
このページのスレッド一覧(全1734スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年5月15日 09:34 |
![]() |
2 | 1 | 2022年10月13日 20:48 |
![]() |
74 | 4 | 2022年4月16日 19:10 |
![]() |
5 | 0 | 2022年3月20日 10:40 |
![]() |
4 | 0 | 2022年3月11日 17:50 |
![]() |
23 | 2 | 2024年4月21日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年前に、引退した炊飯器ですが、
4月29日に、象印のNW-AA10が故障、
メーカーが休みのため、ゴールデンウィーク中使用しました。
今の炊飯器と、炊き上がりを比べるのは酷ですが、おいしくないですね。
味以外は、シンプルで使いやすく、
とくに、耐久性は抜群です。
象印の前の三菱の炊飯器も、5年で壊れ、
その時も、短期間使用しました。
今後も、新しい炊飯器が壊れるたびに活躍すると思います。
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRR
どうやってもまずい飯が出来上がる5千円のマイコン炊飯器を捨ててましな物を探してました。
2万くらいでマイコン以外で普通に炊ければいい。
けどちょっと+αあればという層です。
他社のラインナップだと三菱や日立、東芝のラインナップだとこの圧力タイプvvrと迷いましたが
圧力はあれば味の幅が広がるのかなという印象で反対に値段が高くなるのと故障の要因が増える点、洗う手間の多さ(パーツの量)を考慮して圧力は除外。
日立はスチームの製品でしたがこちらも洗う手間と値段で除外。
三菱は一貫して非圧力ラインナップを続けてきて美味しさにこだわってきているのが分かって魅力的でしたが機能の少なさ、ちょっと発売日が昔、硬めの仕上がりにしかならない(水加減で多少調整出来ます)
完成度の高い製品だったのかもしれませんが使い勝手や機能面がよく分からんので博打を打って買うならとこちらの製品に落ち着きました。
玄米も混ぜたりすることがあるので炊き方を変えれる点(モード設定)
硬さも調整出来る点(硬めが良い人と普通が良い人が住んでます)
真空保温で美味しさをキープ出来る点
ボタン操作が簡単分かりやすい点が良き
炊飯器は釜の質と搭載機能で値段が変わってきますが
想像してなかった良さとしては釜の形状が60度のタイプで美味しく炊ける。という謳い文句だけでなく米をすくいやすい、ほぐしやすい、洗いやすいといった使い易さがあった点です。
値段の割にかなり良い買い物だったと思います。
悪い点は蒸気出口がもう少しだけ前にきてくれると蒸気が木製ラックに当たらなくてよかった
あとは物理ボタンよりタッチ式のほうが壊れにくいので圧力タイプvvrだけじゃなくこちらにも搭載して欲しかったです。値段が値段なので文句は言えないですが
書込番号:24703882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
ブーンという音など、炊飯器がうるさいのが嫌な人は避けたほうがいいです。
内蓋を洗う為に外している間本体のフタが閉まらなくなる構造はやめてほしい。誤使用防止の為?
書込番号:24963594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-G100
誰も見てなさそうだけど、一応購入後の食味テストということで。
3月20日購入後、25日到着しました。在庫が無く取り寄せとのことでしたが、その割には早く来ました。
早速第1回目の炊飯。
米は、青森の晴天の霹靂。青森米っておいしくないイメージだったけど、これはおいしい米です。
モードは「極うま」。炊きあがりまで60分とちょっと長めの時間。吸水時間が長いとのことです。ボクは必ず1時間ほど吸水させるのですが、今回はすぐに炊飯開始しました。
炊きあがりは、香りも良くて粒もしっかりしています。早速食べたところ、粒感がしっかり残ってるのに中はモチッとしています。噛むと甘みも感じられます。
昨日までのパナソニックおどり炊きとはまったく違う食感です。パナソニックは全体にモチモチ柔らかいです。ある意味新鮮な味でした。
今朝は新潟の「新之助」を給水1時間でモードは「極うま」で炊飯。こちらは、はっきり違っていておいしい。
粒が口の中にホロッとほどけてさらにモチッとしてて誠においしい。今までも「新之助」はおいしいと思っていたけど、さらにおいしい。
今までの10倍くらい。(よくわからない表現ですが、気持ちは伝わるかな?)
この炊飯器は3万円ですが、そうとうコスパが良く、お米が美味しく炊けます。
いまのところこんな程度で。またリポートします。
42点

今現在うちにある米が4種類、2回ずつ「白米」・「極うま」モードの炊き方で試したけど、一応特徴がわかってきましたのでお伝えします。
モードは「白米」より「極うま」の方が柔らかくモチっと炊けるようです。
ボクは「極うま」の方が好みなので今後こちらで炊くことになると思います。
@新潟の新之助 … 今のところ一番相性がいいと思われるのがこれ。ほろりと気持ちよくほぐれ、さらに噛むとモチッとしていて好みに合う。冷めてもおいしい。おにぎりには最高。きのうまた10kg買った。
A青森の青天の霹靂 … 一番最初に炊いておいしかったけど、その後は新之助に負けるなあ。まあ悪くはないけど。青森のコメにしてはおいしい。あきたこまちなんかよりおいしいけど…リピはないかな。
B新潟の南魚沼こしひかり … うちでは一番高いお米。パナソニックで炊いたときはモチモチばかりが目立っておいしいけど好みじゃなかった。タイガーで炊いたら粒の輪郭がはっきりして噛むとモチモチだ。けど、おにぎりには向かない。あくまで炊き立てがいい米。炊き立てのご飯に村上の塩引き鮭みたいなのが最高。
C新潟・佐渡のこしひかり … おいしい。もちもち感MAX。家族には好評。お餅かってくらい。それに甘い。もうちょっと粒立ちが感じられたらもっと良かった。明日、水加減を減らして「白米」モードで再チャレンジ予定。
すべて1時間吸水させてから炊飯です。
以上ですが、一応個人の感想でした。ちょっと太りそうなのが問題です。
書込番号:24673806
17点

>医務室さん
見てくれて あざ〜す。
水加減をやや少なくした佐渡のコシヒカリ、うまいです。
「極うま」モードは柔らくなりますからやや水を少なくするのがコツかも?です。
また、お米の種類をアレコレ試してみます。
新たに、山形の「つや姫」、北海道の「ゆめぴりか」、宮城の「だて正夢」、島根は奥出雲の「仁多米」を購入しました。
試したらお知らせします。
仁多米、、、期待してます。
以前一度購入しておいしかったのですが、高価すぎるのでリピしてませんでした。
今回は満を持して買いました。まあ、品種としてはコシヒカリなんだけどね。
乞うご期待です。
冷蔵庫が米だらけでワイフに叱られそうだな。
書込番号:24695586
4点

追加のテスト結果です。
「つや姫」は最近食べてなかったんだけど、しばらくぶりに食べたら甘みを感じられて美味しかったなあ。でも新之助の勝ち。
「ゆめぴりか」は思うんだけど、最初の食べたときの感動が無くなってきた米。最近美味しいと思わない。今回もイマイチ。産地が悪かったかな?
「だて正夢」がちょっとこれまでとは違っておいしかった。硬めでサラッとしたおいしさ。寿司やカレーにはこれがいい。
「仁多米」、圧勝です。柔らかすぎず米の輪郭がはっきりしています。モッチリ、スッキリ、相反する食味が凄くいい。
佐渡コシヒカリといい、高い米はやっぱり美味しいです。
書込番号:24702768
8点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-G100
本日、Yahooショッピングは10%引きクーポン(上限4000円)が使えたので、ずっと買おうかどうか迷っていた炊飯器を買っちゃいました。
コジマPayPayモール店は、ちょっとお高めの46482円だけど、4000円引きとPayPayポイントたくさん(33%)付くので、実質30400円くらいで購入。
現在使っているパナソニックは内釜のコーティングが剥離しちゃって、18000円かかるって言われたので内窯交換は断念しました。
サンヨー〜パナソニックのおどり炊きを3台続けて使っていたので、ちょっと違うのが欲しくなって土鍋釜が良さそうって思いました。
でも、一番高い土鍋釜の(JPL-G100)は、内窯の重量と落下させたとき割れるとのことで思いきれず断念、、、。
うちは床が大理石なので、ケーズデンキの店員さんが言うには、落としたら100%割れる、割れたときは床もダメージがありそうとのことでした。まあ落としたらみんな同じだけど、割れない方がいいかなと。
というこで土鍋コーティングで妥協しました。
前回もパナソニックの10万円オーバーのやつを購入しようとしたんだけど、ケチって結局5万円くらいのやつにしちゃったんだよね。
どれが美味しいのかネットでいろいろ調べたけど結局わからないね、何が美味しいって感じるかは人それぞれだと思うし。
一度は一番いいやつを買いたかったけど、また2番手クラスに落ち着いてしましました、、、おいしいといいな。
それに3万円はバーゲンだし。
味見して買うってできないしね。
もし、設定とかでアドバイスお有りでしたらお教えください。
5点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPH-G100
4年弱で炊飯器3台目。かまどさん電気、おひつ御膳を購入したが笑っちゃうほど炊飯器との相性が悪い。40,000円超で購入。今度はパナソニックか象印かタイガーの昔から炊飯器を作っている会社のにしようと思っていた。ちょっと古い機種の高級品だが普通に炊くとおいしい。早炊きでは少し白い塊のようなものがご飯上に落ちている。これは何?冷えると固まった感じがするが、これはミルキークイーンなので粘いからかもしれない。今度はコシヒカリを買ってみようと思う。今は概ね満足。
書込番号:24643978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPL-G100
この炊飯器、ものすごーくもっちり、悪く言えばベタつきめにたけます。もっちり派にはすごく甘みが強くて美味しく感じると思います。
しかし、シャッキリ硬め派のかた、私もです。かなり柔らかく感じます。シャッキリ炊きでも炊き立てはまだいいのですが保温してるともっちりです。しかも、保温は1日が限界で美味しいけど、だんだんもっちりになってきてそれ以上はちょっと…
水は線よりも4割、5割減しても大丈夫なくらい。多機能で全ては試していませんが簡単な機能を試した感じはこんな感想です。お米によってかなり変わると思います。いろんな銘柄は試していません。ためしたらまたレビューしようかな。参考までにお願い致します。
書込番号:24580453 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

実は、玄米を美味しく食べるため、パナソニックの6段可変圧力IH、W踊り炊きを5.5万で買い、玄米コースで炊いたら、ふっくら炊けず、身内に譲りました。
今はコイズミの電気圧力鍋で炊き、パナソニックの5段圧力踊り炊きで保温しています。
出来れば、炊飯器て玄米が電気圧力鍋並みにふっくら炊けて、保温出来れば良いのですが、こちらの炊飯器はそれがでぎますか?
書込番号:24723963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベチャ付かない程良い硬さのバランス方向から粒立ちの良いシャッキリ方向のご飯や玄米には東芝炊飯器が向いてますね。
書込番号:25708145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)