
このページのスレッド一覧(全1492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月23日 17:53 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月22日 06:19 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月12日 18:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月3日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月30日 05:52 |
![]() |
3 | 7 | 2007年10月19日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HC10
西東京地区の情報です。
ドンキホーテ東八三鷹店 ¥9,999
お隣のJOSHINアウトレット ¥14,000
どちらも「限定5台」でしたので、ほしい方はお早めに。
アキバの最安値には負けますが、JOSHINアウトレットでもなかなかの安値でした。
0点



本日購入しました。親切な店員の方で各メーカーの説明を受けました。ナショ、タイガー、象は釜の熱の伝導率を高め高温でお米を炊く。東芝、日立、三洋は圧力をかけて炊く。といった特徴の違いがあるとの事。さて、その違いで炊き上がりはどう違うのか聞いてみたところ、釜に力の入ったジャーは、しっかりとお米が膨らむって感じ、圧力に力の入ったジャーはモチモチっと炊き上がるって感じらしい。私たち家族は、モチモチ感が好きなので圧力の方に・・・ そこで圧力の数値が一番高い(1.4気圧)真空圧力(0.6気圧)のRC−18VSにしました。期待しますよね・・・。 購入価格はポイントを付けて61000円。しかも5年保証つきでした。価格も商品も納得の購入でした。味の実体験をして、またレポートします。
0点

初めまして。私もぜひこの炊飯器を買いたいと母と話を進めているので、人生ど真ん中さんのレポートとても楽しみにしています!!
私も購入した際には、感想を言いたいと思います。
書込番号:5995083
0点

私も意を決して購入しました。高いのでずいぶん迷いました。しかし毎日使う物だし、今使っている22000円の炊飯器では新米は美味しく炊けるけど、そうでない米は今一・・・6時間も保温すると変色してるし・・・ 毎日美味しいご飯が食べれるなら60800円は決して高くない!決断しました。 以前のと2台同時に炊いて味比べをしたら、なななんと ほとんど変わり無いじゃないの〜 6時間後確かに保温はいいけど・・・ 涙出ちゃいました。
書込番号:6437976
2点

新しい炊飯器なのに思ったほどの炊きあがりでなくて残念でしたね。
ただ、上手く炊けた時の炊きたての味はメーカーを問わず古い機種も安い機種も余り味は変わらないと思います。
書込番号:7013413
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKC-J100
ケーズデンキ京都店で購入しました。14000円でした。ネット格安店よりチョイ高めになりましたが、大規模家電量販店でも16800円(+ポイント)の広告も見られるようになり、このへんが妥当な価格かと思われます。もう少し粘れば13000円台にはなったかと思いますが、ちょい体のしんどい日に行ったので、この価格で手を打ちました(^_^;)
炊け具合はまあまあです。悪い点は今のところ見あたりません。私のような一般家庭にとっては必要充分の機能。当たり前のことが簡単に、それなりにおいしく炊けてくれればいいだけですので。消費電力も普通、早炊きもこのくらいの時間ならOK。
1点

こんにちは
おいしいご飯が炊けていいですね。
価格のことは、今後の事を考えると、高くはないと思います。
書込番号:6974940
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたてミニ JKE-A550
新しい店舗に移る前の投げ売り在庫処分で29,800円で買いました。
定価の半額以下だから、結構割安。
表面のボタンは安っぽいが、全体としてはすごく軽いです。
部品点数も少なく、サンヨーと迷いましたが、奥さんの洗いものを
考えてこちらにしました。
土鍋やジャーの内側は、結構しっかりしてます。
新婚生活用ですので、まだ使用するまではもう少しかかります。
あ、自分が買ったのが最後の展示品なので、もうないです.....
0点



今日ヤマダ電機福山西店に行ったら、この炊飯器が展示在庫処分で18800円になっていた。現在使用中のサンヨー圧力タイプの初期型ECJ-PJ10がかなりくたびれているので、この際価格もわからず、安いのだろうと購入しちゃいました。帰ってこのサイトを見ると結構安く買えたみたいで満足しています。使ってからのレポートも入れちゃおうと思ってます。
0点

この製品についての雅治くんのレビューで
>夏場の水温・冬場の水温など感知して炊き上げる機能はスゴイですね。1年間通しておいしいご飯が食べれるのは幸せです〜〜!!
とのコメントは「炊温みてますセンサー」のことを指しているのでしょうか?この機能はNJ-R以降の製品に採用されているものでは?
参考:http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2006/0704.htm
書込番号:6922160
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HB10
家族に頼まれて、一番安いIHジャーを買いにヤマダ電機・仙台東店に行ったところ、この機種が9,880円(ポイント無し)で売っていたので購入しました。
ごく普通に売っていたので、こんなものかと思っていましたが、ここを見ると結構お買い得のようですね。
1点

ぜひ炊き具合や手入れ方法について返信でレポートお願いします。
同じような価格の松下製IH炊飯器を数年前に買いましたが、別に旨くも何ともなく、こんなもんなのか、メーカーや機種を換えれば善いものか、それとも10万くらい出せば違うのか(泣)知りたく思っています。
書込番号:6562188
0点

すぐに使うわけではないので、使用レポートは少し先になりそうです。
お役に立てず申し訳ないです。。
書込番号:6569882
0点

ようやく使ってみました。
前に使っていたものは4年前に買った1万2,3千円位のナショナルのIHジャーです。
比べてみると・・
味にそんなに違いはありません。
お手入れは楽ですが。
あと、ステンレスボディーはお気に入りです。
書込番号:6635864
0点

レポートありがとうございます。
うーむ、よく普通のお米なのに炊飯器を換えたら明らかに美味しい!なんてレポートを書かれて
いることがありますが、あれはやはりもっと高い炊飯器でのお話なのでしょうかね。。
書込番号:6636026
0点

味にうるさい人ならば少しは差があると思うのかもしれませんけどね。
あと、普段5,6千円のマイコンジャーで食べている知人によると、炊き上がりにムラがないということで感心していましたよ。
もちろん味もマイコンジャーよりはおいしいそうです。
でもほぼ同じ価格帯のIHジャーを使っているのなら、「米」をいい物にした方が、はっきり味に違いが出るかも・・。
書込番号:6637235
1点

私も12年以上使った象印の、当時一番安い数千円のマイコンジャーから買い換えましたが
家族共々全く違いは分かりませんでした。
所詮は低価格商品でしょうか。
もっとも、米を変えても違いが分からないので、ただの味音痴なのでしょうw
書込番号:6878955
0点

だいたい売られてる米自体が産地偽装など怪しいものばかりなのに、
炊飯器だけでは変わりませんよ、残念ながら。
書込番号:6883106
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)