
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KY


新婚当初から使い続けてきたタイガーの炊飯器が調子が悪くなり、買い換えを決心しました。
ネット等でいろいろ調べた結果、ここの書き込みをみて、この機種に決定。ビックカメラ等の店舗で実機をみて、「やっぱりこれがいいなー」ということに。ネットで調べた大阪・日本橋の『ナニワ電業社ナニワ生活感』に行ってみると店舗移転準備のために、在庫調整との文字で、21000円!店員のおばちゃんに交渉してみると、20600円で堪忍してとのこと。それでも安いと思い購入しました。 隣にあった三菱も気になりましたが、これを購入して、夕食準備。
前の炊飯器よりモチモチ度がUP!してます。確実に。実家の米ですが、圧力釜と同じ食感に納得。おすすめできます。
0点



炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-18KY


18KYを購入しました。
炊きたては、甘く美味しい!
おおよそ12時間保温後も納得できる美味しさです。
以前使っていたIH炊飯器が購入時点から「イマイチ」という感じだったので、その様に思うのかもしれませんが。とりあえず、我が家としては「当たり」という感じです。お米の消費量が増えましたから。
迷っていましたときに、書き込みを参考にさせて頂きましたので、どなたかの参考になればと思います。
0点







今まで10年以上、IHでなく普通の電気炊飯器でご飯を食べてました。
IHは価格が高くて手が出ませんでしたが、やはりおいしいご飯を食べたい衝動に駆られて、
買ってしまいました。ミドり電化で¥32000。売り尽くし決算ということで買ったのですが、
上新で3万という書き込みを見ました。。。ちょっとショック。
この掲示板に投稿されている三洋社員に課せられた社内製品購入運動の名前は、
「BUY SANYO運動」って言います。私もその運動の参加者の一人です。
だから、多少値が張っても協力しています。皆さんもヨロシク!!!
0点


2005/02/13 00:05(1年以上前)
私もBUY SANYO運動にひっかかってます。
はっきり言って三洋社員といっても全国に何万人も散らばってる上に
商品多すぎるから、いざ自社製品を買えと言われても何が良い商品な
のか全然解ってない(笑)。だからkakaku.comで情報収集。
ここにこんなに多く集まってるって事は良い商品なんじゃないですか?
使ったことないけど。
書き込み量が一つ下のFG10の3倍ですね。
液晶TVとかめっちゃ書き込み少ないです…(^^;)
天神ベスト激安ですね。
20万なんてノルマやる気全くないど、なんかしら買わないと後から
色々言われそうだし、これ実家に送ってお茶を濁すかな〜。
書込番号:3923244
0点


2005/02/14 04:47(1年以上前)
ぶっちゃけ、BUY SANYOでは幾ら位で買えるんですか?
価格comより安い?
書込番号:3929813
0点





実家の両親に。
ナショナルのマイコン炊飯器を使ってる実家に持って行って、
1週間預けておいたら、「すごくおいしい」からと返してくれなくなりました。
仕方なく同じ店(ネット)で買おうと思ったら、売り切れでした。
たしかにマイコンで炊いたご飯に比べて、ツヤが違いますね。
シンプルな機能しかありませんが、普通にご飯を炊くだけなら、値段から考えても一押しの炊飯器です。
0点


2005/02/13 17:06(1年以上前)
説明書をみると発芽玄米も炊けるようです。普及IHタイプでこの味なら満足です。
少し古いですが2001年の国民生活センターの調べでは高級IHと普及IHで味の差はないとのことです。http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010306_1.html
今は差があるのでしょうが価格の差ほどあるとは思えません。コストパフォーマンスに優れた1台だと思います。
書込番号:3926359
0点


2005/03/20 16:47(1年以上前)
私はご飯好き さん,
発芽玄米も炊けるのはA100ではないでしょうか?虎のサイトにも発芽玄米も炊けるが可能とか書いてないし。
#炊飯器購入検討中でして、最初は象印にしようかと思っておりましたが、2001年の国民生活センターのレポートを見て虎にしようか悩み始めました。。
書込番号:4097807
0点


2005/03/20 22:33(1年以上前)
サイトには書いていないかもしれませんが取扱説明書に書いてあります。6ページのところに発芽玄米は白米・やわらかめの目盛を目安にお好みでと書いてあります。ちゃんと発芽玄米炊けますよ!
書込番号:4099444
0点


2005/03/20 22:38(1年以上前)
電器店にてJKD-B100の取扱説明書を見てください。ご自分の目でみるのが1番です。6ページ目のところに書いてあります。
書込番号:4099480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)