IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(24354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1736スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

高速コースでもおいしい。

2011/03/03 00:54(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JG10

クチコミ投稿数:4件

一番感動したのは高速コースでもしっかり美味しく炊けること。

もちろん普通に炊いたら美味しいですが、
どうしても仕事から帰ってから早くごはんにありつきたいときは
高速で炊いてしまいます。
でもご飯一粒一粒がちゃんと炊き上がって、本当に感動ですね。

書込番号:12732347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 友達に頼んで

2011/02/25 05:22(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK18

クチコミ投稿数:2件

型落ちだけど、ヤ○ダ電機で5年保証付きで24800円で買いました。ポイントはつかないけど納得の値段です。

書込番号:12703897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

E-12について

2011/02/23 20:53(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JA10

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みをします。

3日前にE-12が出ました。買って4年目に突入するところでした。ちょっと故障するには早いなと思いました。新しいものを買うかどうか検討しましたが、口コミを見てみようと思い、見てみたら、全国各地で同じ症状の人がいることにびっくりしました。

次の日、コールセンターに電話しました。無料で修理すること(送料も無料)その間代わりの機種を用意することになりました。次の日、引き取りに来て、NP-JF10が来ました。

とてもいい対応だと思います。けど、リコールにならないの?と思いました。

書込番号:12697623

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/24 11:44(1年以上前)

自分も4日前、2年ほど使用したのが駄目になって電話したけど送料までは無料にならなかった。
しかもまだ引き取りに来てない・・・

担当者に詳しい説明が聞きたくて折り返し電話してもらったけどその時の社内規定みたいなのでは2年までなら無料でとか言ってたけど嘘だったんだ・・・

送料負担位良いかと思ったけど、なんだそのいい加減な社内規定

代わりの炊飯器も悪いと思って頼まなかったのに・・・

書込番号:12699993

ナイスクチコミ!1


RSRGT3さん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/24 12:06(1年以上前)

やはり、これまずいよね〜。
まあ、売れ残りやそうのがあったとしても基本4年前の商品で、一律保証切れの有償対応なら話しは分かりますが、フル有償、送料のみ有償、無償なんてばらつきのある対応は、この会社のサービス部を疑いますよ。 全くゴネ徳ですよね? 

プロらしくない残念な対応だ。 

書込番号:12700056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/24 13:18(1年以上前)

つい先ほど引き取り来ました。
うえちん777さんの書き込みを見てちょっと納得いかなくて
サービスの担当者に電話してみましたが・・・

4年目で送料まで無料、2年位で片道送料負担、
聞いてた説明と違うけど?って話をしてみたのですが・・・
担当者の話のうまさに送料当方持ちで了承・・・。

そりゃ一般庶民としては電話して送料無料になるならしますよね(故障早いし)
前のIH炊飯器が10年以上使って故障(炊飯はOK・保温が駄目)して買い替え
当りハズレもあるだろうけど今回の炊飯器はたった2年ほどで全く使用不可

修理完了まで1週間ほどとの回答、代替炊飯器を追加でお願いしました。
修理に出された方のコメント見ると新品同様(新品?)になって帰って来たとの
書き込みもいくつか見受けられたのでせめてそこだけは期待して待ちます。
でもうち、結構キレイに使ってる?と思う(修理に出す前に更に磨いちゃったし)
そのまんまお帰りだったりして・・

1つ希望はフタ開ボタンの手前樹脂にヒビが入ってるのが治ってこないかなーなんて・・
そこも強度計算しなかったのかなーと思いますがね

最後に、一番最初に電話したときに対応した受付に、何年位使用したのか聞かれたので、
2年位かなと答えたら、2007年に生産が終了してるので(2年は間違いでは?)
みたいな事言われたけど、流通在庫とか型落ち在庫販売とか思わないのかな?
2007年に生産終了してるから2007年に全て売れるとでも思ってるのか?

書込番号:12700283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/24 13:27(1年以上前)

追記
担当の方の電話対応はとても気持ちの良い対応でした。
ですから送料負担も納得できたと思います。
対応悪いと怒鳴りつけて納得させちゃう方なので(お恥ずかしい)

この商品は故障多いみたいですが、サービス対応は良いみたいなので
(修理から帰って来てないのではっきり言えませんが)
修理結果が良ければ次も象印を購入したいと思いました。

修理から帰って来るのが楽しみです。

書込番号:12700304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/25 11:11(1年以上前)

うちの炊飯器も「E12」が出ました(-_-メ)。
家族は買い替えも検討していましたが、この書き込みを見てすぐに電話しました。
明日代替え品を持ってきてくれるとのこと!
価格.COMさんありがとう。

無料になるか交渉しましたが、2回目だったり、以前トラブルがあったお客様には無償修理も対応しているとの説明でした。

普段付けっぱなしなので、久しぶりにコードを外して拭いてみると、かなり汚れていて、コードも戻らず、内釜のコーティングにも剥がれが・・・。

これでコミコミで3600円なら超安いですね。

書込番号:14602721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/07/02 09:21(1年以上前)

我が家の対処法を。お役に立てば幸いです。

http://www.irohani.chakin.com/Repair_records/Rice_cooker_3.htm
ここのHPを見て、圧力センサーの交換を依頼する前にやってみました。
結果E12が出なくなりました。

●上蓋のねじを外して、圧力センサや圧力弁調整弁あたりについた垢を綺麗にとりのぞき、指で押したりして滑らかに動くようにします。
●内蓋をしっかり洗います。圧力調整弁(プランジャ)の動きを妨げる垢が付いていたので水につけてきれいにします。プランジャを指で動かすと結構な量の垢がでてきてびっくりします。


結果から推定する私の見解。
圧力センサ自体の故障も疑いましたが、圧力を調整する弁機構がうまく働かないため故障判定に至ったと思われます。

手入れをやってみるのも、機械と上手に付き合う方法ですね。

嫁に聞くところでは、漬け置き洗いは面倒なので洗っていないとの事でした。
 



書込番号:14752507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 極め炊き NP-JA10のオーナー極め炊き NP-JA10の満足度5

2012/08/19 20:48(1年以上前)

本日、我が家のJA10も大きな警告音とともにE12が表示されました。
これは壊れたかなと思い、ネットで検索すると価格ドットコムに同様の事象が・・・。
でも、ウィッチィさんのレスからリンク先を見て清掃を行ったところ、再び動き出しました。
家内はこまめな清掃が苦手なので時々自分がやってたのですが、圧力センサーのところは見てなかったです。
これからは定期的に清掃するようにします。

書込番号:14956627

ナイスクチコミ!0


らぐioさん
クチコミ投稿数:1件

2013/05/28 16:46(1年以上前)

エラー12きました。。。
内蓋洗ってもダメでした。定期的に洗ってたので効果なしなんですかね。。。分解は怖くてできなかったのでしませんでした。。。

サポート電話するかな( ̄ー ̄)

書込番号:16187611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ川崎の価格

2011/02/21 18:43(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K

クチコミ投稿数:2件

昨日、白色を購入しました。
通常販売価格は34800でしたが値引き交渉して、
価格33000円で、ポイント10%付きました。
保障は1年でした。
初めて使った感想は、ご飯がモチモチして美味しかったです。
ご報告まで。

書込番号:12688134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

香りがある

2011/02/21 17:45(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-KE10

スレ主 thrush09さん
クチコミ投稿数:2件

マイコン炊飯器からの買い替えです。
訳あって古米を食べていますが、御飯の香りがちゃんと立ちます。
冷めたあとはマイコンだと臭いが気になりましたが、これだと殆んど有りません。
超音波吸水のお陰でしょうか、炭炊釜のせいでしょうか。
硬く焚いてもちゃんと食べられます(笑)
他社の口コミにあった蓋の裏の結露は殆んど問題ありませんね。
付属のしゃもじも御飯がくっつかず使いやすいです。
初期不良もなく耐久性は未知数ですが、価格的にはお買い得かなぁ

書込番号:12687906

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

初炊き!

2011/02/18 18:47(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SA10

クチコミ投稿数:1049件 極め炊き NP-SA10のオーナー極め炊き NP-SA10の満足度5 manakoのチカラ 

初炊きのご飯はおむすびで戴く事になりました。ツヤやかでしょ?

極め炊き NP-SA10-WP が自宅にやってきました。
届いて2日目、初炊きしての感想です。

銘柄名「ふっくりんこ」を説明書通りに炊き・・・、
家の者が食した一口目の印象。

「むふ〜ん♪」

今まで頑張ってくれた炊飯器には申し訳ないけれど、
お米は正直だなあ・・・との事でした。
普段おかわりしないのに、ペロッと食べちゃったそうで、
満足そうに話してくれました。

私は帰宅時刻が遅かったため、作ってくれてあった
おにぎりを戴きました。
勿論冷えてしまってましたが、これがまた写真の通り
艶やかで・・・、お米の甘みもきちんと引き出されていました。
それが原因でしょうか、普段よりも食塩の量を少なく
むすんだとの事でしたが、塩味とお米の甘みの両方が
引き立っていて、

「温かい時だったら、さぞかし旨かろうなあ」と思わずには
いられませんでした。

シンプルにお味噌汁との組み合わせで戴く。
至福の時間。
買ってよかったなあ…と、心から思います。
えらいぞ、象印!!

それにしても、白米を炊き方メニューだけでも9通りある…。
違いを敏感に汲み取れるのだろうか…?
こだわりを感じる部分ではありましたね。

書込番号:12673575

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件

2011/02/18 23:23(1年以上前)

すごくおいしそうなおにぎりですね!本当につややかですね。
我が家は昨日サンヨーのECJ-XP2000を購入しました。
極め炊きと最後の最後まで悩んで結局サンヨーにしました。
実は、ECJ-XP1000を先日まで使っていましたので、本当は象印に変えたかったのですが 
冒険するのが怖くて結局サンヨーに落ち着いてしまった次第です。
いまだに象印に未練があり、もう一台購入しようかと家族で話しています。
同じお米、同じ条件で一緒に炊いてみたいと思っています。
ヨドバシで試食されたとのことですが、サンヨーとの大きな違いを教えてください。
やはり サンヨーよりふっくら柔らかめということでしょうか。
げこ亭で何度もご飯を食べていますので、(げこ亭のご飯は)
主張しすぎないおかずを引き立てるふっくらやわらかめのご飯だったように思います。
ヨドバシに行きたかったのですが土日は子どもの塾で忙しくてなかなか行けません。
(電話して聞いたのですが、平日は全メーカー揃っていませんと言われました。)

よろしかったら色々教えてください。お米は、龍の瞳や夢ごこちを最近はよく購入しています。「ふっくりんこ」すごくおいしそうですね。どこのお米でしょうか?
あわせて教えて下されば嬉しいです♪

書込番号:12674893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 極め炊き NP-SA10のオーナー極め炊き NP-SA10の満足度5 manakoのチカラ 

2011/02/19 03:15(1年以上前)

>まこmamaさん

はじめまして!
私の乾燥がご参考になるようでしたら嬉しいです。

>我が家は昨日サンヨーのECJ-XP2000を購入しました。
>極め炊きと最後の最後まで悩んで結局サンヨーにしました。

私は三洋ECJ-XP2000と三菱「本炭窯」、それと象印で3択となりまして
象印を選びました。

>同じお米、同じ条件で一緒に炊いてみたいと思っています。
>ヨドバシで試食されたとのことですが、サンヨーとの大きな違いを教えてください。

三洋で炊いたお米はもっちり感がとても強く、一粒一粒が粒だった感触がハッキリと感じ取れました。
甘みも豊かで銅内釜と圧力IHの威力を分かりやすく伝えてくれます。
ただ、各々が強調され過ぎかな?とも感じました。
対する象印は、とにかく自然な印象を持ちました。といって物足りない事は全くなく、
もちろん美味しく感じました。永く飽きずに接していけそうです。
お米の美味しさもさることながら、魅力的に映ったのは「メンテナンスのしやすさ」です。
内釜が重すぎると、ちょっとお米を炊くのが億劫になりそうで・・・(苦笑)
象印はちょうど良い塩梅でした。
あと、店舗の販売員の方々も「象印は他メーカーと比べてもメンテナンスしやすい」と
仰ってました。


>やはり サンヨーよりふっくら柔らかめということでしょうか。
>げこ亭で何度もご飯を食べていますので、(げこ亭のご飯は)
>主張しすぎないおかずを引き立てるふっくらやわらかめのご飯だったように思います。

このあたりは、お米を炊く際のモード選びで大分変わってくるのかもしれませんが、
お米の魅力を上手く引き出しつつ、仰る通りおかずとの喧嘩はしない感じです。


>ヨドバシに行きたかったのですが土日は子どもの塾で忙しくてなかなか行けません。
>(電話して聞いたのですが、平日は全メーカー揃っていませんと言われました。)

私も初めて体験しましたが、皆さん興味津々、炊きあがりの時刻ともなると
ゲームの発売日並みの行列・盛況ぶりでした。
年齢層はまちまち。若いカップルからご年配まで・・・、何やら一体感が感じられる空間でした。
それぞれのメーカーが目指す「おいしいお米像」は、結構ハッキリとした違いがあるのだなあと
感じ取れて、とても楽しいイベントでした。


>お米は、龍の瞳や夢ごこちを最近はよく購入しています。
>「ふっくりんこ」すごくおいしそうですね。どこのお米でしょうか?

龍の瞳や夢ごこち・・・、私も伺うまで存じ上げませんでした。
どちらの品種でしょうか?教えて下さいね。
「ふっくりんこ」は、北海道の道南部での収穫を目指して作られた新種銘柄で、
「ほしのゆめ」という品種と外来種のイネを交配して開発されたそうです。

私もお知り合いになれてうれしいです。
いつでもお声がけ下さいね。

書込番号:12675656

ナイスクチコミ!2


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/20 12:11(1年以上前)

スレ主様には申し訳ないのですが、まこmama様に教えていただきたいことがあります。
m(_ _)m
サンヨー1000を使用していて新たに2000を購入された理由を教えていただけませんか?
m(_ _)m
よろしくお願い致します。

書込番号:12682101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/02/20 14:18(1年以上前)

きおとこさん、こんにちは!
早速のお返事ありがとうございます。
おかずと喧嘩をしないということで、やっぱりげこ亭のご飯ですね。
きおとこさんの説明で本当によくわかりました。

やっぱり極め炊きもすばらしいですね。ご飯大好きな家族ですので
極め炊きも購入しようと思います。塾のお弁当などで
炊飯器はフル回転ですので2台あっても面白いねと主人が言っております。

「ふっくりんこ」って北海道のお米なんですね。最近北海道のお米はすごく
がんばっていますね。 私も「ゆめぴりか」夢民村の「あや」などは
食べたことがあります。特に「あや」はお値段お手頃でおいしかった記憶が
あります。今度「ふっくりんこ」を取り寄せようと思います。
お写真があまりにおいしそうですごく食べたくなりました。

「龍の瞳」は、
2000年9月に岐阜県下呂市の農家今井隆さんが自分の田んぼの
コシヒカリの中にあきらかに異なる2株の稲を発見し、
それを分別し、試験栽培を繰り返し収穫したものだそうです。
粒立ちは、コシヒカリの1.5倍もの大きさで
「岐阜県下呂の地に与えられた、神様からの贈り物」。
今までには存在しえない新品種だそうです。
発見されたわずか2株の稲から栽培を繰り返し、ようやく収量が増え、流通できるように
なった幻のお米が「龍の瞳」とのことです。

「夢ごこち」は、
山形の黒澤ファームのお米です。最近は色々な産地で
作られているようです。こちらは有名料亭などで使われているとかで
龍の瞳にくらべれば 控えめなおいしさです。
主人は「夢ごこち」私と子どもは「龍の瞳」が大好きです。

ヨドバシの食べ比べ、きおとこさんの説明で手に取るように
わかりました。本当に楽しそう!やっぱり時間を作って行って来ます。
ヨドバシの炊飯担当の女性の方に聞きましたら 平日は 2社のメーカーの方が
炊飯しているとのことでした。 この女性に、象印とサンヨーの
どちらかで悩んでいる旨伝え、あなたはどちらが好きですか?と
聞きましたら 私は各社試食していますが固めが好きなので「サンヨー」との返事でした。
柔らかめがお好きでしたら「象印」をおすすめしますとアドバイスされました。 

お忙しい中、ご丁寧に説明していただき本当に参考になりました。
4月ぐらいまでに、食べ比べの上購入しようと思います。
三菱もよさそうですね。
今後もなにかあれば教えてください。よろしくお願い致します。

またおいしいお米などあれば教えてください。
食べることが大好きな主人とお取り寄せが大好きな私ですが
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12682574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/02/20 14:56(1年以上前)

1956ST さん、こんにちは!

本当に炊飯器選び悩みますよね。お気持ちお察しいたします。
サンヨーの1000から2000を新たに購入したのは、
実家の母が、すごく気に入ったということで譲りました。

新製品が新しく出ているので他のものを試したかったからです・・・。

本当は象印を購入しようと思っていたのですが、土壇場になって
サンヨーを購入してしまいました。
(1000がすごくおいしかったので それ以下になるのが
怖かったからだと思います。)

同じサンヨーでも1000の方が炊き上がりは、柔らかめです。
同じお米でかなり水量を押さえていたのですが、2000は
水位線通りに炊飯しても固めでした。
1000と2000の違いは、粒粒感がよりましたかなと
思います。2000の蒸気レスというモードで炊くと
1000の普通炊きの感じです。


げこ亭のお鍋は、アルミだと思います。昔からあのお店は有名で
最近は行っておりませんが7,8年前に行った頃はあの写真のおじさんが 
炊いておられました。主人は食べることが大好きなので、おじさんに
色々話を聞いたりしましたが お米、気温、湿度色々なもので毎日炊き方を変えるそうです。
上手に炊けない、お米もおいしくない夏場はお店はお休みです。

1956STさんにぴったりの炊飯器が見つかるとよろしいですね!

書込番号:12682704

ナイスクチコミ!1


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/20 15:12(1年以上前)

まこmama様、スレ主の きおとこ様

有難うございました。
いろいろ読ませていただき参考になりました。
炊飯器のカタログを見ていて始めに炊飯器より げこ亭のご飯が食べてみたいと思ってしまったアウトサイダーですがこれで決まりました。
あの炊飯器は実際に技術者の方があのお店に通いつめて誕生した秘話?があるそうです。
北関東に住んでいるので げこ亭にはなかなか行けそうにありませんので あのご主人の弟子が飯炊きをしてくれていると思えば炊飯器の値段は安いと思います。
この機種に決めたいと思います。
有難うございました。
謹んでm(_ _)m

書込番号:12682766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 極め炊き NP-SA10のオーナー極め炊き NP-SA10の満足度5 manakoのチカラ 

2011/02/21 17:23(1年以上前)

ようやく茶碗で食せます。美味しい!!

>まこmamaさん

お返事ありがとうございました。
「龍の瞳」「夢ごこち」、どちらも美味しそうですね。
まこmamaさんのご説明でさらに美味しそうに感じたのは「龍の瞳」です。
やはりストーリーを持ったものというのは惹かれますね。

さて我が家の極め炊き NP-SA10-WP、水加減や炊き方のモードの違いを試しつつの日々ですが、
好みの状態を探し当てるのが意外と難しいのです。
特に水加減は敏感らしく、アバウトに取り組んで炊くと、美味しいのだけれども
「・・・?」という面も顔をのぞかせます。
実家の炊き方である「固め」「中は柔らか」「甘みあり」という塩梅に30年ほど親しんできたこともあり、
ついついこの方向性によりがちなのですが、実家は三菱電機製、我が家は象印・・・、
つまりIHと圧力IHの違いがありますから、同じにはなかなかなりませんね。
IHにはIHの、圧力IHには圧力IHの良さがあるので、圧力IHの美味しさをどうしたら堪能できるかを
試す日々です。

でも、ここ数日のテストの甲斐あって、写真の通りなかなか満足いくご飯が炊けるようになりました。
ようやく茶碗と箸で食しましたが、「ふっくら」(しゃもじでご飯を混ぜた際、弾力でフワンを震える感じが
楽しいです)「つややか」「甘い」(言い過ぎではなく、実感できます。本当に感心します。)・・・、
作り手が気を配れば応えてくれる、そんな炊飯器です。

三洋の炊飯器は私も最後まで悩みました。味の面ではどちらも甲乙つけ難かったもので・・・。
ただ、内釜の銅の重さが、どうにも気になりまして。
しかし、2台体制なんてとても贅沢ですね。夢のようです。

三菱の「本炭窯」もかなりオススメです。
他の炊飯器では体験できない「炊きたてのふたを開けた時の香り」が、本当に素敵なのです。
あっさりした中に、しっかりしたお米の味・・・という炊き具合をお求めならば、この炊飯器も候補でしょう。
私はこの製品に使われている内釜を作っている工場に伺ったことがありますが、
「内釜命」の製品だけあって、とても気を使っている印象を受けました。
炭で出来ているだけに、内釜はちょっと衝撃に対して弱いようですが、
とにかく炊きたての香りは各社と比べて数歩リードしていると感じました。
伊達に高級炊飯器市場のパイオニアを名乗っている訳ではないと、すぐにわかります。

お好みの炊飯器にめぐりあうといいですね。

書込番号:12687836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 極め炊き NP-SA10のオーナー極め炊き NP-SA10の満足度5 manakoのチカラ 

2011/02/21 17:29(1年以上前)

>1956STさん

ご丁寧に、ありがとうございます。

実は私、「げこ亭」の予備知識無くヨドバシカメラのイベントへ伺って試食したのですが、
あまりに各社の炊きあがりの印象(味も、見栄えもです)が異なっていたので、本当に驚いたのを
思い出します。

極め炊き NP-SA10-WPは、とにかくサイズ面で他メーカーの炊飯器と比べて10センチ近い違いが
あるので、その面さえ許容範囲でしたらなかなかオススメできます。
美味しいご飯がいただける炊飯器だと思います。
ご参考まで。

書込番号:12687853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 極め炊き NP-SA10のオーナー極め炊き NP-SA10の満足度5 manakoのチカラ 

2011/02/21 21:29(1年以上前)

>まこmamaさん

度々すいません。
先程「日本一おいしいお米」とネット検索をかけたところ「いのちの壱」というお米が
昨年のコンテストで優勝していました。
そこでこのお米を試してみようと思い、再度検索をかけてみると・・・

「いのちの壱」=「龍の瞳」

という事がわかりました。
まこmamaさん、お目が高い!!
勿論、申し込んでみました。いつ頃届くのか分かりませんが、楽しみです。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:12688914

ナイスクチコミ!1


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/21 22:02(1年以上前)

きおとこ様

いろいろ教えていただき有難うございました。
内容を読ませていただいた限り、お米はふっくらがお好きのようですね。
私もしゃっきりより、ふっくらごはんが好きです。
まこmama様のレビューを読んで自分なりに感じた事はサンヨー1000は減圧ボール1個
2000は減圧ボール2個、1000の方がやわらかめということは2000は減圧時に蒸気が抜けすぎて
しまうのではないでしょうか?減圧ボール2個は一気に減圧することができ釜内の米のかくはんには
有効でなおかつ熱のとおりも良くなるので米一粒一粒の存在感を出すことはできますが、ふっくら感が少し犠牲になる(?)のでは?と勝手に推測しました。(違っていたらごめんなさい。)
したがって象印のこの機種は減圧ボールが1個ですから出る蒸気は(2個より)少なめでふっくらごはんが炊けそうな気がします。

きおとこ様とまこmama様のスレッドを読ませて頂いてこの機種に決めましたが
量販店とネットではまだまだ値段に開きがあってどちらにしようか悩んでいます。
それと色!家内はブラウンだと言いますが私はホワイトが好みで真っ向から対立中です。
まだまだ悩みはつきませんが、一段落したら購入しようと思っています。

有難うございました。


書込番号:12689164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 極め炊き NP-SA10のオーナー極め炊き NP-SA10の満足度5 manakoのチカラ 

2011/02/21 22:56(1年以上前)

>1956STさん

おいしいご飯を食べるのには、お互い苦労が絶えませんね(苦笑)
自分と家族の好みが違うと、この悩みは更に深いものになってしまいます・・・。


>それと色!家内はブラウンだと言いますが私はホワイトが好みで真っ向から対立中です。

これは本当に悩みの種ですよね。
うちでは家族全員、「白物家電」だけに特に意識せずに白で・・・と意見は別れませんでしたので
スムーズに購入へ至りました。
ラッキーだったかもしれませんね。


>内容を読ませていただいた限り、お米はふっくらがお好きのようですね。
>私もしゃっきりより、ふっくらごはんが好きです。

自分にとっての「美味しいご飯」の基準・・・、実は右も左も分からない状態だったのですが
仕事の関係で食べた三菱の「本炭窯」にやられました。
味、香り、艶・・・、当時の段階でははっきり言って他の炊飯器と一線を画してました。
ですから「本炭窯」と、実家で食していたご飯の印象が私の中でベンチマークとなっていました。
これは共にどこか固めの炊き具合で、でも中はしっとりしていて、お米の甘さも感じられる。
そして何といっても香りが良い!というものでした。

ですから、元は「ふっくら」よりも「しっかり」の方が好きなのだと思うのです。
ただ、当時圧力IHの存在を知らなかったですから・・・。
いまの高級炊飯器は「ふっくら」「しっかり」「しっとり」「甘い」が両立できるところまで
きていると思います。
中で、象印の「極め炊き」はなかなかの強者だと感じますね。
しかし・・・、「香り」だけはまだ本炭窯に追いついていないような印象を受けます。

意外と炊きたてのお米の香りって、知ってしまうと「重要な選択基準」だと思います。
ですので、お選びになるのは一度体感してみてからでも遅くないのではないでしょうか?


>量販店とネットではまだまだ値段に開きがあってどちらにしようか悩んでいます。

私はネット通販で購入しました。
ポイントよりも安さと早さを優先したもので・・・。
各社最新鋭機種の試食に行った時、そのまま買って帰ろうかとも思ったのですが、
何分1万円程の差がありましたもので・・・。
ただこの機種、最近若干価格下落傾向にあるようにも思えるので、決め時が難しいですね。

炊飯器は大事に使えばなかなか壊れないという印象を持っています。
じっくり吟味して、永く美味しいご飯が食べられる機種を選ぶことができたらいいですね。
美味しいご飯を食べたいご同輩として、応援してます。

書込番号:12689598

ナイスクチコミ!1


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/22 05:00(1年以上前)

きおとこ様

三菱の「本炭窯」の香りという点は何とも想像がしにくいのでやはり機会があれば
食べ比べで体験してみたいと思います。
三菱とタイガー土鍋だけが釜の材質が金属製ではないのですよね。
香りというと燻製?のような効果が本炭窯にはあるのでしょうか?
米×(天然素材の)釜の組み合わせには∞の魅力がありそうです。

家の場合は家族が多く、米は安い米です。せめて少しでもおいしく炊きたいというのが
炊飯器選びのポイントになっています。
5年前に買った炊飯器は他社のものでスチームを使うものでしたがしゃっきりはするものの
米の芯が残っている感じがして初めは(高い買い物でしたので)美味しく炊けたように思い込んで
いましたが、やはり外で米を食べたりすると家の炊飯器は自分好みではないように感じています。
圧力IHではなくスチームIHでした。三菱も圧力系ではないので候補から外していました。
決まりかけましたが三菱が出てきたので再検討です(焦)

書込番号:12690606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/02/23 18:50(1年以上前)

きおとこさん、こんばんは! 

極め炊きのお話楽しみにしております。

水加減、炊き方モード 色々試されているのですね。
お茶碗のお写真、すごくつやつやして 本当においしそうですね。
やはりXP2000とは、炊き上がりの感じは違います。
私も色々テストしているところです。 四季炊き、冬で甘み3粘り3硬さ1にすると
かなり好みに近くなりました。
好みは十人十色。私の実家はやわらかめでふっくらが好み。主人の実家は硬めが好き
我が家は、基本的にはふっくらでその中にもお米の粒がひとつひとつ感じられる
ものが好きです。お米は、もっちりからしゃっきりまで高いものから
安いものまでおいしいといわれるものは何でも食べてみたいという主人の
希望で色々試しています。
先日主人がテレビ(プロフェッショナル仕事の流儀)を見て、
石井稔さんの宮城県登米産ひとめぼれを買いたいと言ったのですが、
お値段がすごく高い!で現在まだ注文していません。 
サンヨーの踊り炊きは リーズナブルなお米をすごくランクアップしてくれる
能力にすぐれていると思います。きおとこさんのお話から極め炊きは、きっと
おいしいお米を素直に自然な感じでよりおいしくするのではないかなと思っています。
本当にふわふわした感じがお写真やお話から伝わってきます。XP2000では
そのふわふわ感は出せないと思います。うらやましいです!

三菱の「本炭窯」もう一度検討してみます。やっぱりいいですよね。
香りのするご飯なんて本当にうっとりしてしまいますね。憧れます。


二台体制にするためには、春に購入しようと計画していた
ネスレ ラティシマを我慢しないといけないと思っています。
同じような価格帯ですので、両方はちょっと予算をオーバーです!
お料理の家電が大好きで、エスプレッソメーカーも色々試しています。

龍の瞳、注文されたのですね! お好みであればうれしいです。
龍の瞳もやはり主人が何かの番組でおいしいと言っていたということで
お取り寄せしたところ、大変おいしかったので夢ごこちと交替で使っています。
米粒が大きくて、少し黄色めのお米です。おにぎりにすると本当においしいです。
最近は、岐阜県以外でも作られているようです。すごく主張するお米です。

龍の瞳を炊飯した感じ、またお時間のある時によろしければ教えてください。




書込番号:12697136

ナイスクチコミ!1


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/23 21:17(1年以上前)

横からすいません。

まこmama様の的確なレポートを拝見しました。
極め炊きを買うつもりでほぼ固まっていましたが、まこmama様の
「リーズナブルなお米をすごくランクアップしてくれる能力にすぐれている」の一文で
やはり家ではXP2000を購入する事としました。
家の最大の目的は「安い米を少しでも美味しく炊く」でしたのでこれを果せるのは
XP2000しかないように思いました。
本炭窯も捨てがたいのですが、家はがさつな者が多いので必ず釜を割る人が出そうな為
なくなく除外となりました(笑)

実家の炊飯器が壊れかけていたのを思い出し、XP2000(レッド)と極め炊き(白)を
両方購入し極め炊きは実家にプレゼントすることにしました。

最強とも言える2台を買っても満足がいかなかった時は庭に「かまど」を設置する覚悟です(笑)

まこmama様のXP2000は何色を購入されたのでしょうか?
私はホワイトだと思うのですが家内はレッドだと言います(困)

書込番号:12697737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/02/23 22:16(1年以上前)

1956STさん、こんばんは!

お色は、ホワイトにしました。
レッドも店頭で見ましたがとても高級感のある綺麗なお色ですね。

基本的に私はなるべく楽をして綺麗にみせたい主婦ですので
できるだけホコリの目立たないお色を選ぶ傾向があります。
炊飯器を置く場所はリビングから見えるオープンな鏡面の白のシステムキッチンですので、
スッキリさせたいと思い同色系を選びました。
ワンポイントにレッドという選択肢もあるのでしょうが、やはり濃いお色は
ホコリが目立つということと炊飯器を置く場所も窓際の朝日が入る位置ですので
前日の夜、綺麗におふきんで拭いていても 朝の光に照らされるとウッスラほこりが
見えることが気になります。というわけで、私はホワイトを選びました!


奥様はきっとお洒落な方なのでしょうね。レッドも本当に素敵なお色です。
毎日お食事の用意をされる方が気持ちよく使えることも大切だと思います。


ご実家と2台購入されるのでしたら、是非感想を教えてくださいね。
楽しみにお待ちしております。
でも お庭に「かまど」こちらが一番おいしいでしょうね。きっと。

書込番号:12698046

ナイスクチコミ!1


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/24 05:30(1年以上前)

まこmama様

ありがとうございます。
(車の色で多くの方が言うように)汚れが目立つから
「白はだめ」ではではなくて、ほこりなどが目立ちにくいから
白なのですね!
炊飯器の色も白にする事にします(喜)
白は清潔感もあるし、炊飯器といえば昔から白でしたので
「ごはん=白の炊飯器」のイメージは大切にしたいところです。
2台買うので予算オーバーになりました。購入は少し先になりますが
そのときはレポート致します。
(私が独り者でしたら本炭窯を買ったかもしれません・・・家族は雑な人が
多いので釜を破壊されそうなので。茶碗なども釜に入れられてしまいますし・・・)(悲)

ありがとうございました。

書込番号:12699212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/02/24 19:27(1年以上前)

1956STさん、こんばんは。

XP2000 のことで少し気になることがありますので
購入検討されているということですのでお伝えします。
 
少量の炊飯時(1合ぐらい)に内ブタの水分が蓋を開ける際に
かかります。まだ使いはじめて日数がたっていないので
毎回そうなるのかどうかはわかりません。
本日気がつきました。2合以上炊飯するときは気にならなかったので
驚いております。

XP2000 の方に口コミされている方がいらしたので
先ほど、お聞きしてみました。

取り急ぎご連絡まで。

書込番号:12701600

ナイスクチコミ!1


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/24 21:01(1年以上前)

まこmama様

こんばんは。
わざわざお知らせいただき有難うございます。
XP2000は上蓋のなかに水分が残る現象があって
炊飯器の蓋を開ける時にゆっくりではなく少し「スピーディ」に
開けるようにすると水分がごはんにかからずに水分受けに落ちるようですね。
XP2000のスレッドに書かれている内容はオリコミ済みですので気になりません。
あとはXP2000のオーナーに早くなれるように頑張るのみです(焦)
家内はレッドと言い張ってますが・・・極め炊きも早く試したいものですね・・・

有難うございます。


書込番号:12702037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 極め炊き NP-SA10のオーナー極め炊き NP-SA10の満足度5 manakoのチカラ 

2011/02/25 12:08(1年以上前)

1956STさん

お気持ちが固まったようで何よりですね。
ご参考までに…、いまや三洋と親子関係にある「パナソニック」の炊飯器もまた、比較的安価なお米を高いお米と遜色なく美味しく炊き上げる事で定評があるようです。確かに両社とも銅釜、お米を踊らせて熱を均質に伝える考え方…と共通項が多くあります。実売価格でも開きがあるだけに、一度ご試食されてみてはいかがでしょうか?
私はついつい、毎日使う道具だけに、使い勝手やメンテナンス面で気を遣う場面がなるべく少ない機種を…と考えてしまいます。
メーカーの開発、営業ご担当の方々からお話しを伺った際の事で記憶に残っているのが、象印への評価が一様に高かったことです。
思うに、象印にとってプレミアム炊飯器第1号機ですから、気持ちが通ったプロダクトになったのだと思います。私にとっては、それを炊き上がりという形で証明してくれている炊飯器です。
でも、一般的に恐らくこの炊飯器で一番に思い浮かぶのは、桃井かおりさんと「羽釜杜夫」というイメージ…(苦笑)
商品の打ち出し方って難しいですよね。私はダジャレとナンセンス好きなので嬉しいですけど。

書込番号:12704702

ナイスクチコミ!1


1956STさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/25 12:44(1年以上前)

きおとこ様

今回の象印のプレミアム炊飯器はかなり力が入っているとみました。競合の炊飯器メーカーの部長さんと象印の開発チームの従業員の方々を比べると明らかに象印さんの方に好感が持てます。競合会社の部長さんは炊飯器で儲けさせてもらってます…という奢りが見えてしまいました。
それに比べ象印さんにはチャレンジするぞ…という意気込みが伝わってくるのです。
製品開発部はもとよりマーケティング部などもかなり頑張ったように思うのです。コマーシャルもちょっと工夫して受け入れられやすくしてありますね。
きおとこ様もおっしゃられていましたがストーリーがある製品は普通のより感慨深く感じられます。
象印さんのこの製品に対するプロジェクトはプロジェクトXを見ているようでした。

書込番号:12704836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)