
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW10A
おいしく玄米が炊ける炊飯器を探して検索中、こちらは匠玄米コースがあるとのことで、思い切って買ってみましたが、「匠炊き」をできるのは白米だけとの取説。うーん?たぶん普通に玄米コースで炊くことが匠玄米にあたるんだろう。吸水時に圧をかけられるのがいいらしいけど、実際数回炊いてみたけど、まあまあ、、かな。もちもち、ではないけど、甘みのあるプチプチした感じ。芯はない。一晩吸水させても、研いですぐ炊いても変わりない感じ。健康食のお店で食べたモチモチ感を期待したんですが・・どうやってるんだろう。こちらも悪くはないですが。
0点





トライアルで9800円で買いました。
SR-HG102の様に「蒸しバスケット」機能が欲しい方は
量販店で「ARK53-B30-W9」を取り寄せて貰いましょう(3日程)
525円で倍近い値段のする機種に早変わりです!!
釜と蓋のサイズが一緒なので大丈夫でした。
ゆで卵とか野菜の下茹でとか出来て便利です!!
9点

こんにちは
こちらで炊いたご飯はいかがでしょうか?
宜しければ感想などお聞かせください。
書込番号:10115030
0点

炊飯器での調理は、本来余分な機能に相当します。
とは、回数寿命のヒーターに対して炊飯以外の用途で使用回数を増やせば、寿命が短く成る事と洗浄の難が出て来る為です。
しかし炊飯以外の機能が付加出来るのは、加熱条件として炊飯は急激に加熱させ無ければ炊き上がりに左右される、と比べて同一温度で加熱が調理なので付加するのは容易だからです。
そして炊き上がりに対してですが、HSよりも上位機種の蒸しバスケットが付属のHGが、炊飯と同時にバスケット使用で加熱可能と有りますので、結果として粘りの出さない炊き上がり、同時調理が主目的の機種と相当に成ります。
とは、タイガーと同様にパナソニックも粘りを出さないメーカーなのですが、粘りの元で有るおねばが発生しては、バスケットとの同時調理は不可と到ります。
書込番号:10121133
1点

以前の炊飯器が釜(IH)のコーティング内で錆が浮き上がり買い換えたのですが
特に炊き上がりの違いは感じません。
今までと違う綺麗な三層?のダイヤモンドコーティング釜という先入観で
「いつもと同じ安いお米なのになんか前よりおいしい!!」
と感じたましたが実際はわかりません
蒸しバスケットはたまにしか使いませんが
今までゆで卵にラップして(鶏の殻には腸内細菌が多い為)同時調理
していたので重宝しています。
使用後はべとつきもほとんど無く食洗器で洗った様な綺麗さです。
Induction Heatingなのでヒーターは使用していません。
蒸し器としての単独使用するわけではなく「ついで」なので寿命は
気にするほど影響無いと思いますが…
同時調理する量によってはご飯の炊き上がりに影響する可能性は
ありますがHPにてHG102の取説DLすれば使用目安が書いてあります。
タイガーは使用したことが無いので粘り気の違いは私にはわかりません。
うまみキャッチャー内は思ったより汚れません。
蓋が全部取れないタイプははなから頭に無かったので
その点での使用感は良いですね。
参考になればいいですが^^
書込番号:10123375
1点

シル茶さん
ありがとうございます。
またお聞きしたいのですが、保温はどのくらい持ちますか?
保温をしているとやはりご飯は硬めになりますか?
それとご飯冷めても美味しい感じで食べられますか?
宜しくお願いします。
書込番号:10124562
0点

>>保温はどのくらい持ちますか?
保温を切っていたら1時間ぐらい、保温してたら何時間でも…
>>保温をしているとやはりご飯は硬めになりますか?
3時間ぐらいしか保温したこと無いですがその程度では気になりません。
5時間も半日も保温してると硬くなるでしょうし、しまいには薄茶色く変色します。
>>それとご飯冷めても美味しい感じで食べられますか?
味はお米のランクによると思います。炊飯器で上記が左右されるかは不明です。
炊いたらすぐ食べる。余ったら保温するより冷凍→レンジの方が美味しいですよ。
書込番号:10131711
1点

参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10135483
0点



炊飯器 > 東芝 > 石のせ本かまど 圧力仕込み RC-10PY
去年の12月から使用しています。
うちは、1mほどの高さのところに炊飯器を置いて炊いているのですが、
昨日、子供が炊飯中に炊飯器を床に落としました・・・
衝撃で、コンセントからプラグが抜け、
コンセントのカバーも割れてしまいましたが、
炊飯器の蓋が開いてしまうようなことはありませんでした。
もう1度、コンセントにプラグを挿すと、
何事も無かったように、途中から炊き始め、
約10分後に普通に炊き上がりました。
この炊飯器でよかったです。
でも、決してまねなさらないように。
2点

もーにゅうもにゅさん
はじめまして
子供さんが炊飯器を落とした時に怪我しなかったの?
大丈夫?
私も使ってますが、確かにこの機種見た目も釜も頑丈な造りですよね、でも足にでも落としたら、骨折しますから、気をつけてね〜。
書込番号:10129827
0点



ヤフオクにて送料、代引き込み39,800円で購入。
届いてびっくり、写真では割と小振りに見えたんだけど、結構大きい。
まー、真空ポンプやら何やらって入ってるから当たり前と言われれば、
その通りなんですが・・・
で、早速お米を研いで炊飯。
途中、金属の玉がカチャンと数回位音がするけど、そんなに大きな
音でもなく、気にならないレベル。
で、炊き上がり数分蒸らした後に蓋を開けると、う〜ん、思ってた程
米が立ってないなー。カニ穴は開いてるけど・・・
でも、ご飯はつやつや、光ってる。
取り合えず、試食。
パクッ、噛み、噛み、噛み・・・・
あ、甘〜〜〜〜〜い♪
ご飯がこんなに甘いって感じたのは初めてかも・・・・
子供の頃に食べてたご飯の甘さとは違った甘さに感じるんだけど、気のせいかな?
3年前に1万ちょっとで購入した炊飯器がまだ動くけど、奮発して買った
甲斐がありました(涙)
保温して次の日・・・(10時間後)
う〜ん、ちょっと黄色っぽいんだけど、前の炊飯器よりはましだけど、
ほんまに40時間持つんだろうか?ちょっと心配。
これに一番期待して買ったんだけど、どうなん?
色差加減では前の炊飯器と変わらない感じがする。
期待よりもやや劣るが、買って正解だと思った。
(勝手に期待し過ぎただけ)
あくまでも個人の主観的な感想です。
1点

訂正
先ほど確認したら、全然黄ばんでなかったです。
光の加減でそう見えたみたい。
なので、文句無く買って正解。
書込番号:10110537
2点

東芝は前年機種であった、いわゆるヘルメット形状を変更し、今年度から指定機種で有るVXCの様な形状に移行するとの事です。
笹の葉 笹之助さん が炊き上がりを出された様に、
米が立っていないは、沸騰までの速度としての東芝の速度からで、急激に沸騰まで達しての現象になるので、この点に付いては感想に有った通りに難しいかと思われます。
しかし利点として、甘味に対しては、東芝の真空が米を引き締め刺激を与えての澱粉糖化が有り、これが炊き上がりの甘さに相当します。
保温に付いては密封率が左右しますので、圧力機種が有利は致し方無い事です、更に保温40時間も、東芝は真空にした酸化を防ぐ保温なのでメーカー各社中では、東芝の真空機種は保温が最も優れています。
それがカタログに有る様に、玄米は澱粉が多く本来は食べ切りが条件な玄米に対して、玄米保温12時間が最も良い証明に到るでしょう。
ちなみに澱粉糖化は冷めた時の差に関わりますので、弁当用にも良いですね。
書込番号:10121212
1点

誤って保温がOFFになっており、冷えたご飯を食べたのですが、
冷えても美味しかったです。
他の書き込み見ると、東芝は炊飯はイマイチだけど、保温は抜群に良いと
書かれていたので、保温を優先で購入しました。
でも、東芝の炊飯も自分としては全然美味しく、全くもって文句なしです。
(味音痴でも美味しいと感じるので)
おこげ付きでも炊いてみましたが、いい感じのおこげ加減で、美味しかったです。
普段はおこげ付きで、急いで炊く場合は早炊きでと選べるのもいいですね。
(前のマイコン炊飯器は普通の炊飯しか無かっただけで、今の炊飯器では
当たり前かもしれませんが、)
書込番号:10121262
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKH-A100
この価格でおこげご飯を作れる機種はこれしかないでしょう。
通常おこげは加熱が130度以上必要だから普通のIHではタイガーしかない。
あとこの値段で周りがステンレスで洗米ができる銅入り鍋を使用しているの
非常にうれしい。
おいしさも高級IHジャーと変わらないから一番お買い得かもね
0点

スレ主さんがご使用になっての感想ではないようですね。
誰かから聞いたのか、それとも推測でしょうか?
書込番号:10119679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)