
このページのスレッド一覧(全1733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 1 | 2024年7月15日 12:50 |
![]() |
18 | 2 | 2024年3月15日 08:30 |
![]() |
12 | 2 | 2024年11月24日 11:00 |
![]() |
10 | 0 | 2023年10月9日 18:18 |
![]() |
8 | 2 | 2024年3月7日 04:38 |
![]() |
11 | 2 | 2023年9月27日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > SR-AX1-W [ホワイト]
外食が続き自炊を再開するにあたり購入しました。出先から炊飯指示が出来るので、レストランに寄らずそのまま自帰宅することが増えました。惣菜を作る気力が湧かない時にはスーパーで買って来ますが、冷蔵庫に残っている漬物や納豆も一緒に食べるので以前に比べるとだいぶ健康的な食生活を取り戻しています。
大きな不満は保温機能がないこと。冬場は15分もすれば大分冷めています。調子が良ければおかずをもう一品作る所を断念したり、渋滞で帰宅が遅れたり、もしパートナーが居て帰宅が遅れたら冷めたご飯を一緒に食べることになるなど、必要性は数え切れません。炊飯完了に合わせて食事しなけらばいけない圧迫感に迫られます。出先から炊飯指示出来る以上、炊き立てを食べるというイメージで保温機能を削減したと思われ、気持ちの良い割り切りですが、使ってみると60分程度の保温は不可欠だと分かります。
バージョンアップして保温機能が付くようなら今の物を引き取ってもらい割引で販売してもらいたいです。
世の中の炊飯器が全て本機にならうものに変われば、無洗米が標準に変わり、より美味しいごはんを無洗米でも食べられるようになるので、そんな勢いが生まれることを期待しています。
書込番号:25583659 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>おいしい手土産さん
あくまで私の場合の話ですが、炊飯器の保温機能は使いません(炊きあがったらすぐにスイッチを切る)。なぜなら、高価格帯の炊飯器であっても、保温機能で保温する時間が長ければ長いほど、どんどんご飯の味が落ちていくからです。
もし、食べるタイミングがズレて冷めてしまったら、電子レンジで温め直しした方が美味しい。
このSR-AX1は炊きたてでさえ、高価格帯炊飯器の味に敵わないので、そこに下手に保温すると、よりご飯が不味くなるリスクがありそう。なので、自然に冷めるようにしたのは正解だと思う。
書込番号:25811959
7点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100GM(K) [漆黒]
2024イオンの初売10台限定で、
34,800円(税抜)
で買えました。しかも1,000円のイオン買物券付き、
目を疑いました。
近所のヤマダ電機はグレードの低いRZV100GM(画像)を38,800円(税抜)で販売する始末。ここからアプリルーレット最大3,000円引きしておりましたが、イオンの情報が入ったのか、急遽35,000円(税抜)まで下げてました。
ヤマダのバイヤーが知ったら怒り心頭でしょうね。
書込番号:25570110 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
その価格は驚きですね!!
我が家は炊飯器をどれにするか色々調べて日立のふっくら御膳に的を絞ったのですが、
この最上位モデルにするか、もう1つ下のモデルにするか悩んでます。
差し支えなければどちらのイオンだったか教えていただくことはできますか?
うちの近くのイオン初売りには象印しか出てませんでした。
書込番号:25571901
4点

やすい、とんでもなく安国買えましたね!羨ましい、自分は、51000込で購入しました。
書込番号:25661019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > パナソニック > ビストロ SR-V10BA
パナソニックの炊飯器を10年以上使ったので買い替えました。価格が高いだけあって美味しくご飯が炊けてます。
炊飯後の電気代表示が出るのが不要だと思う。2022年7月時点の料金だからこの先電気代が変わっても変更できず無駄な数字を見つめることになります。
無駄な機能だと思いますが、つけるのであれば電卓が税率の設定ができるように電力料金目安単価も変更可能にすべきだったのでは?
書込番号:25492297 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そこっ (^o^;
単なる目安なので見続けるのはやめましょう。
書込番号:25492666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近購入しましたが取説のP24記載の
電力単価変更出来そうですが的外れでしょうかね
書込番号:25972178
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FB18
5年と半年ぐらい使っていた パナソニックのSR-SSX108が
数日前 ごはんが炊けたあと 圧力の関係で 蓋が開かなくなってしまうことが 数回あって
とうとう 今度は エラ−コ−ド H35 が出てしまって
電源プラグを差し直しても H35が出るので 修理代の目安を聞いたところ
場合によっては4万円以上掛かるかもしれないと 内窯の内部の底が少し剥げ始めてしまっていたので
思い切って買い換える事にしたのですが
色々迷った結果 NW-FB18-WZ を買って良かったです
お米の粘りと甘さが本当に美味しくて
ごはんメニュ−で 鉄器おこげ でそのご飯で中華丼などを食べたらとっても美味しかったです
最初ビストロ炊飯器を買う予定でしたが →https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041974/#25453958
この炊飯器にして本当に良かったです
10点



本機に対する最後の書き込みは2013年6月16日 20:59 10年たっての新書き込みです。
この機種いつ買ったのだろう? と調べたら2004年1月18日に33500円で購入しています。
通常わたしはSANYO製品はカドニカ電池以外は忌避していた私でしたが、買ったきっかけが何だったか思い出せない。
新聞か何かの推奨記事?
20年たった今でもちゃんとご飯が炊けているのが驚きです。(電池切れで時計機能はダメ)
家で使うものは、2009年にこの製品の流れをくむECJ-LK10を2009年11月にAmazonで26404円で購入しています。
2009年にセカンドハウス用に転用しました。(週一回ぐらいの使用。)
さすがに引退させた方が良いですよね?
3点



1年前、8年程前のHITACHIの圧力IH炊飯器を使っていたが、壊れたため家にあったIH炊飯器を使っていた。
1年ほど我慢して使っていたが、どうにも我慢ならない炊き上げ感にしびれを切らして、この度買い替えた次第。
新しい炊飯器でお米を炊いて開口一番「全然違う!」
IH炊飯器のぱさぱさした触感とは全く違って、艶があってもちもちしてて、しゃもじでほぐした瞬間で違いを実感。
もちろん味もばっちり。
最新の10万円ほどする最上級圧力IH炊飯器でなくても十分に違いを感じられる。
IH炊飯器で炊いた米は、炊き立ては何とか食べられても、時間をおいたり冷凍後解凍したコメは食べられたものでなく、弁当はほんとまずかったが、これで弁当の時間が楽しくなりそう。
7点

昔はIHなど無かったです。
厚がまや土鍋、なんたらコーテイング…真空とか?
アルミの釜で電熱ヒーターで炊くだけです。
温度管理がチープですから、オコゲも出来ます。
子供の味覚だからかな?今時の炊飯器より美味しかったです、記憶は美化されるとか…
よく目を盗んで炊き上がり直後のご飯をつまみ食いしたものです。
今時の炊飯器は美味しく考えられているはずなんですけどね?後、驚くのは湯気が出ない事です?水分は何処に行ってるの?
書込番号:25439402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
私もそう思いまして、不思議でした^_^
出にくいからこそどこかに潤いがしっかりと伝わっていると思っています。
ガッツリおこげ作りたい時は、運動会の弁当のおにぎり用に土鍋で挑戦することが多いですね^_^
※何回も失敗してぶっつけ本番の土鍋炊きは結構好きです。しかし、保険で普通に炊飯器でも炊きます。
書込番号:25440037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)