
このページのスレッド一覧(全1735スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年10月14日 18:45 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2012年12月10日 00:41 |
![]() |
2 | 0 | 2012年9月30日 14:42 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月8日 08:48 |
![]() |
1 | 1 | 2012年10月12日 18:14 |
![]() |
3 | 0 | 2012年8月21日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-VE102-W [ピュアホワイト]
機能というよりもデザインと価格で選びました。もともと美味しいお米を使っているので、今までの炊飯器と驚く程味の違いはありませんでしたが、新米のようにつやつやときれいに炊けました。最初から炊き上がりまでの時間が表示されます。
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > THE炊きたて JKX-A100
象印の極め羽釜を買うつもりでしたが
店員さんの話でこちらを購入しました!
固めが好きなら断然こちらと言われたので。
おこげも三段階でかなりしっかり作れるし
大満足です!
書込番号:15184064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Kolmさんへ
タイガー炊飯器JKX-A100の購入おめでとうございます。
私も同じく象印のST10-BPと今も 凄く悩んでおります。
ただこのタイガーの炊飯器が出てこちらに傾きつつあります。
あちらの機種は水加減とお手入れが難しいのでしょうか…
それが一番のネックです。
とにかく、少しでも美味しく炊ける炊飯器を探しております。
現在 使用している炊飯器は10年以上前のパナの機種です。
炊けてはいるのですが内釜の下の部分がはげてきていて もう少し価格が下がりましたら このタイガーの炊飯器か象印を購入する予定です
ぜひ Kolmさん ご使用してからのレビューをお待ちしております。
書込番号:15186598
2点

家では家電主婦さんへ
極め羽釜 南部鉄器はやはり重さも凄いですが
手入れはそうでもないみたいですよ!
ただ象印はやはり 結構柔らかく炊けるみたいです。(好みによりますが)
THE 炊き立てはその辺 僕の好みには
炊き上がりはどんぴしゃでした。
硬めだからといっても しっかりモチモチ
で芯が残るわけでもなく満足です。
これで硬めだと言われると 南部鉄器の柔らかめは 個人的にはキツイですね(^^;;
他のサイトでも極め羽釜は水加減などは
やはり難しいみたいな口コミを結構みました。
THE炊き立ては 最近買った家電のなかでは
他の人にもオススメできるものだと思います!
炊き上がり時間も象印より早いですし
三百度で炊くので 甘さはピカイチだと思います。
しいて欠点をあげれば天然土の土鍋なので
割れないかが怖い位ですね(^^;;
まぁ普通にしてれば割れないはずです。
それと炊飯器の釜は どのメーカーも保証外みたいなので そんなに気にしないでよいと
思いますよ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:15187628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kolmさん
始めまして。冬のボーナスに向けて炊飯器を検討中ですが、私も南部鉄器とこちらのモデルでとても悩んでおります。
そこで少し質問させて下さい。
火加減を一番弱くしてもおこげは付くのでしょうか?正直あまりおこげは付けたくないので.....
よろしくお願いします。
書込番号:15188409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックsx102と迷っています
パナ製品は一部、内釜にご飯がこびりつく書き込みがありましたがこちらはいかがでしょうか?
また、保温五時間以上と炊き上がり直後ではどのくらい違いがありますか?
当方、保温五時間以上で食べる時が多いもので炊き上がりそして保温でもおいしい炊飯器を探しております。
書込番号:15190135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kolmさんへ
早速のお返事、どうもありがとうございます。
炊き上がりが硬めで、でもモチモチで しかも甘味・旨みも良さそうで、益々期待がふくらみます
内はご飯党でもあり、毎日の事なので、内釜の重さも重要ですこの機種の方が象印より軽い事も大きいですね
後は内では玄米と白米を1:1で炊いておりますので 水加減も大事です。
それと夜、炊いたご飯を朝 お弁当にしていますので長時間の保温でのご飯の色・つや・香り・そして ご飯の味はいかがでしょうかね…
長くなりましが申し訳ありませんが お分かりでしたら 教えて頂けるとありがたいのですが宜しく、お願い致します。
書込番号:15190499
1点

maitoshiさん
火加減を一番弱くするとおこげはかなり
少ないです。
少しあるかな位ですね。
書込番号:15191456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xyz.com さん
釜へのこびりつきは 特に気にならない
感じですよ。
保温は流石に時間が経過すると味は
落ちますね(^^;;
ヤマダ電機で購入したんですが
保温にかんしては スチームが出る日立 パナ
などの方が優れてるみたいな説明をされましたよ!
炊き立ての美味しさで 硬め好きなら
タイガー
炊き立ての美味しさで 柔らかめなら
象印
と言われましたよ(^^)
書込番号:15191506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家では家電主婦さんへ
個人的にはかなり 美味しいと思います。
夜炊いた ごはんを おにぎりして行きますが
もちろん美味しいです。
ただ炊き立てが 凄く美味しいので
やはりそれに比べると 全てにおいて落ちます
ね(^^;;
かなり高価な お買い物なので しっかり
悩んだ方がよいと思いますよ(笑)
やはり ご家族でなにに一番重点をおくかで
変わると思います。
保温にかんしては 他社に譲るかもですね!
書込番号:15191568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kolmさん回答ありがとうございます
購入予定は冬のボーナス時期なのでもうしばらく悩んでみます
ありがとうございました
書込番号:15192363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kolmさん
皆さんと同じく、象印の南部鉄器で迷っています。
タイガーでは玄米GABA増量、象印では玄米活性、が選ぶポイントですが、玄米モードを試されていたら、味や食感など感想をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15458143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VSF
真空ひたしで浸し時間いらないためそくうまモードでは洗米から30分で炊き上がる。炊きたては
60分かかる本かまどモードより香りと甘みで良いかもと思うくらいおいしい。朝、ご飯炊き忘れても、30分でもおいしく炊ける機能はすごい良い。
ふっくら古米モードではぱさぱさ感のある米がふっくら炊き上がる。このモードも真空ひたしで米の芯まで吸水させるためできるのだろう。
3ミリ厚の銀釜はわりかし派手で金かかってる感があり良いです。
それから、真空保温機能は長時間おいしさキープできるため多く炊いてもまずくならず最後まで食べきれるので、炊飯の回数を減らせます。いそがしい人におすすめです。
炊飯圧力が1.05気圧で消費電力が1100Wで上位機種よりさがるのですが、味にどう影響するのか気になるところです。上位機種は釜が5ミリで重いので軽快に洗米したい人は3ミリ厚の当機が楽です。
2点



炊飯器 > パナソニック > SR-SA102-N [ノーブルシャンパン]
購入した炊飯器で 利用した感想ですが、非常に良かったです。
(価格に対する機能・性能面で)
このシリーズには、3段階の製品がありますが 中間クラスを購入しました。
音声ガイド以外は、上位機種と変わりなく非常に良いと思います。
さすがパナソニックさんですね
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NH18-XJ [ステンレスブラウン]
今まで使用していた、日立のRZ-HG10Jが、調子が悪いのと、家族5人でお弁当の時等は、2回炊飯していたりと、5合では小さいと感じるため購入しました。
もう少し安い時もあったようですが、ヤマダWEBで\20,496でした。
本日、到着したので、早速使用してみたいと思います。
日立との違いが楽しみです。
1点

こちらの情報をもとに、
ヤマダWEB、19500円と同価で、店舗で購入できました。
また、1万円以上購入でのポイントマシーン、、最低額1,000円も付きました
ありがとうございました。
書込番号:15194749
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKP-G100-K [ブラック]
嫁の実家が旧広神村(現魚沼市内)で正真正銘の
魚沼コシヒカリを造っています。
ず〜〜とこの100%魚沼コシしか食べていなかったので
「不味いご飯」の概念がありませんでした。
今年はこのお米を食べきってしまい地元スーパーで
「新潟産コシヒカリ」を購入してみました。
食べてビックリ!! 「マズイ!!」 んです。
(それでも数種類の中から高価なお米を購入したのですが)
でも、この炊飯器で炊いたら「それほど」気になりませんでした。
更に炊飯後は保温せずに冷蔵庫で保存しているのですが
今までは冷蔵すると砂のようにパラパラになっていましたが
「G」ではしっかりとご飯の感じでした。
これにはビックリしました!!
家電の学校でたまたま炊飯器の特集をやっていたのが幸運でした。
番組では日立が一番との評価でしたが民放の評価は当てにできません。
カタログとにらめっこ2週間で、出た結論は 「1万円位のガス窯がベスト」
ただ、ず〜〜っと傍に付いていないと上手く炊けません。
電気で上手く炊けそうなのがJKP-「A]でした。
(最上位の波紋釜も気になりましたがコチラはパンまで焼けるので)
このサイトで最安値を窺っていたのですが生産終了で取扱店が激減。
高値での推移になりました。
で、登場したのが「G]でした。
窯が9層に進化して、上蓋にも土鍋コーティングが施されました。
定価は同じく84000円。
常にチェックして32800円でゲットできました。
大満足です!!
早くコシヒカリも炊いてみたいです!!
象さんの「南部鉄窯」やその他、他社の「スチーム」も気になりますが
こればかりは同条件で実際に比較するのは不可能で・・・・。
マズイいお米が美味しいご飯には、成り得ないと思いますので、、
3万チョイで、安いお米で、これだけ味の差が感じられるのなら、
必要十分だと思います!
逆に五万円以上の商品レビューを見てもこれ程の感想はありません。
本当に旨いご飯を食べたいなら「もっと安い直火釜」です。
電気では再現できません。
ひとつ前のAが現在26000円前後で推移しています。
機能はほぼ同じなのでお買い得かと。
Gを狙うなら各店でタイムセール等していますので
こまめにチェックして32000円台を狙いましょう。
【デザイン】そもそもシロモノ家電の筈が、なぜにブラック?
カラバリ揃えると在庫管理が面倒なのは理解できますが・・・・。
せめてグレーくらいにしてほしかった。
【使いやすさ】機能上しかたないのですが内蓋、スチームキャップを
その都度、洗浄しなければならないのがNG
※でも他社、同等機種でも同じです。
【炊き上がり】安価なマズイ米が普通に食べられるご飯に炊けました。
これにはビックリです。
【サイズ】1995年製と比べて若干ちいさいです。
【手入れのしやすさ】 上記参照してください。
【機能・メニュー】 購入動機でもあるパン焼き機能は他にはありません。
【総評】 マズイお米を「そこそこに炊き上げる」最新技術に感動!
今年の魚沼コシを早く炊いて食べてみたい!!
旧モデルではありますが「A」も機能は同等です。
一万円以上安く購入可能ですので
まだまだお勧めです!
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)