
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2021年3月21日 15:35 |
![]() |
11 | 3 | 2021年2月17日 20:15 |
![]() |
74 | 1 | 2021年1月26日 18:17 |
![]() |
69 | 2 | 2021年2月5日 12:48 |
![]() |
12 | 5 | 2021年1月18日 08:30 |
![]() |
4 | 0 | 2021年1月10日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP

先日購入しましたが、同様です。
蓋を閉めるときに気を付けないと何かのスイッチを押してしまいます。
当初から懸念していましたが、炊飯器にタッチパネルは合いませんね。
切るときは長押しじゃないと反応しない等の対策がしてあるはずと思っていましたが、メーカーはそこまで考えてくれないんですね。
書込番号:24020719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宿命ですね。
東芝は結構なタッチパネル歴有るのにね。
特に左手で蓋の開け閉めする方は1番触れちゃいけない切ボタンを押してしまう可能性大なので、要注意ですね。
ちなみに自分は右手操作で炊飯ボタンをよく押してしまいストレスです。
私も強く対策改善を要望します。
話は変わりますが、吹きこぼれ多いですか?画像に吹きこぼれ痕や糠分が見られますので。
書込番号:24034235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄量り炊き KRC-PC50
使いはじめて1年
不満だらけ
ボタンの反応が悪い、逆に軽く触れただけで反応してしまって困る時もある(特に計量ボタン)
勝手に保温が切れる長く保温してる時もあれば、気づけば切れてる場合も(設定があるのかわからんが素人なもんでもしかして不良品)
飯はがまずい、
やはりここのメーカーは棚等カラーボックスとかだけにしとけばよかった。
象印とかの1番低いグレードよりも良くないかも
書込番号:23968688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この値段でも不味いですか?
自分はアイリスのマイコン銘柄を使いましたが確かに不味かったですね。音は静か過ぎて驚きました。
現在炊飯器10台くらい気分によって変えてます。
https://s.kakaku.com/item/K0000915955/
これは普通に美味いと思います。
書込番号:23968827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

味に関しては好みの問題もありそうですが、
慣れてしまえば平気かと(ずぼらなもんで)、
ただ、水の量の調整加減とか気にする必要があります(そんなことさせるな)
ただ、今までの私の炊飯器歴の中では
初めて炊飯器で駄目な物(拘りすぎて失敗みたいな)
が有るのかと思いました。
それまではほとんどタイガーや象印でした。
書込番号:23970273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何故か規定量でも水が吹き出る事が多いようで
書込番号:23972854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-PD30
購入後、1週間もたたず、3回目の炊飯途中で停止(エラーメッセージ:E7)
ご飯は無駄となり捨てるしかありませんでしたが、メーカーに問い合わせた所、
エラーメッセージ:E7 の報告が初めてであり、原因不明との事。
何が考えられますかと問いただすも、わかりませんだけ。
原因不明の場合がE7表示なのですか?それ以外のエラーメッセージには
全て意味があるのですかと問うも無回答。それではどうしたらよいですかと
聞いた所、電源を抜いて5分以上置いてE7表示が消えた事を確認して、
もう一度炊飯してみて下さいと。それでもE7表示なら修理対応しますと。
なんだかなあ。
55点

取説見てみましたが、
>電源を抜いて5分以上置いてE7表示が消えた事を確認して、・・・
は C4 E2 に対してですね。
アイリスオーヤマのサポートはホントに頼りになりませんね。
他のメーカーのサポートも同じですが。大体すべての製品に精通している人物なんていない。
そんな人物なら社内で出世している。
スレ主殿、ハズレに当たりましたね。
購入店に相談するしかないですね。
出来たら他社品と交換する。
(;´Д`)
書込番号:23929007
19点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-A100
ご飯は美味しく炊き上がります。
保温が今まで使っていた16年前の象印炊飯器より使えません
古い炊飯器は保温が普通と長時間選べましたが普通で24時間保温しても色が変わったり
干からびたりしなかったので今の炊飯器の保温がそれ以下とは思わず保温に関しては
調べませんでした。
以前と同じ炊飯量で同じような残量を保存すると翌朝(12時間程度経過)には下のほうのご飯は水分
が飛んでしまって美味しくないです。
保温温度が高すぎるのだと思いますが我が家の炊飯量だと5時間が限度です。
夜炊いたご飯を翌朝も食べる方にはお勧めできないです。
30点

これはチョイスミス
少しでも保温を使う可能性の有るのなら真面目に保温機能を考えた構造の炊飯器を購入する必要が有りますし、その方が使う側にストレスが有りません。
タイガーは保温は苦手って事を公言している様な素直なメーカーです。少なくとも保温は大丈夫と嘘吹く象や日立なんかより全く健全で悪くは有りません。
タイガーもいずれ保温が充実したラインナップを組む事は間違い有りません。数年後は期待して下さい。
今は辛抱です。とりあえず現在、保温が断トツ充実しているメーカーは東芝だけなので、我慢出来ず買い換えとなった時は東芝の真空機を候補に入れた方が無難だと思います。
では失礼します。
書込番号:23945048 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>選び喜び再びcomさん
情報ありがとうございます。
取説を見て保温せず冷凍をお勧めのメーカーと判り、納得して使用しているので買い替えは考えていませんが
保温は苦手と言うことを公言しているのは好印象ですね
事前に保温に関して知って選択肢から外さず良かったと思うくらい美味しい炊き上がりです。
書込番号:23947657
20点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BH10
白米、エコ炊飯で炊くと、炊き上がり時は普通ですが、18時間ほど保温すると、水分が出てベチャベチャになります。
保温は「極め保温」にしています。
取説の「臭いがする、ベチャベチャになる」の項目を参照しても、思い当たる節がありません。
原因不明。メーカー問い合わせ中です。
8点

『18時間も保温するの?』と思ったら
メーカーは40時間保温と謳ってますね。
「極め保温」・「高め保温」・「保温なし」の設定が上手くいってないのか?
AI (と云ううさんくさい物)が機能していないのか?
(^_^;)
書込番号:23903101
2点

>入院中のヒマ人さん
夜炊いて、次の日の昼に残りを食べようとするとベチャベチャなんですね。
以前は、余裕で40時間持ってましたが。
書込番号:23903126
1点

>夜炊いて、次の日の昼に残りを食べようとするとベチャベチャなんですね。
な〜る!私などは夜仕掛けてタイマー朝炊きしてたから。
>以前は、余裕で40時間持ってましたが。
直近購入ではなかったですか。メーカー回答では恐らく修理でしょう。
理由
せんさーかAI が逝かれたか。
(^_^;)
書込番号:23903197
0点

こんにちは。ユーザーではないですが。
>以前は、余裕で40時間持ってましたが。
以前は問題なかった→いま調子悪い、が同一個体なら、普通に考えて故障でしょう。
例えば蓋部分に仕込まれたヒーターが保温のときだけ?働かなくなって、保温中の釜の側面や底面に比べて蓋面が冷えている、って状況かもしれません。
釜内部の上から下までがほぼ同じ温度の熱い状態で、外気の出入りがほぼ無く保たれた本来の保温状態だったら、釜内部の空気は高温且つ湿度100%の飽和状態に保たれるゆえ、ご飯粒の水分は粒の中から出ることなく留まっています。
それが故障?して、ご飯や釜の底面や側面は高温で蓋面が低温って状況になっちゃうと、湿度100%が保てず、ご飯から水分が蒸発→蓋面で冷やされ結露してご飯に混ざる→長時間保温するとご飯粒から抜けた水分でご飯が水浸し、って事になります。
書込番号:23903259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

象印サポートからは、「お手入れ項目実施後、改善しないなら、返送、見積もり、有料修理」との回答。
とりあえず、保温モードを「高温保温」に変更して、運用してみたところ、18時間保温しても、べちゃべちゃしないので、
こちらで運用します。(高温保温の限界保温時間は12時間ですが。。。)
購入後、1年半で「極め保温」が使えなくなるとは少し残念ですが、高温保温で凌ぎます。
書込番号:23913402
1点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄量り炊き KRC-PC30
2年使った感想です。
米銘柄にかかわらず,こだわり炊き分けを”やわらかめ”設定しても硬めになります。
通常,炊き上がるまで60分要するので,これでお米の水分が飛んでしまうのではないかと思います。
”早炊き”や”高速炊き”に設定すると40分ぐらいで炊き上がり,こちらの方が軟らかめに炊けます。
料理屋でご飯を土鍋で提供しているところがありますが,30分も掛けないで炊き上がります。
つまり強い火力で米を躍らせて炊いているのだと思います。
この炊飯器で米を美味しく炊くには,短い時間で一気に高出力高圧力で炊く必要があります。
よって高性能のいろいろな仕掛けが付いていますが,宝の持ち腐れと言えます。
アイリスオーヤマの炊飯器開発部門に属している人の一部は,以前,サンヨー電機の炊飯器部門に
おられた方もいらっしゃるようです。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)