黄ばみが分かったので不具合かと思い、
取説を見たら「24時間以上保温しないでください。黄ばみの原因になります」と書いてありました。え、たったの24時間。
他にも、初めて使う前に読んで驚きましたが、
「夏は8時間、冬は13時間以上浸水しないでください」「炊き上がったらすぐにほぐしてください」等、
美味しく炊き上がるには、ユーザーも色々と時間調整をして協力しないといけないようです。炊き上がりの時にいないとダメって。
今は13時間以上浸水しないよう、夫に洗米を対応して貰っていますが、
さすがに夏の8時間は無理なのでタイマー炊飯が使えなくなると思っています。
帰宅後、お米を洗って炊飯を待つ(食べはじめが遅くなる)か、
匂いの原因と書かれているけど浸水時間を13時間にしてタイマー炊飯にする。
高い商品だからって全てが高機能ではなく、私たちはターゲットユーザーではなかったんだと買ってから分かりました。
長い付き合いになるのに後悔しきりです。
肝心のご飯の炊き上がりは、家族はこちらの方が美味しいと言っています。私はどちらもとても美味しいと思います。
なので、基本、家にどなたかがいるなら、浸水時間制限も炊き上がりすぐの「ほぐし」も問題なく対応できると思います。
炊飯中、たまたま家にいて、間欠泉のようなプシューッという大きな蒸気が一回出てかなりビックリしました。
これも慣れだと思います(多分)。
炊き上がり後の時間表示は24時間経過すると変わらなくなるので、今日で何日目だっけと分からなくなります。
(早く保温を切れということですね・・・)
あとスマホアプリの取説もあります。炊き上がり時間の変更などが出来るそうです。
8点

え?3日?普通、毎日か、せいぜい2日でしょう。
3日も保温しませんよ。
作り置きなら冷凍保存しましょうよ。
書込番号:24598846 スマートフォンサイトからの書き込み
110点

人それぞれとは言うものの4日とはびっくりだね。
うちは真空でも例え24時間でも我慢出来なかった。
あの独特の匂いが駄目だね。
どの程度を黄色って言ってるのか?ちょっと怖いぐらい。
うちは毎日炊くのは苦じゃ無いし、それを「ユーザーの協力」なんて思った事は無いよ。
炊きたての旨さ味わう為なら、当たり前の事ばかりだね。
書込番号:24598856 スマートフォンサイトからの書き込み
90点

高級炊飯器を使う必要ない使い方ですね。
無駄。
書込番号:24601210
73点

>きいろこまちさん
常識で考えて三日間も飯を保温する人はあなたぐらいです!
他の方も仰ってますが、あなたにはこの炊飯器は向いていません!失礼ながら・・・
書込番号:24620164
68点

3日も質を保つ保温機能ついた炊飯器なんて存在すんの?
俺は24時間でもダメだわ
書込番号:24665388 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

東芝の真空IH使ってますが・・・
そもそも当時でも東芝独自の機能でした。そして他社が追随する雰囲気はなかったです。
当時から基本的に各メーカーどこも独自機能を売りにして、他社の売りを取り込む動きは全く無い感じです。
なので何故今回、購入時にそれくらい確認しなかったのか・・・当然と思い込んでる意味が分からないです。
また、真空での保温なので40時間という長時間の保温が可能・・・ではありますが、40時間で保温時間表示が終わるのは、保温は最大で40時間までで・・・と、そういう意味です。取説にもそんな感じのこと書いてあったので、それ以降もそのまま保温してというのは微妙。
きっと、そもそも事前の確認という意識がない人種なのでしょうが、そういう人種なのであれば事後に文句をいうのは筋違いです。
文句が言いたいのなら事前確認するようにしましょう。
メーカーさんも、そんな言ってもない機能が無いことに文句言われても困ってしまいます。
書込番号:24668920
27点

今使っている炊飯器は3日ほどは保温して食べています。
その前は2日だったので冷凍保存していました。
今度、このSR-VSX101を買いましたが、保温は2日になりました。
最近の炊飯器は2日保温ですね。
3日保温は探したけれども見つかりませんでした。
書込番号:25308678
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)