
このページのスレッド一覧(全1737スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2008年9月20日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月10日 10:15 |
![]() |
4 | 3 | 2008年9月2日 22:53 |
![]() |
6 | 1 | 2008年8月31日 01:15 |
![]() |
3 | 0 | 2008年8月19日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月19日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10
新製品との違いはあまりない・現時点で一番いいとの店員の言葉で選んじゃいました。炊き上がりは一粒一粒がしっかりしていて崩れません。お弁当にしても大丈夫です。味は良くわかりません。4万ちょっとでした。
3点

炊き上がりは、かなり堅めでしっかりしていますが、柔らかめを選択するとびっくりするくらい違いました。でも一粒一粒しっかりです。
書込番号:8353176
2点

初めまして。新商品が発売された関係で、値下げするかもと待っているのですが、4万円ちょっとで買えたのはネット販売でしょうか?もし良かったら教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:8384392
2点



炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-SX10
今まで使っていた炊飯器が壊れた為、
買い換えたのですが、
今までと味が全然違いました。
お米もふっくらしてるし、
水分をふくんで本当においしく炊き上がっているので、
これを買ってよかった!と思いました。
時間をおいても、おいしくいただけました。
内釜をスポンジであらわなければいけなかったり、
カートリッジをとりはずして洗うなど
少しの手間はかかりますが、
本当に数分で済んでしまうので、別に気にならないです。
コジマ電器のセールで買いました。
0点

はじめまして、僕もバナナジュースさんと同じコジマで購入しました。
この炊飯器のもっちりコースで炊くと、ほんとにご飯がモチモチしてて、甘みがあって、美味しいですね。
書込番号:8327245
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-A100
この商品を検討しています。
掲示板に、こびりつきが酷いと、コメントがされていたので、直接、タイガーの相談窓口(0570-011101)に電話をして確認を取りました。
この「炊きたて JKF-A100」は、初期の土鍋を採用の為、こびりつくと言う事です。
基本的には、焚きあがりには、お米をかき混ぜて、中央に寄せて保存するそうです。
こびりつきに関しては、お茶碗にお米がくっつく感じだそうで・・・。
なので、お茶碗のように、付け置きをして洗う事が必要とのことでした。
タイガーの相談窓口からは、『購入して、様子を見て、こびりつきが酷いと言うことでしたら、今の改良された土鍋の内釜に交換します』という、回答を頂きました。
それから、おこげにかんして、土鍋で炊くので、おこげは出来てしまうと言う事でした。
火力を弱めても少しは出来てしまうと言う事でした。
使い始めなどで、馴染んでなく、おこげが出来ない場合、おこげが出来るように調節は可能らしいですけれど、おこげが出来ないような温度調整は、出来ないとう事でした。
おこげの嫌いな人にとっては、厳しいですね。評価は両極端に分かれる評価になるでしょうね。
0点

ごんたろうさん、こんばんは。
この炊飯器を使用して1年半のユーザーです。
確かにこびりつきが酷いです。
テフロン加工されていないので、4合とかまとめて炊くと、
寿司にぎり1カン程の米が無駄に。。。
私は食べる分だけ毎度炊いていて、多めに炊いても2合なので、
こびりつきは上記の半分程なので目をつぶっています。
「おこげ」は火力を3段階で選べ、1段階の火力だとほとんど「おこげ」はできません。
2段階以上にすると「おこげ」の香りがごはんに移り、おこげの好きな方には良いかと思います。
「保温機能があまり優れていない」とよくクチコミに書かれていますが、
私自身、長時間保温したごはんが嫌いなので、炊きあがったらすぐに保温を
切っていますが、一日分をまとめて炊くのでしたらオススメしないです。
この炊飯器で、私の気に入っているところは、炊き立てがおいしい事と予約機能です。
洗米した米に水を吸わせる為に置いておいたら、スイッチを押すのを忘れていて、
さぁ食べようという時に水につかったままの米が。。。というのが多々ありました。
本当にガックリ来ます。。
でも、この炊飯器に変えてからなくなりました。
炊き上がり時間の予約はできて当たり前です。
他のメーカーの事はよくわかりませんが、
この炊飯器は予約吸水が10分〜60分設定でき、この設定予約をすると、
20分なら20分後に炊飯のスイッチが入るのです。
予約時間で炊飯したごはんと、そのまま炊飯ボタンを押してできたごはんは
炊き上がりの味が後者の方がおいしいと思っているので、この機能は重宝しております。
余談ですが、この炊飯器ならどんな米でもおいしく炊けると思っていましたが、
先日、特価の米を炊いたら不味かったです。火加減、水加減の工夫をしても不味く、
16穀米を入れて何とか食べ終わりました。
やっぱりそれなりの米でないと駄目みたいです。
書込番号:8286985
2点

ぼさぼさはくさいさん、こんばんは。
自分は、最後の一粒まで食べることはしないですけれど、すし握り一カン位が無駄になるというのは、ちょっと無駄になり過ぎですね…。
ここの掲示板の書き込みは、言い過ぎなのかと思い、直接、タイガー相談窓口に電話をした所、実際には、ツルツルはしているけれど、内側にコーティングをしていない本当の土鍋の為、お茶碗にごはんが付くように、くっついてしまうとのことを、メーカーから言われました。
それから、この商品は、土鍋の初期タイプだから、現在は、初期タイプより、こびりつきにくく、少しずつ改良されていて、購入して、あまりにもこびり付きが酷い場合、購入された日などと一緒に申し出てくれれば、検査をしたのち、改良されて来ている土鍋に交換しますという事を言われたのですが、どういう感じなのかなぁって、正直思います。
実際には、土鍋なので、コーティングのようにこびりつきが0にはなっていないのが、現状といわれました。
火力一段階でほとんどおこげが出ないという事は、やっぱり少しは、出るのですね。
これは、やっぱり、土鍋に接している部分が固くなる感じですか?それとも若干色が変わる程度なのでしょうか?
もし宜しければ教えて下さい。
家は、お米は、実家の農場からコシヒカリを持ってきますので、美味しいと思うのですが、書き込み中に、「不味かった」とありますが、これは、ファミレスの様な所のレベルということでしょうか?それとも、それ以下でしょうか?
芯があって不味いとか・・・、それとも、特価品のお米がクズ米やブレンド米だったため、その味が出た感じですか?
書込番号:8289478
1点

ごんたろうさん、こんばんは。
釜の「こびりつき」は、どう表現したらいいかなぁと考えました。
オーブンで焼いた陶器のお皿に炊きたてのご飯を乗せて、
しゃもじでご飯を中央に寄せると、ご飯が潰れ&伸びる。。。こんな感じです。
ですので、炊きあがったご飯が釜に引っ付いている部分をしゃもじで寄せると
上記のようになる感じです。(表現が下手でごめんなさい。)
フォローするつもりではないのですが、酢や、ちらし寿司の素を炊きたてご飯に入れて混ぜるときれいに取れたり、
たまにきれいに取れたりします。
テフロン加工されたお釜だと一粒残さず茶碗に盛る事ができますよね。
その違いだと思います。
「おこげ」については、白米で火力1段階だと全く付きません。色も付かないですよ。
うる覚えですが、炊き込みご飯だと1段階でも付いた気がします。2段階だとそれなりに付いたような。
3段階はつかった事がないです。
あと、不味かった話ですが、私も普段は実家の農家の米を食べています。
途中切れてしまい、間をつなぐ為にその辺のスーパーで購入しました。
確か複合米で、その米を食べている時は、ファミレスの方が美味しかったのを覚えています。
先々月の話なので、はっきり覚えています。。。
芯があって。。とかではなく、炊き立てなのに、ふっくらではなく、ねっちょりというか、べったりというか、何時間も保温したままのごはんって感じでした。値段も安かったし、米がよくなかったんですね〜。
でも、メーカーも日々努力して、改良しているんですね。1年以上も使用していますが、釜だけ交換してくれるか、いつか聞いてみようと思います。
書込番号:8292290
1点



炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10
ここの通販で5年保証付きで購入。
1998年製のナショナルSR-IHVA10と食べ比べ。
写真は、左がナショナル、右がサンヨー。
2合炊きました。
サンヨーは<匠炊き>という設定。53分で炊きあがり。
ナショナルは30分後に炊き始めるように設定。
◆味:炊きあがり後、すぐの味はどちらも美味しい。
◆見た目:サンヨーは一粒一粒がはっきりと分かれています。
ナショナルはひっついています。
◆硬さ:ナショナルはやわらかめ。サンヨーは固め。
(水加減はどちらも釜の線ぴったしで)
◆冷めてから:少し冷めてきてからは、サンヨーはもちもちして美味しい。ナショナルはぱさぱさとしています。
<購入後すぐの結論>
・10年前の高級機種のナショナルもかなりの実力だと思いました。
・サンヨーはうまく炊けている。一粒一粒がピカピカと光っています。
・サンヨーは冷めてからもおいしい。
・炊きたては、どの機種でもおいしい!
・サンヨーについてはいろんな炊き方があるので
まだまだ試してみないと実力がわかりません。
4点

ナショナルかサンヨーか迷って、サンヨー
購入を決定したポイントは、開発した人の顔が見えたところです。
サンヨーのHPや、家電ニュースに、下澤さんのことが書いて
あったところが、この機種を最終的に選んだ理由です。
書込番号:8278299
2点



炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XV10
週末、買い替えで電気屋でふと目にとまり、購入しました。展示品なので39000円で購入できました。
早速、ご飯を炊いてみましたら、3合でメモリ通りで普通に炊くと割りと固めの食感。驚いたのは本当にご飯が一粒一粒たってました。
子供の舌は正直なのか「今日のご飯、すごいおいしい!」とおかずなくてもパクパク。
外観はシンプルでランプや操作もごちゃごちゃ付いてないので使いやすそうです。
かなり重いので場所を決めたら動かすことはあまりないだろうな〜と。
炊く時、出来上がり20分前ぐらいから「ゴボッ、ゴボッ」と噴火するような音がするのにびっくりします。ちょっとドキドキしてしまいます。説明書にもこのような音がするのは異常ではありませんと記載があるので慣れるしかないんだろうなぁと思います。
炊き上がってから蓋を開けると内釜を囲む外枠の部分、かなり熱くなっており、どうしてもしゃもじでつぐ時に今までのように使っていると手が触れてしまい「あちちっ」という事になってしまします。
内釜がすべて銅との事で清潔感もあり洗いやすかったです。かなり重いですが。
近いうちには炊き込みご飯や玄米も炊いてみたいと思ってます。
全体的な感想は、安く買えたし、飽きのこないデザインで長く使えそう、おいしく炊けるし大満足です。
3点



炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-SX10
食べ比べが出来ないので、いろいろなメーカーのカタログやここでの評価を参考に機種ごとの釜や機能を見比べ悩んだ結果、三菱のSXにたどり着きました。
最新のTXも考えましたが、交渉の結果、コジマで価格3万を提示され即決しました。
味ですが、普通炊きで試しましたが、もちもちしてて食べ応え有です。
また、適度な甘みもあって、いつもは一杯程度しか食べないごはんを、三杯も食べてしまいました。
柔らかくて水っぽいのが好きな人には合わないでしょうけど、モチモチしたのが良い方には、お勧めしたいですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)