
このページのスレッド一覧(全1736スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2011年9月28日 07:55 |
![]() |
5 | 0 | 2011年9月27日 18:47 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月17日 22:29 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月11日 18:32 |
![]() |
2 | 1 | 2011年8月14日 19:35 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年8月14日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-VW102-K [ピアノブラック]
蒸気レスにするかどうか悩みましたが、コンパクトさと手入れの簡単さを優先して、蒸気ありの炊飯器にしました。
手入れは本当に簡単です。
お米が立って炊き上がり、茶碗によそる時、パラパラと米粒が一つずつ、分かれるように茶碗に盛れます。
ふっくらと炊き上がり、モチモチ感がアップします。
米粒がピカピカにはなりませんが、艶は増します。
以前、使っていた三菱炊飯器で炊いたご飯と本炭釜で炊いたご飯を食べ比べるつもりでいましたが、止めました。
一口食べるだけで、明らかに違いがわかる位の美味しさですから。
書込番号:13557073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-XWB10J
訳あって三洋電機「おどり炊き ECJ−XP2000」からの買換えです。
5kg1,800円のお米での炊きあがりは、
「おどり炊き」の方が、ピカッ!とまばゆい「艶」があったので、
「本炭釜」の炊きあがりを見た時、「駄目かなー?」と心配しましたが、「旨味」は同等。
「食感」はしっかり炊きあがっているのに「ふんわり」していて「本炭釜」の勝ち!?かな。
デザイン、大きさ(釜の重さ)に関しては「圧倒的勝利」で、
更に我が家にとって嬉しいのが、炊飯時の音が「静か」です。
「おどり炊き」は可変圧力弁のボールの音が「コンコン」とうるさ過ぎて、
朝の予約タイマーが出来ませんでした。
それと「おどり炊き」はフタをあける時に内蓋から水が釜に流れ込むので、
毎日「キッチンペーパー」をはさんでいた苦労からも解放されました。
「本炭釜」はメンテが大変そうなので、悩んだ末「おどり炊き」を買ったのですが、
使ってみたらそれほど負担を感じる事は無く、
初めから「本炭釜」にしておけばよかったです。
お正月にむけて、ちょっと高級な「新米」を買ってみたくなりました。
5点



7年使ったナショナル製スチーム炊飯器がたまに炊飯途中で止まるようになってしまったので購入。5.5合炊きのSR-SX101を検討していましたが、こちらが楽天のショップで送料込39800円!即買しました。
さっそく使ってみましたが、おいしく炊き上がりました。エコ炊飯やいろいろな機能で、一番おいしく炊き上がる方法を研究してみようと思います。
0点

4万切って買えましたか。その価格なら大変お買い得ですね。
書込番号:13512834
0点



一昨日購入して昨日届きました。
(楽天・カホーオンラインショップ、43,500円送料込)。←在庫なし
購入価格も最安値に近いですね。
2人暮らしです。
炊飯して食べる分と2回分を保存容器に入れて冷蔵庫保管レンジで温めて食べていました。
前の炊飯器は保温をしておくとどうしても黄色っぽくなり匂いも気になりました。
購入の決め手は去年秋購入したパナソニックのビストロ。
ご飯のスチーム温めだと炊きたてに近いように温めれるのです。
前レンジも良い物でしたが温まり具合やふっくら感が違いました。
今回炊いたのが昨日夜1度だけなのでわかりませんが、
ご飯の炊きあがりの匂いを最高、ご飯粒がふっくらで美味しいです。
保温時間は15時間と出て
今日のお昼 保温したご飯を食べましたが炊きあがりとは違うけど美味しく食べれました。
お米は亀田製菓の魚沼産コシヒカリ5kg,3,980円 お水は浄水した物での炊飯です。
今まで炊いたご飯を移していた手間が省け嬉しいです。
お買い物の参考になったら嬉しいです。
0点

こんにちは。
購入を検討しています。
最近の炊飯器は長時間保温した後でも美味しくいただけるとのことですが、実際にはどうなんでしょうか?
長時間保温したご飯と、炊飯直後に冷凍保存したご飯ではどちらが美味しいでしょうか?
比較する機会がありましたら、教えてください。
書込番号:13487544
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XP2000
高級ジャーが欲しかったのですが、価格が高いし、かといって量販店で
試し炊きさせてもらえるわけでもなく、いつも大体3万円位のジャーを選んでいました。
量販店で気になっていた、この三菱蒸気レス本炭釜と、三洋おどり炊きをレンタルできる所を
見つけたので、両方試してみました。
いつも買っている米と、そのスーパーで売っていた一番安い米を両機で試してみましたが、
いつも買っている米ではこの価格帯を払う価値は感じませんでした。
しかし、安い米の方はお水を若干多めにいれることによって、目隠ししたら
、どちらの普段の米か、安い米か迷うくらいにおいしく炊けました。
三洋のおどり炊きは若干固め、三菱の蒸気レス本炭釜は若干柔らか目にできました。
私は若干柔らか目が好きなので三菱の方がおいしく感じましたが、蒸気レスという特性上、
掃除が偉い大変で、味ももう少し水の量を調整すればなんとかなると思うので。
買うならこちらの三洋おどり炊きだなーと思いました。
ちなみに借りて比べてみたのはこちらのサイトです。
http://o-carina.jp
2点

なんと・・・・・
ハイエンドの炊飯器までレンタルができるのですか・・・・・(驚)
買い直しができない分野(なかなか壊れない家電)では
ありますので、炊き比べをして、十分納得の上で購入されるのが良いかも
しれませんね(笑)
今後、活用してみたいと思います。
三洋の炊飯器(特許含む)もハイアール社に売却されるとすれば
三洋XP2000も伝説の炊飯器となるかもしれませんね・・・
書込番号:13373766
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XP2000
今年(夏から秋?)こちらの製品の後続品がパナソニックから発売されるそうです。今後パナソニックの炊飯器は、元々パナソニックの炊飯器系(スチーム系)と、元々サンヨーの炊飯器系(圧力系)の2系統となるそうです。家電量販店の方にお聞きしたら、サンヨーさんに電話で聞いてくださいました。但し、内々のお話かも知れませんので、間違っていたらごめんなさい。取り急ぎご報告まで。
1点

スレ主様
元々サンヨーの炊飯器系(圧力系)もブランド名はパナソニックになるのでしょうか?
それとも、ブランド名はサンヨーのままになるのでしょうか?
お分かりになりましたら、教えてください。
書込番号:13092151
0点

1956STさま☆
コメントありがとうございます。残念ながら、パナソニックから出るのか、サンヨーから出るのかまではわかりません。
パナソニックのスチーム系炊飯器の新製品は5月25日に既に発売されたようで(家電量販店にて発見)もしかしたら圧力系炊飯器と時期をずらしたのかも…と思いました。
お役にたてず申し訳ございません。
書込番号:13099293
1点

三洋電機に確認しましたところ、この製品で終了。パナソニック式に統一との事。量販店の方も、同じ事言ってました。この製品をご購入検討の方は早めに決断した方がいいですよ。
書込番号:13292889
1点

オールニッポン様
と、なりますと、当然、特許権もパナソニックが引き継ぐでしょうから
「パナソニックのおどり炊き」となるんですか?
そうなると、確かにレア商品になりますね・・・
(車でいうと、末期RX−7のようなイメージ・・・?)
書込番号:13373389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)