
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11年使ったナショナルのIH炊飯器、SR−IHWG10が、今年に入って内釜の塗装があちこちはがれだしました。
今まで丈夫で長持ちしたこともあり、同メーカーのこの機種の購入が決定。
各量販店のネット価格を調べたあと、ビッグカメラへ出向き、52800円の10%ポイントつき、で昨日購入できました。
カード払いにしたので、ポイントは8%になりましたが。
ドンキさんや価格comの最安店には全然及びませんが、いい買い物ができたと思います。
ちょうどキャンペーン中だったらしく、ビッグカメラのネット価格も結構安かったです。
同じメーカーのIHからIHへの買い替えなので、劇的な味の変化はわかりませんが、銀シャリコースで炊くと、ご飯の粒がぴかぴかでとてもおいしそうです。
いろんなコースがあるようなので、また試していきたいと思います。
ひとつ気づいたのは、保温中、通電?のウイーンという音がかなりひんぱんにします。
すぐに慣れると思いますが。音声案内も、操作に慣れるまでは便利です。
また10年程、大事に使っていきたいです。
0点



炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10
2年ほど前に出たタイガーの圧力がない中堅クラスからの買い換えです。
愕然とするくらい炊きあがりが違いますよ。
関心するくらいに1粒1粒がしっかり整ってピカピカの艶艶です。
高いお米を買って1粒1粒の味を楽しむ喜びをぜひ堪能してみてください。
その米の持つポテンシャルを最大限に発揮させるマシンです。
精米したてのミルキークイーンと、
スーパーで買ったローカルコシヒカリを比べました。
格が違うので味はまったく比べものになりませんが、
安物コシヒカリでも1粒1粒がしっかり整ってそれなりに艶もありました。
味自体はタイガーのより多少甘みが増していました。ただ食感は超雲泥の差があります。
6万出す価値(味)があるのか迷ってる人への忠告ですが、
正直言って6万の価値(味)は無いです(圧力IHの普及タイプと大差無いと思います)
スーパーのお米で美味しく食べたいなぁ程度の方は辞めた方が無難です。
あくまで贅沢を楽しむ、6万を楽しむ、所有感を楽しむ、ネタにして楽しむ、
下位クラスには無い性能素材を楽しむ、贅沢ついでに精米器も買ってみる、
という遊び心や思い入れ料が普及機プラス3万という感じです。
サンヨー製なので故障と耐久性は払拭できませんが、
使い初めの楽しみを買う方には素晴らしいアイテムになると思います。
4点



炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-SV10
価格コムをいろいろ見比べ、象印のIH圧力からこちらに昨日乗り換えました(故障買い替え)。
基本ほとんど玄米を炊いて食べています。
象印IH圧力は、玄米を炊くのに3時間近くかかっていたのに、こちらは1Hということで大喜び。しかしまず初回炊いたところではうまくできませんでした。つけ置き、むらしの時間が結局足らないのかもしれません。再度他の方法で調整しないと。
お米:玄米(福島あいがも減農薬)いつものお米です。3合。
炊き方:玄米/かため/もちもち
水分量:指示通り
前後時間:つけおきせず、すぐにスイッチ。炊きあがり後すぐに食す。
結果:ふたをあけたとたん、ふたの内側、釜の内側、ほか全体に水分がびしょびしょ。たぶん米に吸われていない水分が多いと思われる。
よそるとき、米がぱらぱらでびしょびしょ。
食べてみると、まず米に粘りが無い。表面が固く、また中にも少々芯が残る。
食べれるが、炊けてない、という感じ。
こちらでの評判が悪かったので、象印から三菱に乗り換えたのですが、まだ調整が必要の様です。象印時代には、玄米でも粘り強く適度にやわらかく炊けていました。毎回友人に玄米を進めるたびに、うまく炊けないかった、という報告があって玄米ファンを増やすのに難儀していたのですが、炊飯器によって炊け方の善し悪し、テクがあるのだな、と今回痛感。
またチャレンジして報告します。
もしこちらの炊飯器でうまく玄米を炊かれている方がいましたら、是非お教えください! よろしくお願いします。
1点

ご質問の内容から外れてしまいますが、玄米ファンとして一言。
この機種を使用していませんが、玄米を常食されているのであれば
次回はナショナルの電気圧力なべ SR-P32Aがお勧めです。
この機種は1.2気圧105℃までだそうですので、自然食レストランで
食べる玄米のもっちり感は出ないでしょう。私も玄米モード付きの
電子ジャーを何度か買い換えましたが、圧力鍋で作った玄米ごはんに
相当するような食感、旨味には遠く及ばないものばかりでした。
SR-P32Aは、電気圧力なべで玄米専用モードもあって一押しです。
価格comでは炊飯器のカテゴリーに入っていないので美味しく玄米を食べたいけど
知らない方が多いようで残念です。白米の炊きあがりも早いですし黒豆を炊いたり
シチュー系の煮物なども非常に便利です。
書込番号:7765243
2点



予算3万円程度ということで炊飯器を探し、近くの量販店で21000円で購入。
以前の炊飯器は古く、炊きあがりにはずっと満足はしていなかったのでやっと買換えできたので期待は大でした。
安かったので購入しましたが「東芝さんで炊飯器てどうなのかな」と、少し不安でしたが、家族で特にご飯にうるさい父と長男がうまい!と気に入ってくれました。
子供は「ごはんがおいしいとおかずもおいしく感じると」と作るほうには微妙な一言も。
ですがうれしかったです。
ご飯の甘味が引き出され、噛んだ時のご飯の香りもしっかりして私もおいしいと感じました。
炊飯中は何度か蒸気が立ち上がり、圧力を何度もかけたり抜いたりしている様子でしたが、特にうるさいとも感じませんでした。
高速炊飯は1合で15分程でした。吸水なしですぐ炊いたのでふつうの炊飯よりは芯が堅めでしたが、どうしてもご飯が必要な時が我が家には度々あるので使える機能です。
ふつうの白米炊飯も2合で40分程度と速かったです。
メーカーさんで若干炊きあがりまでの時間の違いがありましたが速いほうなのかなと思います。
8万もするような炊飯器で炊くともっとおいしいのかなと家族で夢ふくらませてしまいましたが、我が家的には大満足な炊飯器でした。
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JB10
昨日(2/10)コジマ電気で購入しました
購入前にこのサイトを参考に閲覧し「フタが重い」の情報に、
妻と二人で少し慎重になって他のメーカーのものも含め確かめて購入を決めました。
お店の見本には、「フタが重い」と言うようなことは無く、「実際に購入したものは 重い のか? また、使用すると重くなるのか?」と懐疑的になりながら、その晩さっそく炊いてみましたが、全く重いようなことはありません。
妻も「(フタの重さは)普通ね」と言っており、今まで使用していたものや他のメーカーと変わらず普通に使えてます。
炊き上がりは、とても良いと思います。
コジマ電気の価格は(ここの価格に比べ)とても高いですね。
1点

>コジマ電気の価格は(ここの価格に比べ)とても高いですね。
そんな当たり前のこというなよ。
書込番号:7395555
0点

夏の男です
購入後の感想です
早いもので購入してから10日が過ぎました。
このクチコミ情報に掲載されていて懸念していた不具合
「炊飯中にフタが開く」
「フタが重くなる」
「フタが閉まらない」
等々の事象はまったく無く、妻はとても気に入っており、娘もご飯が美味しくなったとご機嫌です。
また、妻に炊き上がり時間について聞くと「遅い」と思うことは全く無いとのことです。
「家電メーカーには、それぞれ得意分野があり購入するならその専門メーカーのものが良い」とは祖父から良く聞かされたものでしたが、その言葉とおり間違いがなかったと改めて感じています。
書込番号:7423736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)