
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 2 | 2024年12月25日 01:09 |
![]() |
8 | 0 | 2024年12月21日 09:03 |
![]() |
82 | 17 | 2024年12月17日 16:54 |
![]() |
41 | 15 | 2024年12月16日 23:12 |
![]() |
60 | 3 | 2024年12月12日 08:57 |
![]() |
45 | 9 | 2024年12月4日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我が家は大家族なので毎日8合を2回炊きます。
よって劣化するスピードも速いのはわかります…
いつもは5年周期で買い替えてましたが、僅か3ヶ月で買い替える羽目になりました。
これは故障とかではなく、ちゃんとご飯が炊けないからですね。
同じ状況で毎日8合炊くのですが、モードも同じで炊いても、ある日は芯が残る硬いゴチゴチの米…
ある日は普通に炊けた上側の下にベチャベチャなダマになった米…
ある日はロウソクのロウの様な米…
いくら安いとはいえ、不味い飯を毎日食べる事に限界を感じ…
購入後3ヶ月ではありますが3倍以上する象印の炎舞炊きを購入。
月とスッポンと言うか…
高級料亭とタイ米位の差がありました。
安物買いの銭失いとはよく言ったもので、毎日食べる物なのでそこをケチるとこうなるんだなと強く思いました。
結論安いからといってオススメはできないですね。
書込番号:26011331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これは故障とかではなく、ちゃんとご飯が炊けないからですね。
それって、この炊飯器の性能ではなく『故障』だと思いますよ。
書込番号:26011362
10点

口コミ見させて頂きましたが、内容から察すると上の奈良のZXさんが仰る様に完全な故障です。
故障は障りの段階、つまり予兆をどう捉えるかによって大事な保証期限を過ぎたりして損したり得したりしますので、短絡に決めてしまうのは勿体ない気がしました。
今回、決定が早かったのか遅かったのかよく分かりませんが、新たな炊飯器を購入され満足されている様で、嬉しい限りと言う事ですが、故障したこの機種も無償修理が可能と思われるので、棄てずに問い合わせしてみるのが良いのかなと思いますがどうでしょう。
書込番号:26012297 スマートフォンサイトからの書き込み
9点





炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-S100
年始にこちらの炊飯器を購入。
今まで使ってきた中で一番高価な炊飯器です。
すごく楽しみにしていたのですが、
想像を遥かに超える美味しくなさです(´Д`)
書き換え以前に使っていた安価なアイリスオーヤマの炊飯器と変わりません
炊き立てホヤホヤのときはツヤもありそこそこおいしいですが、
まず、ほぐしで混ぜた段階でツヤがなくなります。
そして、保温状態でしばらくすると、米と米がみっちりくっついたような状態になります。
例えるなら、
冷蔵庫に入れておいた『冷やご飯』が、
そのままアツアツになったような、
釜の中で『巨大なおにぎり』が出来上がったような、
そんなイメージです
水分がなく一粒一粒が全部くっついて米の塊になってしまってるような感じになります。
米の銘柄を変えてみたり、
水分を増やしたり、
モードを変えてみたり
色々試してみましたが、どうやってもそうなってしまいます。
仕様なのでしょうか?
みなさん口コミで素晴らしいことを書いておりますが
全く正反対な印象です。
みなさんいかがでしょうか…?
不良品なのでしょうか?
書込番号:25175950 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

エコ炊きは原因の一つになりそうですが、既に試しているみたいですね。メーカーに相談したほうがいいと思います。
書込番号:25175977
1点

こういうのは一番困るよね。
故障なのか嗜好の問題なのか他人には分からない。
よくあるのは思い込みによる誤操作。
正しく取り扱っていると確信しているから間違いに気づかない。
取扱説明書の一字一句をまっさらな気持ちで拾い読みして炊飯してみて、
それでも明らかにおかしいのならメーカーに調査依頼を出すしかない。
自分は10年前のパナソニック炊飯器SR-HY102-Nからこれに買い替えた。
10年前にパナに買い替えたときは炊飯器でこんなに飯が変わるんだと感激したが、
今回は炊飯器を変えたと言われなければ多分気づかなかったと思う。
期待値が大きすぎた可能性もあるね。
書込番号:25177069
5点

みなさんありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみました。
返答としては、
『白米モード』だと、『極うまモード』だと
より更に、
粘りのあるもっちりとした仕上がりになる。
それがお客様の言う米が固まったような感じに相当するのかもしれません。
しゃっきり系がお好きであれば、『カレーモード』や『早炊きモード』で炊飯するとしゃっきり系に炊き上がります。
とのこと。
しかしながら、
『極うまモード』で炊いて、全くうまいと思えないというのは炊き上がりの好みのせいとは思えないので、
とりあえず、調査のためにメーカーにて一度引き取りしてもらうことになりました。
おそらく、よほどの欠陥が見つからない限り、
基準通りの温度で基準通りの動作で炊かれ保温されてますので、様子を見て下さい。
とそのまま返送されてくるパターンなのではないかと思って半分諦めてはいますが、そうなるといささか納得いきませんが高い授業料を払ったと思うしかないのでしょうかねぇ(;.;)(;.;)
口コミにお米一粒一粒が立っていますなんてよく書かれていますがそんな印象や感想は本当に皆無なんですよね(>_<)
とにかくメーカーからの調査返答を待ってまた結果報告はいたしたいと思います
コメントいただいた方々ありがとうございます
書込番号:25177092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

話の内容から察すると、圧力釜ではない三菱の(高級)炊飯器が一番好みに合った気がします。
安価なアイリスオーヤマの炊飯器というのは圧力釜でなかったのではありませんか。
普通の釜炊きから圧力釜に替えると好き嫌いが分かれると思います。
だから三菱のように頑なに圧力釜を採用しないメーカーがあるのです。
書込番号:25177129
6点

アイリスオーヤマのものも圧力でした。
同じ圧力なのでか分かりませんが、
炊き上がりの美味しさは、ほとんど同じか、アイリスオーヤマの方がよかったような気もします。
アイリスオーヤマの圧力も、
買ってしばらくはこれは美味しい!と思ったのですが
1年くらい使った頃からなんだか最近美味しく炊けないねという話になりしばらくそこから使っていましたが、
今回、こちらのJPI-S100が特価だったので思い切って買い換えた次第です
ところがJPI-S100は使い始めから、あれ?
全然美味しくないよね?
という感じでした
正直、飲食店でこのご飯が出てきたらげんなりするレベルだと思っています…(T_T)
書込番号:25177163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイリスオーヤマよりもタイガーのほうが圧力釜の完成度が高い可能性がありますね。
圧力釜は文字通り圧力をかけますのでお米は圧し潰されて柔らかくなります。
それを「もちもちした食感」とか「ふっくらした炊き上がり」とか言って好む方が多いのです。
水量を少なめにしたり加熱時間を短縮したりして堅い炊き上がりにはできますが、
お米一粒一粒が立つというのは圧力釜では原理的にありえません。
「おいしい」を表現するために便宜上そう言っているのでしょう。
非圧力の釜炊きでは圧力をかけませんからお米は潰れず一粒一粒が立ちます。
安物は底面にしか熱源がありませんから炊きムラが出て、
底のほうは炊きすぎて臭く、表面は炊き足りず水っぽくなったりします。
そのへんを工夫してムラなく炊き上がるようにしたのが高級機種というわけです。
わたしは三菱の炊飯器に興味がありました。
家族がこの機種の手入れの簡単さを気に入り、これが欲しいというからこれを買ったのです。
嗜好に関しては少し共感するところがあって返答していますが、
わたしの場合は不味いとまでは思わず、コレジャナイとがっかりしただけです。
スレ主さんは圧力釜の炊き上がりが好みに合わないんだろうなあという印象は受けます。
書込番号:25178511
1点

上位の製品も同じようです。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B07T9MJWQL/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E4%BF%9D%E6%B8%A9
保温するなら白米モードを利用するか冷凍ご飯前提にした方がいいでしょう。
あと、日立は研ぎ方を含めたFAQを用意しているので参考になると思います。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/kitchen/q_a/help01.html
書込番号:25178591
3点

xxx xxx xxx 様
ご返信ありがとうございます
個人の好みもありますので、何をもってして美味しいという定義は難しい問題ですよね(´Д`)
炊き立てホヤホヤは美味しいと思うので、
どちらかと言うと保温に問題があるように主観では感じていますが、圧力ではない高級炊飯器のご飯を食べてみたいです(^^;)
書込番号:25178606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントを拝見いたしました。
その原因が炊飯器だけにあるとは限らないと思います。お米の品質が良くない場合もあるということも考慮されたほうが良いかもしれません。お米を変えるだけで炊き上がりが違ってくることは普通にあるからです。
また、炊飯器が高級であればあるほど美味しく炊けるかといえば、そうとは断言できません。メーカーは高級な機種ではそれなりの工夫をしているのでしょうが、ひとはあまりにも期待し過ぎていると、気持ちとして炊き上がりに満足出来なくなることがあるかもしれません。
あくまでも一般論ですが、もっと手軽に美味しく炊こうされるのであれば、電気炊飯器よりもガス炊飯器をおすすめします。
また、他の電気炊飯器と比較されれば、もっとちがった印象をお受けになるかもしれません。たとえば、電気炊飯器には従来からマイコン式炊飯器があります。マイコン式炊飯器は相当廉価ですがそれなりの人気がありますよ。タイガーからもこの手の炊飯器が販売されており、私も利用させていただいたことがあるのですが、十分実用的であり満足のいく炊き上がりでした(おまけとして、浮いた炊飯器購入代でお米が何十キロも購入きます)。
最近の物価高騰は電気製品全般にも波及しているようですので、いろいろとご検討されて満足のいくお買い物をなさってください。
では、失礼させていただきます。
書込番号:25180647
3点

>user999さん
コメントありがとうございます
はじめの書き込みにも記載しましたが、
2ヶ月間、お米のとぎ方も水の量も色々変えてみても
やはり保温してしばらくすると固まってだんごのようになってしまいます
やはり期待しすぎたのでしょうかね
>ありりん00615さん
コメントありがとうございます
ほんとですね
やはり土鍋という釜の性質上の問題なのでしょうか
自分の主観のイメージでも、
保温の温度が高くて水分が飛んで固まってるような気もします
ティファールのクックフォーミーを持っていたので、
試しにはじめてこちらで米を炊いてみましたところ、
圧力炊きですが、一粒一粒が立って非常に美味しく炊けました
やはり炊飯器の特性上、タイガーはもっちりしすぎて私の好みに合わないだけなのかな…
書込番号:25180734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご報告
いろいろとコメントしていただいた皆様ありがとうございました。
タイガーへ調査に出していたこちらの炊飯器ですが、
調査が終了し連絡がきました
調査に約3週間要しましたが、
私が指摘した現象が確認できたので、
基盤を取り替えたとのことでした。
これが正常です。
と、このまま返却したらクレームになるのでとりあえず交換しただけなのかもしれませんが…
まだ戻ってきていないので、それで変わったかどうかは分かりませんが、また使ってみてご報告をあげたいと思います
書込番号:25207382 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

主さま
その後、こちらの炊飯器、いかがですか?
炊飯器買い替えを考えていて、口コミの良いこの機種に目がとまりました。
ですが、美味しくないこともあるのか、と、よく検討しなければと思っています。
実際に買わないと分からないので、炊飯器は難しいですね。
もし、まだこちらの掲示板をみることがあれば、基盤を取り替えてもらってどうなったのか、
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:25288439
0点

>anぱんこさん
その後のご報告遅くなりました。
修理後ですが、結論から申し上げますと、
『変わりませんでした』
なので、これは好みの問題であると消化するしかないと思います。
炊きたてホヤホヤはそれなりに美味しいと思いますので、
その日、その時に食べる分だけ炊くのであればいいかもしれませんが
時間が経つとやはりすぐにツヤはなくなり、
一粒一粒が立つような感じではなく、
巨大な塊ボソボソご飯になってしまいます。
なので、保温の温度が高すぎるのか、
土鍋釜の性質が保温に向いていないのか
もう、保温に向いていない機種なんだと割り切るようにしました
これがもっちりしていると言われればそうなのでしょうか…?
うーん…
職場で頼む仕出し弁当店のご飯は、
レンジでチンすればツヤツヤでホクホクで一粒一粒ほぐれてすごく美味しいんですが、それと比べると雲泥の差だと思ってしまいます
個人的にはこちらの機種では、
『少量高速炊きモード』で15分くらいで一気に炊き上げたのが一番美味しいと感じました
書込番号:25294088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴム手袋ハメ男さん
時間が経ってるのに、質問に気づいてくださり、返信くださり有難うございました。
変わらないというのは、残念でしたね。。
好みもあるので、難しいですね。
試してから買えれば良いのですが、そうもいかないので家電選びは難しいです。
保温は長時間しないので、大丈夫かと思いますが、いろいろと検討して慎重に決めたいと思います。
詳しく書いてくださって、とても参考になりました。有難うございました。
書込番号:25296050
0点

突然のレス失礼します。
当方JPI-X100を使っています。以前は象印を使っていて釜を変えた当初は不味くて捨てたかったのは事実です。ですが、嫁が誤って擦りたてのお米を玄米モードで炊いてしまい(前日まで玄米しかなかった)、その日の弁当で持って行った米質の変化にビックリ‼️ 私好みのモチモチ感がすごく出てました→粘り過ぎて重たかったですが。
新米で米が特別に美味しいのを差し引いても炊き方で変わることを感じてます。
現在、炊き方を試行錯誤してる最中で決め手にかけますが、スレ主さんには、圧力+長時間炊飯が好みに合うのかもしれません。
タイガーに問い合わせても煙たがられただけなので、しらみ潰しに炊き分け機能で炊いてみるのも手です。
ちなみに私は麦めしもち麦モードが結構良かったです。
書込番号:26003034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

突然のレス失礼します。
当方JPI-X100を使っています。以前は象印を使っていて釜を変えた当初は不味くて捨てたかったのは事実です。ですが、嫁が誤って擦りたてのお米を玄米モードで炊いてしまい(前日まで玄米しかなかった)、その日の弁当で持って行った米質の変化にビックリ‼️ 私好みのモチモチ感がすごく出てました→粘り過ぎて重たかったですが。
新米で米が特別に美味しいのを差し引いても炊き方で変わることを感じてます。
現在、炊き方を試行錯誤してる最中で決め手にかけますが、スレ主さんには、圧力+長時間炊飯が好みに合うのかもしれません。
タイガーに問い合わせても煙たがられただけなので、しらみ潰しに炊き分け機能で炊いてみるのも手です。
ちなみに私は麦めしもち麦モードが結構良かったです。
※水の量は極うまにし、吸水30分で炊きました。
書込番号:26003044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
そのモードで炊いたことはないので、
色々試してみますね(^^)v
最近は諦めて圧力かけない
すしカレーモードで炊いています
書込番号:26003256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FB10
高級機種なので、まずはレンティオで借りました。
現在保有しているパナソニックのものと全く同じ条件で炊いたところ、見た目も茶色いし、特に甘味も大差無し、うまいのは?と言われたら一昔前のパナソニックに軍配。家族四人で評価したのでこの比較結果だけとは言え、高いお金出して買うものでは無いという結論に。自分は技術的にコイルのタイミングを変えるのは理にかなっていると考えていたのでがっかり。レンタル期間がまだ半分以上あるものの梱包しました。
まずは試してみることをお勧めします。
まぁ、古いとはいえ、パナソニックのものも安いものでは無いので、銀シャリコースもあり頑張っているのかな、と思いました。
書込番号:25719761 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>一昔前のパナソニックに軍配。
コレは何となく同意!!
企業としては高く売れないと利益が上げられないので、高く売りたい!!
しかし理由もなく高くは価格設定しづらい!ソコで『新しい技術だ』とアレコレこねくり回す。高くする。
もう一つソフトエンジニアを使って凄いプログラミングを採用。でも使い勝手だけで、また良くなるとも限らない。
お米の基本を分かってない技術者が開発しても・・・ねぇー、となりますね。
(*^_^*)
書込番号:25719949
5点

土鍋でガスで炊くご飯 シンプルだけどなぜかおいしい。テクノロジーは必要ないと悟るとき。もちろんガスレンジは炊飯モード付のものでないとうまくはゆかないが。このモードを作った人は凄い。
書込番号:25720099
4点

その通りです!
実家がガスコンロに炊飯機能があり、めちゃくちゃうまいので、去年単身赴任していた時は同じ様にガスコンロで炊いていました。電気の釜でその味を越えられないかと、試したものが今回の結果でした。
タイガーのものもいつか試してみたいです。
書込番号:25720158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

象印の炊飯器、10年以上前から駄目々々製品です。
香りが飛んでしまって、何の味もしないので、初期不良だと思い交換して頂きましたが、それでもやはり同じでした。
その時は圧力釜のはしりだったので、圧力が香りを飛ばしてしまうのかと思い、他メーカーの圧力でないものへグレードダウンで買い替えした経験があります。
3ヶ月位我慢して使用していましたが、やはり耐える事ができませんでした。
全然改良されていないのですね。
皆さん変われないよう、ご注意ください。
書込番号:25722646
3点

なるほど、同じ様に感じている方、そう感じない方、色々といらっしゃいますね。 実際に試してみないとなかなかわからないところ、難しいです。
本日、笠間焼の陶器市があり、初めて行ってきて、その際にある先生の手作りの炊飯用の土鍋があったので、店員さんといろいろ話して,衝動買いに近いですが購入しました。うちのガスコンロは自動炊飯には対応していないので、手動で火加減の対応が必要ですが、慣れたら美味しくできるはずなので、チャレンジすることにしました。これでも美味しくなかったら、コメが悪いか水が悪いか、味覚がおかしいのかということになります(笑)
書込番号:25723057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これでも美味しくなかったら、コメが悪いか水が悪いか、味覚がおかしいのかということになります(笑)
その時は、
炊き方が悪いに一票!!
(^_^)v
書込番号:25723414
1点

私もこの炊飯器買う前にレンティオから同じ機種借ります。
ちなみにパナソニック炊飯器は何をお使いですか?
私はSR-ST10今だに使ってます。
書込番号:25728975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己スレですが、昨日からNW-FB10レンタルしました。米が良いのもあるかもしれませんが、おいしかったです。今まで使ってたのは蒸気漏れもあり寿命だったんですけどね。
これ買おうか考え中です
書込番号:25741432
5点

ご連絡遅くなりすみません。
炊飯器はパナソニックの踊りたきというものです。
土鍋、大変ツヤがあり、甘くてとても美味しいです。火加減も沸騰したら弱めて10分、むらし10分と意外に簡単でした。 土鍋で炊いたご飯は僕も家族も皆大変満足で、値段は15000円ほどで、こんなに美味しいご飯が食べられたらいうことはありません。早く気づけば良かったです。朝など、予約で炊きたかったりちょっと面倒だな、という時はパナソニックで炊いています。
書込番号:25741682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
土鍋メインなんですね。昔ながらの炊き方を電気で再現しようとするから高価になるわけで、実は土鍋使えば安く済むのですね、
貴重なご意見ありがとうございます。土鍋使ってみます。
書込番号:25744772
0点

お米の品種にもよりますが、ご飯が茶色の場合は、お米をちゃんと洗ってない可能性が高いです。
洗米する際に、水が透明になるまで洗ってみてください。そうするとピカピカしたご飯が出来上がります。
もちろんお米をここまで洗ってしまうと、たくさんの栄養分を失ってしまうので良いとは言えませんが、個人的には栄養分なんかより、食感とピカピカする真っ白なご飯がすきなので、毎回4~5回くらい水がきれいになるまで洗ってます。
書込番号:25786827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
お米は5-6回は同じぐらい、4-5回は磨いて流しています。無洗米でも試しましたが、残念ながら美味しくありませんでした。
象印さんは決して嫌いなブランドではありませんし、高い技術力があると思います。 当たりが悪かったのかもしれません。
土鍋、購入してから8割ぐらいの頻度で使っていますが、艶と弾力があり、とても美味しく炊けます。焦げるので、必ずお茶漬けを食べることになりますが(笑)
書込番号:25786859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いったい電子式炊飯器で一番おいしく炊けるのはどこのなんていう機種なんですかと問いたいですね。
8万もする炊飯器もだめだとしたらもう終わりだ !! かといって10万越えでもダメならもう希望はないね。やっぱりシンプルにガスかな。
書込番号:25812135
2点

炊飯器の初心者です。
NW-FBが気になります。レンタルにNW-FAしか無くて昨日から試しています。
仕様書に4〜5回タップリの水て洗ってと有り、私はそんなに洗わないです。
皆さんはどうしてますか?
それから、高い電気の炊飯器よりガス釜っていうのはやはり美味しいのですか?
高くて悩んでいるので教えてください。
書込番号:25984093
0点

自己レスです。
最近は面倒になってきたのもあり、笠間焼の土鍋も月に一回程度になりました。やはり電気釜はお手軽で特に朝タイマーもできるので、どうしてもこちらになります。手入れとしても焦げ付かないし。 今の電気釜が壊れたらどうしようかと途方に暮れると思うので、今のうちからリサーチしておこうと思います。まぁ、象印のフラッグシップを使っても美味しくなかったので、どれを買ってもあまり大差はないかと思いますが…。また少しでも美味しく炊ける機種があれば教えてください。このスレッドで質問するのも変ですが(笑)
書込番号:26002384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VD10

他メーカーのうちの炊飯器も裏にはいっぱい放熱穴がありますよ。熱を出す機器なのだから当たり前では
製品が悪いのではなく、貴方の家の環境が悪いと思います
書込番号:25994692 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

GOKI軍曹は怖いので、良く読まずスルーしてましたが、液晶画面の中辺りにいたのですか?
朝御飯炊こうとすると液晶画面から、おはようございます!!って、怖いですねー
書込番号:25995745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーもゴキブリがいるような環境で試験しているわけではないですからねぇ。
書込番号:25995928
7点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10HGW
長年タイガ−の炊飯器を使用していましたが、故障したので中間帯(3万〜5万円くらい)の炊飯器を購入することに。調べに調べた結果、私好みのしゃっきり固めの炊きあがりが得意で、長く保温しても味が落ちないというこちらの炊飯器に辿り着きました。ちょこちょこ炊くのは面倒、でも冷凍すると家族が解凍して食べるのを面倒がるので、ついつい長時間保温しがちな我が家にはこれだ!と購入。が、う〜んう〜ん、不味くはないけれど、炊きあがりの匂いや美味しさは古いタイガーの方が格段に上。長時間保温しても味が変わらないかというと、全然そんなことはなく、やはり時間が経てばたつほど味は落ちて、主人など、美味しいのは炊き立てだけだね、と。(タイガー時代は保温ご飯を出してもなにも言わなかったのに。)以前の炊飯器が壊れてから暫く圧力なべで炊飯しており、なかなか好みの炊きあがりにならず苦労していたので、これでやっと美味しいご飯が食べられる!の期待が強すぎて、残念に感じてしまいました。
11点

>きゅみのすけさん
水加減などを自分でアレンジして量をきめ細かく調べてみたら?
出来たら文章には適度な改行をしてくれないと非常に読みずらいのですが・・
書込番号:25969442
3点

そうですね。折角購入したので、色々試行錯誤してみます。
後、投稿後に読みにくい!と思ったのですが、編集の仕方がわからず・・。
読み辛くてすみません。
書込番号:25969448
1点

>きゅみのすけさん
水も色々試してみてはどうですかね
水道水なら100均でフィルター買って付けるとか
硬水、軟水、各メーカーの水etc
書込番号:25969466
1点

正常に使用されていて東芝炊飯器の真空保温が効かず保温御飯においてタイガー社炊飯器より不味いのは明らかな故障です。
すぐさま購入店にて故障修理の手続きをされたらどうでしょう。それか返品等も視野に入れたほうが良いですし早いほうが良いです。
書込番号:25970533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビッチコック3世さん
え〜そうですかね?
炊飯器と言えば、タイガーと象印が2大巨頭のイメージなので、
やはり餅は餅屋だなぁ、と思っていました。
問い合わせてみます。
書込番号:25970559
2点

ここ価格コムでは、東芝の炊飯器は人気度や注目度ランクキング20位までに入る機種は少なく低調ですが、満足度になるとトップの象印と互角以上に多くの東芝炊飯器がランクインしますので、実力は確かです。
購入後ちゃんとした使い方をした人はほぼ全てが満足すると言うのが東芝炊飯器ですね。保温に関して象印よりは過大広告は少い若しくは無いと断言出来ます
書込番号:25970627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちらの機種の購入を検討しており、大変参考になります。
教えて頂きたいのですが、工場出荷時のエコ炊飯から極匠や巧炊きモードに変更して炊飯されていますでしょうか?
エコ炊飯では真空ポンプが動かないようで、東芝の炊飯器ユーザーの間では炊飯モードから変更することは当たり前のようです。(取扱説明書p12参照)
モードを変更しても評価が変わらないようであれば、私も再検討しようかなと思いますので、是非教えて下さい🙇
書込番号:25971746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かぼちゃ_さん
自分はもう、エコ炊飯モードの切り替えのアドバイスは疲れちゃいました。だから言ってません。
エコ炊飯モードで炊いてる人は、大概にしてコメントの内容に炊飯モードや真空ポンプの話しが無く、不味いと言う低評価になります。
なので、東芝の場合レビューや口コミは普段使っている炊飯モードを明記してコメントしたら、購入を考えている人に分かりやすいと思います。
ここで注意するのは他に評価を下げる機能が有ります。それは真空ポンプ作動音を無くす又は音量を下げる機能です。
この機能は真空機能自体を低下させる事で音を大人しくさせているだけですので、真空浸しや真空保温の機能レベルがガタ落ちになります。なるべく音量を下げる方向にならないようにしたいものですね。
きゅみのすけさんは来ませんね。どこ行かれましたか?
書込番号:25985439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かぼちゃ_さん
投稿に気付かず、御返信遅くなってすみませんm(_ _)m
エコ炊飯ではなく、色々試しています。
真空の音は、初めはプシュ〜という音におおっとなりましたが、
今は気になりません。
口コミで蓋が開けにくいというコメントもありますが、
すぐに慣れます。
購入直後、色々試してもイマイチに感じ、
こういうものなのかな〜と
半ば諦めていましたが、
こちらでビッチコック3世さんに
東芝炊飯器の性能の良さを改めて伺って、
そうだそうだ、それで購入を決めたんだ、
とまた色々試しています。
固めご飯が好きなので、お水を少なめにしたり、
そちらのモードばかり試していましたが、
柔らかめのモードにして、ぐっと美味しさがアップしました。
自分の理想とするお米の炊き方を
自分が理解できていなかったと思います。
アドバイスを頂けて良かったです!
書込番号:25985728
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)