
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 1 | 2021年6月6日 10:07 |
![]() |
2 | 1 | 2021年5月29日 19:39 |
![]() |
17 | 3 | 2021年5月27日 00:48 |
![]() |
139 | 0 | 2021年5月15日 13:48 |
![]() |
30 | 10 | 2021年4月15日 20:04 |
![]() |
30 | 4 | 2021年4月5日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX109
昨年4月に購入し、多彩な炊飯モードを楽しみつつ毎日利用していましたが、炊き上がりから保温に切り替わらなくなり、エラーコードが「H40」と表示されました。圧力センサー異常ということで、持ち込み修理するしか方法がないようです。購入後13カ月で故障というのは如何にも残念ですが、この機種や類似する機種をお持ちで同様の不具合をお持ちの方がいらっしゃったら情報共有の意味も込めまして投稿させていただきました。圧力を利用する機種でセンサーの故障というのは致命的な気も致しますが、高級機種ですし購入後一年で買い替えるのももったいないですし、修理で直ってくれればいいなと思っています。
12点

修理が完了して戻ってまいりました。えらく長くかかりました。「H40」というエラーコードがログに記録されているものの再現せず、数週間にわたってテストをしている最中に「U12」のエラーコードが出たということでした。
「U12」は発現したことが無かったので、強く抗議しました。
「H40」は圧力センサーの異常でセンサーは上ぶたにあります。「U12」は、内釜の底やふた加熱板、蒸気センサー、釜底センサー、水溶器センサーに異物や汚れがついている時や水の量が多いときにに出るエラーです。
修理内容としては、外蓋カバー、ヒンジリード線、制御基板Hの交換と、各種機能確認、内部・外装クリーニング、付属品チェックというものでした。高機能を維持するためには各種センサーを正常に保つ必要があり、使うたびに取説通りの手入れをすることが必須で、毎回水洗いし、ふきんで拭いていましたが、それでも故障する時は故障するのだと思います。
ちなみに製造番号は190926M0364。後継機種も基本設計は変わっていないようですが、メーカー保証期間とは別に長期保証に加入されることを強くお勧めしたくなるような顛末でした。
書込番号:24174708
11点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄量り炊き RC-IA31
調味料と下ごしらえしたブロック肉を普通炊飯でスイッチオン!でお手軽チャーシューができるレシピがあり、15年使っている我が家のIH炊飯器では作れましたが、この銘柄量り炊き RC-IA31では作れませんでした。炊飯スタートして10分後位にエラー音?が鳴り、止まりました。ホットケーキミックスでお釜ケーキもチャレンジしましたが同様の結果でした。壊れるのが怖いのでこの後は作っていません。
お米を炊いたら硬い仕上がりだし使いこなすにはコツ(経験)がいりそうですね。今使っている古いのが壊れたらRC-IA31を使ってみようかと思っていますが。。幸い、電気調理鍋は持っていないので煮込み調理やIHクッキングヒーターとしてなら出番がありそうです。保温調理や発酵も試して見たいところです。
昨年末に年末セールか何かで家人が突然買って来たものの、出番がなかなかありませんが、定価?を今このサイトで知り意外と高かったのには少し驚きでした。
0点

>調味料と下ごしらえしたブロック肉を普通炊飯でスイッチオン!でお手軽チャーシューができるレシピがあり、15年使っている我が家のIH炊飯器では作れましたが、この銘柄量り炊き RC-IA31では作れませんでした。炊飯スタートして10分後位にエラー音?が鳴り、止まりました。ホットケーキミックスでお釜ケーキもチャレンジしましたが同様の結果でした。
私は使ったこと無いですが、取説には
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
煮込み調理できるのは、汁物(味噌汁、スープなど)
やカレー、シチューのみです。
(ゆで調理や焼き物・炒め物調理は出来ません。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
後パン生地の発酵はが出来ると書いて有りますね。
出来ない物をやろうとして出来ないからと、【悲】評価自体がおかしいでしょ。
他のメーカーの製品で出来たから、この製品で出来ないのはおかしいみたいな書き方している、貴方がおかしい。
取扱説明書ぐらいは読んでから使用しましょう。取扱説明書の中で謳っていることが出来なければ【悲】に挙げましょう。
(-_-)
書込番号:24161757
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
ホームセンターで、5年位前に買った象印IH炊飯器(NP-VD10)の液晶表示が壊れかけたため、買替しました。
カタログ商品説明等で色々なメーカーを比べて真空圧力鍋と云う謳い文句に釣られて買ってしまいましたが・・・"(-""-)"
どんなメニューで色々試して炊飯しましたが、どれもこれも美味しく炊けない。保温も朝炊いて夜になると乾いている。
象印IH炊飯器(NP-VD10)の方がずっと美味しく炊けます。この機種1台で象印なら2台買えます。 口コミ情報も参考にしましたが、美味しく炊けないのは、私だけでしょうか?
8点

>なんができよんなさん
そうですね。こちらでは知るところ主さんと数人の方くらいです。他の方面のクチコミ見てもごく少数であるのは承知の通り。
美味く炊けない事は、他人は美味しく思っても自分好みの炊き上がりに炊けない等と個人差があり何とも言えません。第一主さんはどんな炊き上がりが好きなんですか?
この機種は、故障で無ければ基本密閉されているので水分の出口は無く乾くなどは有り得ませんので、
実際に乾きが有るとすれば、言われている様に同時に美味く炊けない事も起こり得ますので気密性の欠如であり真空機能の故障ですね。
本来の機能を発揮出来ない炊飯器は評価に値しないので、せっかく購入されたのなら本来の機能を取り戻す事を最優先にされたら良いと思います。修理です。
書込番号:24153854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっしゃる通り、人の味覚は千差万別、人か美味しいと言うから『美味しい。』『美味しいかも…』ってなるよね。
私が思う炊き立てご飯は、艶々の少し粘りのあるもちもちご飯です。そんな感じがこの機種には欠けているように思います。
確かに炊飯しているお米の種類にもよると思いますが、一寸美味しいと言われている? 【おいで米】という銘柄米を食べています。
お米のせいでしょうかね? まだ買って1月にもならないのに修理に出すのは考え物かな?
辛抱している間に、こんなものかな、なんて思うようになるまで辛抱します。
御助言有り難うございました。
書込番号:24155107
2点

>なんができよんなさん
なるほど…主さんの言わんとするところの輪郭がわかってきました。理論もしっかりとされてます。故障とするには早過ぎる事も同感です。
ただ、この機種も含め東芝の炊飯器は全般に必要以上とも思えるくらい蒸らしをしっかり最後までやっちゃうので水分は落ち着き、炊き上がりに艶や瑞々しさは有りません。
なので炊き上がりは、仰るように乾いています。その辺は実質蒸らしをしない又は高温のまま途中で止めて露を滴らせ炊きたて感を演出している象や虎やその他とは考え方が違います。象や虎で言えば炊き上がりから15〜20分経過したくらいが東芝炊飯器の炊き上がり具合とイメージしたらしっくり行くと思います。
その象や虎等の見せかけの炊き上がりはメーカーのイメージ戦略でしか無く、味を評価する要素は有りません。躍らされず蒸らしを十分に終えた状態の炊き上がりでご飯の味そのものを評価をしてもらえたら健全かなと思います。
どうしても蓋からドバドバと水が滴るほど圧倒的な瑞々しさを求められるのなら、この機種及び東芝炊飯器全般が選択ミスと言えると思います。
どこかで私が書いていますが、対策は本来不要である浸しの実行と水量の追加と、炊き上がりのお知らせメロディが鳴る前に蓋を開ける事が可能ならば開けて蒸らしで水分が抜ける前にかき混ぜる事等が有ります。
炊き方選択も50分以上の炊飯時間を要する炊き方が多少は瑞々しさを感じられる気がしますので対策の1つでしょうか。
いつかは好みの炊き方が見つかるかも知れませんね。期待です。
書込番号:24156840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



購入して1年くらいしてから、上面のタッチパネルが反応しなくなりました。静電センサーの性能のようですが、これは修理で直るものでしょうか。ほぼ毎回です。
試行錯誤で、電源をコンセントから抜いてしばらくして再度電源を入れると反応することがわかりました。長ーい園長コードを買ってきて、本体のところで毎回抜き差しして再起動させて使っています。
炊き上がりのご飯そのものは満足していますが、毎回なのでどうしたものでしょうか。
同じような経験のある方、修理を依頼された方などのご意見を聞かせてください。
139点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
レビューにも書かせて頂きましたが、
フックボタンが食い込んで蓋の開閉がしづらいです。
上手く開く時もあるのですが、失敗も多く。
買って1ヶ月後に修理に出しましたが、戻ってきて1ヶ月もしない内に同様の現象に。
同じ様な症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:24079038 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tsumuteruさん
我家は購入してから約4カ月していますが
フックボタンが戻らなくなるような事例は一度も発生していません。
一度修理に出されたようですが…
>炊きあがりは美味しく頂けてますが、使いづらくてしょうがないです。
炊きあがりには満足されているようですので
根気強く再度修理に出されては如何でしょうか?
それでも直らないようであれば、不具合ははっきり確認できますので
商品交換をお願いしてはと思います。
書込番号:24079083
3点

私のところは、6ヶ月経ちますが、そのような状況にはなってません。
真空にするためか、すぐには開きませんので、軽くボタンを押し一瞬待って開きます。
毎回、あまりきつく奥まで押すと壊れやすいかもわかりません。
それにしても、それくらいで壊れるのは異常です。
他の方も言われるように、買ったもの固有の異常かもわかりません。
もう1度修理して、また同じならきつく言って交換してもらってください!
書込番号:24079102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぷっかり雲さん
ご返信有難う御座います。
皆様も同様でしたら修理に出すの止めようかと思ってましたが(購入3ヶ月で2度目になるので)、
再度修理に出そうと思います。
お教え頂き有難う御座います。
書込番号:24079241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジダンさん
ご返信有難う御座います。
やはり我が家の様な症状は起きていないのですね。
東芝に電話で聞いた際も、真空時は開きづらいと言われましたが、正直電源入れる前からこういう状態でして。
仰る通り我が家の固有の症状のようですので、
再度修理に出そうと思います。
有難う御座いました。
書込番号:24079256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tsumuteruさん
>買って1ヶ月後に修理に出しましたが、戻ってきて1ヶ月もしない内に同様の現象に。
修理依頼時、持ち込み先で同じ症状が出ないので、そのまま返品された可能性があります。
症状が起きた状態で修理に持ち込むか、掲示の写真を添付して修理に持ち込むのがよろしいかと思います。
(^_^)v
書込番号:24079435
2点

>入院中のヒマ人さん
アドバイス有難う御座います。
前回修理の報告書には操作タッチパネル交換と記載がありましたが、今回は違う部品も見るように伝えたいと思います。
書込番号:24079576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前回修理の報告書には操作タッチパネル交換と記載がありましたが、
蓋の開閉に対してタッチパネル?蓋全取っ替え?
修理する方がアホですな。
(^_^;)
書込番号:24079618
1点

>前回修理の報告書には操作タッチパネル交換と記載がありましたが、
フックボタンとタッチパネルに因果関係はないような気がします
販売店&メーカーに商品不具合の状況が正確に伝わっていない!
販売店&メーカーが勝手に不具合を捻じ曲げた!
>入院中のヒマ人さん
症状が起きた状態で修理に持ち込むか、掲示の写真を添付して修理に持ち込むのがよろしいかと思います。
同じく ↑ が良い方法ですね。
書込番号:24081103
2点

その所見は初めて見ました。
短期間で2回であれば家族も疑え!じゃありませんが、家族会議も必要じゃないかと思います。家族のどなたかが極端な使い方をしてないという保証はどこにも有りません。しかし犯人探しをするものでも有りません。
家族の皆さんに使い方をレクチャーをするまでです。
昔、朝起きてご飯を食べようとしたら炊飯器がバラバラに壊れてたと言う話を思い出しました。その時の犯人は早起きの爺さんで、爺さん曰く圧力炊飯器の蓋が開かずにドライバーを使って壊して開けたと言う。修理出したのだが保証期間中なのに有償だったとか。そして重要なのは、蓋が開かなかったのは仕様だったとのこと。
その仕様を知る人は家族の中でただ一人だけだったらしい。家族会議は重要ですね。基本ご飯は破棄する事を誓い合いましょう。
それにしても画像のボタンの沈み込みが激しいですね。それに通常は画像の様にシーソー状態にはならないと思います。
発売から半年以上経つのでメーカーも不具合データーの蓄積も多少は有ると思いますし、この蓋の構造は多くの機種と共通なのでメーカーは真面目に修理して欲しいですよね。
書込番号:24081393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷっかり雲さん
ビックカメラの方はしっかり症状を書いてくれていたので、修理が問題だった気がします。
昨日写真&コメント付きの紙を持って修理に出しに行きましたので、次は治ると良いのですが。
>選び喜び再びcomさん
子供が小さく開け閉めは夫婦二人しかしない、且つ炊くのも1日1回ぐらいなので使用方法ではないと思っています。
仰る通りボタンの沈みが激しく、一度沈むと複数回押さないと戻ってこず夫婦共々ストレスになってます。
書込番号:24082712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPL-A100
まず、ふたをあけるのがストレスです
これから数年 このストレスと付き合うのかと思うと
げんなりです
それでも、味が良ければ我慢のしようもありますが
ごく普通で美味しくない。
値段や釜のクオリティから
ガスで炊いたような甘みのある炊き上がりを期待していました。かなり期待値が高過ぎたようです。
これまで使っていた3万前後の炊飯器と味の違いを感じません。2度とこんな最高機種買わない。
書込番号:24056235 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>これまで使っていた3万前後の炊飯器と味の違いを感じません。
そんな物ではないでしょうか。
所詮炊飯器、昔から釜に熱を伝達するだけ。
昔から熱の伝達方法は『初めちょろちょろ・・・』から大きく変わっていないとおもいます。
メーカーとしては宣伝文句で売り上げていかないといけませんし。
3万円位から上の機種では性能的に大きな違いを引き出せないのでしょう。
(^_^;)
書込番号:24056361
3点

>pu-kichiさん
こんにちは
おいしい「お米」を炊飯してみたらどうでしょうか
新潟県の「魚沼産こしひかり」などはおいしいと評価の高いお米です
現地のお宿で食べたことありますが、人生でもう一度は現地で食したいというほどの感動ものでした
あくまでも個人的な感想ですが
書込番号:24056871
3点

高級機 高価格帯を購入する場合は慎重に。
他社に乗り換えるお試し購入は高価格帯を避けるのが無難。
ただ人柱としての購入であればアッパレだし、リアルユーザーのこの投稿は素晴らしい。
高級機はあらゆる方面からの声を反映したモノであって欲しい。ウムを言わせぬ完璧な存在であって欲しい。型番変えても良いから早目に対策された製品を出して欲しいですよね。
書込番号:24062203 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガスのように炊ける電気炊飯器は今までもこれからも存在していません。
書込番号:24062733
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)