
このページのスレッド一覧(全1492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月23日 10:08 |
![]() |
1 | 29 | 2005年2月22日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月22日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 17:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月16日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KY


三菱のNJ-CD10(2000年に発売の大沸騰IH・ステンレス3層鋼厚釜)のヒンジ部が壊れ、修理費が20000円近くかかりそうだったので、新規購入を決意。ヤマダ電機に行きました。
ステップアップ感が欲しかったものの、予算も2万円代前半という中で、色々悩んだあげく、23,800円のRC-H10YY(ヤマダオリジナル)に決めかけました。
しかし、RC-18KYが22,000円代だったのに、価格交渉に応じてくれなかったこと。ポイントがつかなかったこと。色目が悪かったこと。により、結局購入せず。
帰りにふらっと寄ったエイデンで、このことを話したら、同機種(但しオリジナルモデル:RC-10KYV7)を26500円から、21,000円にしてくれました。
ヤマダの不遜さとエイデンの柔軟性を認識。
ヤマダで値段を確認して、エイデンで買うのが、よさそう。
0点


2005/02/22 12:19(1年以上前)
素敵な情報を伺ったので、エイデンの新瑞橋店に電話して確認したところ、28800円で販売中で21000円は赤になるのでムリと言われました。。
どこのエイデンか教えていただけると助かります。
書込番号:3971100
0点



2005/02/22 23:38(1年以上前)
エイデンの場合は、電話では絶対ダメです。
お店に行って、対抗馬を示せば、柔軟に対応してくれると思います。
もちろん、店によって対応は違うかもしれませんが・・・。
書込番号:3973974
0点


2005/02/23 10:08(1年以上前)
ありがとうございます。
今は中部にいないので・・、残念です。
顔見て話さないとだめですよね。
流通オリジナルだと機能に+αがあるので、(特にエイデンのは保温がおいしくなるタイプだったので)
欲しかったなぁ。
情報ありがとうございました。
書込番号:3975439
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-FS10
購入しちゃいました。
近所の電気屋をまわったのですが
ヤマダ電機で¥31000−取寄せ
コジマ電気で¥39800から交渉→¥36800
ヤマダ電機の価格を伝え交渉→¥31000+ポイント1%(微妙)
でした。
店に行く前にサンヨーのECJ-FK10と迷いましたが、
現物を見てこの炊飯器にに即決でした。
・・・なんですか?
サンヨーのあの悪趣味なデザインの炊飯器・・・
「圧力IH」とか前面に掘り込んであるし、金ピカだし。
あれが自分の家のキッチンに置かれるかと思ったら
ゾッとして買う気にはなれませんでした。
購入の際、玄米を美味しく炊きたいって希望があって
電気屋にも相談したのですが
TIGERの製品を物凄く薦められました。
圧力をかけて高い温度を出すか、釜で高い温度を出すか
って感じらしいですね。
風味が出るか出ないか
お客によって賛否両論らしいです。
圧力をかける方が年配者好みの炊き上がりになるって事を言ってました。
この炊飯器が美味しく炊けることを祈りつつ
今、玄米を炊いておりますー。
0点


2005/02/12 04:53(1年以上前)
あとうさん、こんばんは。
そうですか、買われましたか。同じFSユーザーですね。
是非感想を書いて下さい。待ってますね。
それと、私の最近の発見は、「AI機能」がどうやら働いてるらしい事です。
つまり、購入当初は白米の場合、明らかに水加減は多かった(ラインに合わせると、水っぽかった)のが、最近はライン丁度に合わせても以前より固めに炊き上がるようになりました。
詳しい事はまだ分からないのですが、「AI機能恐るべし!」という感じです。
書込番号:3918534
0点

そらそうよさん=ころさんでしょうか?
下のほうにある「玄米が美味く炊ける」という書き込みを参考にして
こちらの機種が購入候補になりました。
実際まだ2度しか使ってないのですが感想です。
1回目の玄米炊飯は試しに1合だけ炊いたのですが
炊き上がりはやや柔らかめ、周りがチョットべたっとしていましたが
お米自体はふっくらと美味しかったです。
二回目は私ではなく嫁が炊いたのですが
1.5合という微妙な量を炊いたためか
1回目よりさらにべたっとしていました。
水加減少なめに炊くほうが私の好みに近くなるのかもしれません。
これから研究しようと思いますので
何かアドバイスあったら宜しくお願いします。
今まで玄米を食べる際、真空保温調理鍋を使い
2時間以上かけて(しかも、その間ずっと鍋の側にいる)炊いていたので
米を浸さずに1時間でしっかり炊き上がるのがとても嬉しいです。
話は変わりますが
ここの掲示板ではサンヨーの製品の書込みが多いですね。
炊飯器購入を検討する際、とても迷いました。
実際、町の電気屋を周るとサンヨーの扱いはさほどでもなく
「こんな製品もありますよ」程度でした。不思議です。
「BUY SANYO運動」ってのが関係しているのでしょうか?
あのデザインの炊飯器が「カワイイ」との書込みもあり、
どこまでが信頼してよい情報なのか混乱しますね・・・
書込番号:3925363
0点

象印のNP-FS10 と サンヨーのECJ-FZ10 で購入を両天秤にかけて交渉しているんですが、
ミドリ電化では ECJ-FK10(V7) が売れ筋 No.1 でNP-FS10(V7) が売れ筋 No.2 だそうです。
ECJ-FK10(V7)はECJ-FZ10とほとんど機能が変わらないオリジナルなんですが
(音声機能がない その方が五月蠅くなくってありがたいw)、ECJ-FK10(V7)の方が
安くなるようで…。
この板で見てる限り、NP-FS10 の方が安くなりそうなんで、かなり気持ちが傾いたのですが。w
圧力変動がない こちらの方が静かなような気もしますので 出来ればこっちを購入したいです。
書込番号:3929476
0点


2005/02/14 05:17(1年以上前)
その通りです。HNが入り混じってしまい、すいません。
>サンヨーのあの悪趣味なデザインの炊飯器・・・
確かにどう見ても「フルフェイスのヘルメット」ですね(笑)。
個人的には、デザインは二の次なのでヘルメットでも構いませんが・・・
>2時間以上かけて(しかも、その間ずっと鍋の側にいる)炊いていたので
米を浸さずに1時間でしっかり炊き上がるのがとても嬉しいです。
そうですね。『待ち時間が無く、玄米がふっくらと炊き上がる』これがFSの一番の長所だと思います。少し時間が掛かりますが、是非「玄米活性コース」も試してください。
後、1合炊いたという事ですが、やはり2合くらいは炊いた方が良いのではと思います。(少なすぎると、美味くないという話を他のメーカーの所に書いてあったので・・・)
又、初めのうちは私の場合も水は少な目が良かったので、水を減らしてみて下さい。
しばらくするとAIが働いてきて、又変わると思いますが・・・
それと、取説の11Pと18Pにも書いてありますが
@炊き上がった直後に、直ぐ御飯を切るようにして水蒸気を飛ばす。
A保温を「お休み保温」に設定し直す。(何もしないと、普通の保温状態になっているので、その都度設定し直す必要があります。この操作をしないと保温が高温なので御飯がパサツいてきます。)
『この二つをすると、半日以上経っても御飯がしっとりしています。』
この保温機能が優れている所もFSの長所だと思います。
(特に、モチモチの1.25気圧で炊いた御飯は私は大好きですね。サンヨーファンが否定してますが、1.25気圧で炊いた白米はとても美味しいですよ。でも、最初は水は少なめにして下さいね。水が少なくても不思議とふっくらと炊けます。)
尚、玄米の場合は「お休み保温」にしても、白米に比べると少しパサツきます。これは仕方ないみたいです。
権竹さん、こんばんは。
>圧力変動がない こちらの方が静かなような気もしますので
両方試してないので分かりませんが、多分そうだと思いますね。
少なくともFSは五月蝿くは無いですよ。
蒸気が出る時に「シュゴーー」と言いますが、圧力鍋やケトルみたいに「ピーーー」というような甲高い音はしませんから。
書込番号:3929836
0点

> ごんたけさん
作動音を気にされるようなら
象印製品は検討しなおした方が良いかもしれません。
炊飯時の作動音は他のメーカーと比較したことが無いので解りませんが
保温時、象印の製品(全般かどうかは解りません)は
「ジジッ・・・ジーッ」というような独特の音が定期的にします。
これが他のメーカーのIHでは鳴らないようです。
台所と寝室が近いなど、生活環境によっては
気になる音だと思いますので、じっくり検討した方が良いかと思われます。
※かといって、ECJ-FK10をお勧めするわけではありません。
サンヨーの製品は
「2週間で釜のメッキがはげる」
「1年で交換できないパッキンが劣化し加圧されなくなった」
など耐久性が無いとの書込みが多くあるのと同時に
サポートの対応が悪く、
「修理に出しても1ヶ月以上平気で音沙汰が無い」
との書込みもありました。
書込番号:3930859
0点

そらそうよさん 、あとう。さん、音に対するコメントありがとう御座います。
台所と寝室は十分離れていますし、リビングとの間も間仕切り可能ですので、
よっぽど五月蠅くなければ大丈夫です。w
高いちゅっても200円差だし、NP-FS10 にかなり気持ちが傾いてきました。
今日 コジマで両機種を散々弄繰り回しましたが、ふたの開き具合が NP-FS10 の方が良い感じがしましたので。
ECJ-FK10 はボタン押しただけじゃ 途中までしか開かないんだもん。
ただ、引越しが七月で 引っ越してから使うつもりですので 今買えば良いのか悩んでいます。
決算期だから\30000ジャストという値段が出たような気もするし、七月なら発売から9ヶ月もたってるから値段が崩れてる気もするし…。
優柔不断なんで困りますわ。w
書込番号:3934480
0点


2005/02/15 22:01(1年以上前)
あとうさん、「保温時の作動音」はどのような物か詳しく教えて下さい。
我が家では台所にTVと炊飯器が有り、私の居室は台所から2部屋離れているので正直、音は分からないのです。
(炊き上がる時の音は最初の頃に水加減を探るために炊飯器の傍に居たので10回位聞きましたが、保温時には台所に居ないため聞いていないのです。)
あとうさんが保温時の音が気になっているのなら、折角買ったのに悪い事をしましたね。すいません。
これからFSを検討している人の為にも、詳しくレポートしていただけたらと思います。宜しく。
書込番号:3938006
0点


2005/02/15 23:30(1年以上前)
玄米は正直あまり食べませんから関心がありませんね。AI?いかにもうさん臭そう。3万いくらの炊飯器にそんな効果的な機能があるとは考えられませんね。高く売りつけるための象印の方便じゃないですか?効果があるというのならば、何がどういう理屈でどうなるという事を詳しく説明してほしいですね。どうせ大した仕組みではないでしょう。
書込番号:3938703
0点

関心がなけりゃ書かなきゃ良いし、無視すりゃ良いじゃん。
勝手に考えるだけなら誰でも出来るし、他人の参考にならないじゃん。
説明して欲しけりゃ メーカーに電話して聞けば良いじゃん。
つまるところ、あなたは結局この機種に文句を付けたいだけなんですね〜。w
意図するところは色々考えられますが…。
高く売りつけるための方便って、どんな物でも一緒。
差別化しないと高く売れないんだから。
まあ、AI機能には私も期待はしていませんが、それは個人が勝手に判断すれば良いだけの話。
------------------------------------------------------------------
実は我慢できず、今日 買っちゃったんで早く使いたいのですが、妻が引っ越してからしか使わせて
くんないので使用感をかけないのが残念。
今、15年以上前の炊飯器を使っているので、どんな炊飯器でも今より美味しく炊けるとは思います
がね。w
書込番号:3939641
0点


2005/02/16 06:54(1年以上前)
AIが差別化ポイント?どこにそんなメリットがあるんですか?普通に考えて、家庭用の炊飯器のAIにそれほどの性能があるとは思われないから言っているんですよ。そんな低価格で立派なものであれば、マスコミにも取り上げられているでしょう。今まで見たことも聞いたことがない。この機種をほめるのであれば、書かなきゃいいジャンなど言わない事です。
書込番号:3939870
0点

> そらそうよさん
「保温時の作動音」はZOJIRUSHIの掲示板全体で「レポート(悪)」
を検索すると色々話題が出ていて詳しくのっています。
マイコンが火力調節している「ジー」という音と
内部の熱を外に逃がす「ブー」というファンの音
が炊飯時・保温時に鳴ると取扱説明書にも記載されています。
私の体験では初日に保温した時「ジッ・・・ジーッ」
というような音を聞きました。
しかし昨晩、おやすみ保温にしたときは1回も聞こえませんでした。
(単に気がつかなかっただけかも)
ウチは基本的に炊いた分はその日に食べきるようにしていますし
寝室とキッチンも離れていますので、
私の作動音のレポートはあまり参考にならないかもしれませんね。
> シンプルに使いたいさん
AIについての詳細やメリットは象印のHPにのっています。
でも実際に使用していても、どのように作動してるのか解りません(苦笑)
まぁ、AIなんてファミコン時代のドラクエだって搭載していたわけですから
今じゃそんな物珍しくもないし、たいした機能ではないと思います。
AIがついているから!って理由で購入する人も居ないんじゃないでしょうか?
・・・で
シンプルに使いたいさんはなんで怒ってるのでしょうか?
AIの事なんかより、そっちの方が気になります。
書込番号:3940398
0点

> そらそうよさん
さっと検索かけてみましたが、
動作音のレポートは
極め炊き NP-CS10--[3900608]保温中のビービー音
極め炊き NP-CB10--[3898741]象印NPCB10
極め炊き NP-CB10--[3827607]保温中のブザーについて
極め炊き NP-CS10--[3484267]ジーっという共振音
極め炊き NH-TC05--[3361275]音が大きくない?
こんだけありました。
なかには「睡眠中目が覚めてしまう」という人も居るようなので
ごんたけさんが購入後、音で後悔しないようにと思い
「動作音がありますので再検討をした方が良いかも?」と書きました。
ちなみに動作音、ワタクシはまったく気になりませんので。
快適に使用しております。
※普段はキッチンとは離れた場所で寝ているのですが、
昨晩から風邪をひいてしまい、他の家族にうつさない様に
私だけダイニングで寝ました。(炊飯器のそば)
でも、まったくもって動作音は気になりませんでした。
おやすみ保温にしていたためか、私が無神経なだけか(苦笑)
理由は解りませんが、とりあえずそんな感想です。
書込番号:3940478
1点

シンプルに使いたいさん って結局何が言いたいの?
単にこの機種の悪口を言いたいだけ?
>『家庭用の炊飯器のAIにそれほどの性能があるとは思われないから言っているんですよ』
>『玄米は正直あまり食べませんから関心がありませんね』
って,だからどうしたの?
だから,みんな 買うな〜 って事?
それとも他の機能は納得できるけど,余計な機能があるせいで高いから買いたくないってことかな?
後者なら私も同意できます.
玄米食べないし,AI機能なくていいから もう少し安いのがほしいと思いますから.w
ただ,他の面(ふたの開き具合,内釜の3年保証 等)から最終的にこれを選んだだけですしね.
ちょっと前まではサンヨーのECJ-FZ10V7購入しか考えていませんでした(米を炊く事への機能には納得していたし,会社の後輩の友人がサンヨーに勤めているので,サンヨー製品を買ったらレシートのコピーくださいって言われてたことも有りましたから).
>『AIが差別化ポイント?』
差別化はメーカーがすること. シンプルに使いたいさん も書いてるじゃん.
>『高く売りつけるための象印の方便じゃないですか?』
って.
>『どこにそんなメリットがあるんですか?』
メーカーや,販売店にはメリットあるでしょうね. 仰る様に高く売れるから.
それが許せんなら,お客様相談室に連絡すれば? もしかしたら新機種に余計な(w)機能が省かれたモノが加わるかもしれませんよ.
出来れば私もそういう機種が買いたかった.(爆)
でもコジマではAI機能がないNP-CT10を薦められました. 安いですよ〜 って.w
>『この機種をほめるのであれば、書かなきゃいいジャンなど言わない事です。』
まだ ほめて無いんですが.w だって使ってないもん. 読んでわかりません?
それとも,今後 使用感を述べるなって事?
私は『関心がなけりゃ書かなきゃ良い』って言ってるんですよ.
あなたが『玄米は〜関心がありませんね。』って言ってるから.
そんなことは他人にとってもどうでもいいこと. さっきも書いたように,だからどうなんだ と.
なんか問題をすりかえてませんか?
ちゅうか,私の意図したところが分かって貰ってないようですね.
単に文句を言うだけであれば書く意味ないのでは ってことです. しかも使いもせずに.
しかも憶測だけで書いてるし. 他人のために書いているのであれば,ちゃんと調べてから書けば信憑性がますのでは?
使用者がAI機能の感想を書いてるのにねぇ〜(どうやら〜らしい&詳しい事はまだ分からない とのことですが).
調べるのが不可能なら,断定的に書くのは如何なものかな〜.
私は,サンヨーのECJ-FZ10V7の説明で引っかかる所が一点ありますが(根本に関わる箇所),証拠が無いのでコメントせずにいます. だってそんなの無責任だと思いますから.
理論的に考えれば変な記載なんですけどね〜.
>『マスコミにも取り上げられているでしょう』
まず,マスコミに取り上げられているものって いいものなの?
それからマスメディアで紹介されてないって言い切れるの? 知らないだけでは? 私も知らないけど.w
所詮炊飯器,どんな機能がついたってマスコミに大々的に取り上げられないんじゃないかな〜.
そうそう,あとう。さんの
>『AIがついているから!って理由で購入する人も居ないんじゃないでしょうか?』
に激しく同意っす!
金持ってて,機械に疎いお年寄りなんかは購入理由にするかもしれませんが.w
書込番号:3942535
0点


2005/02/16 23:09(1年以上前)
こちらを現在使っております。確かに、年齢もあり機械にはうとい方ですが、購入したのは圧力鍋が壊れたので、高かったのですが思い切って買いました。AI?やはり全然ぴんときません。玄米を週に2日は食べますが、正直言って圧力鍋ほどは玄米が柔らかくなりませんので、今までよりも食べにくいと思います。期待していたところなので少しがっかりです。普通のご飯は、味覚は人それぞれとは思いますが、私は普通の炊飯器と比べて特別においしいとは思いません。それからふたのしまりが悪いというのか、きついというのか、力がいります。丈夫にできているんでしょう。せっかく買ったので長く使わなければと思っています。
書込番号:3943332
0点

> サリマンさん
圧力鍋って2気圧くらい圧力かかってるんじゃないでしょうか?
圧力かけすぎは米に良くないとか粒が小さくなるって書込みもありますし
そこら辺は個人の好みになってきますねー。
次回の買換えにはお気に入りの商品に出会える事を祈ってます。
それよりなにより、私には「機械にうとい」人が
「串」を使って書き込んでいるってのが驚きですねー(^_^)!
書込番号:3944021
0点

毎晩玄米食の会社の先輩(肝臓が悪いので体の為を思ってだそうです)は、普通の炊飯器からから圧力タイプ炊飯器に変えたといっていましたが(機種は聞いていません)、白米の80%位の美味しさにはなったっていってました。
それでもやっぱり圧力鍋のパワーには勝てないんですかね。w
食べ比べた方の意見は貴重ですから。 他の圧力タイプ炊飯器もそうなのかな?
普通の炊飯器と比べて特別においしいとは思わないってのも珍しい意見ですね。
他の機種の書き込み見ても、圧力タイプは 美味しくなった(もちもち 甘みがある 等) or まずくなった(べたつく 風味がなくなる 等) に意見が割れる傾向なのに。
おっしゃる通り、まさに味覚は人それぞれなんでしょう。
だから出来れば炊飯器は 炊いたお米を試食して買いたいですよね〜。
サンヨーの板でそれが出来た方がいらっしゃったのですが、うらやましかったです。
ふたのしまりに関しては、圧力タイプはそういうものだって他機種の板でもありましたね。
でも保温も なんもしてない時は問題ないんですよね?
売り場で確かめた時(電源は入った状態)問題なかったもので。
もし違うなら心配だなぁ〜。
サリマン さん はじめ 皆様、この点どうですか?
まだ開封してないから返品は可能だし。 って、返品する気はほとんどありませんが。w
>それよりなにより、私には「機械にうとい」人が
>「串」を使って書き込んでいるってのが驚きですねー(^_^)!
あとう。さん 、ナイスツッコミ。w
まあ、ご謙遜なさっているだけかもしれませんし、実は機械に詳しいお子さんがたまたま串を刺してPC使った後だったのかも。
こんなところで串を使う理由は一点以外考えられませんからね。
チェックしたら既に折れてる串のようですが。 違うかな?
流石に串は気が付きませんでしたが、
改行をしないところ
?の使い方
が気になったりして…。
疑いだしたらきりが無いんですがね〜。
サリマンさん 貴重なご意見をせっかく書き込んでいただいたのに、まぜっかえしてしまい申し訳御座いません。
どうか御気を悪くなさりませんように。
次回の買換えの際には、圧力鍋&普通の炊飯器になるのかな〜。
書込番号:3944255
0点

> ごんたけさん
蓋の閉まりに関してですが、保温時のみ閉めるのに力が要ります。
炊き上がった米の質を落とさないよう
密閉をする為に力が要るもんだと思い込んでいましたが。
他の圧力炊飯器でも同じ感じなんでしょうかね?
ちなみに保温も なんもしてない時はスコスコ閉まりますよー。
書込番号:3947485
0点

>蓋の閉まりに関してですが、保温時のみ閉めるのに力が要ります。
>ちなみに保温も なんもしてない時はスコスコ閉まりますよー。
やっぱそうでしたか。 良かった〜。
>他の圧力炊飯器でも同じ感じなんでしょうかね?
少なくともサンヨーの製品は同じみたいですよ。
使用経験はなく、ここの板に書いてあっただけなので、断定することは出来ませんが。w
あとう。さん、お答えいただきましてどうもありがとう御座いました〜。
書込番号:3947622
0点


2005/02/18 07:04(1年以上前)
この商品は、蓋を閉めるのがきつくて結局買いませんでした。同じ圧力でも、商品により違います。店頭で比較するとよくわかりますね。
書込番号:3949305
0点

ノリフジキョヒさんの書き込み内容が気になったので(会社で見ました)、帰宅途中に電気屋に行って来ました。
私って粘着質?w
ミドリ電化&ヤマダ電機を見てきましたが、ヤマダはヤマダのオリジナルが多いし、型番が元と大きく変わっていたので、良くわかりませんでした。
なもんで、ミドリ電化で調べた結果です(メーカーオリジナル型番で記載します)。
一応圧力タイプ(サンヨー、象印、東芝)に絞ってふたを開け閉めしてきました。
重い(最後はじわ〜と締まる)
東芝 RC-10KY, RC-18KY
象印 NP-AT10, NP-AT18
サンヨー ECJ-FK18
普通
象印 NP-CT10, NP-CT18, NP-FS10, NP-FS18
軽い(ちゅうかスカスカ→ガチャーンと閉まる)
サンヨー ECJ-FC10, ECJ-FC18, ECJ-FK10
同じ機種で容量だけが異なる ECJ-FK18 と ECJ-FK10 で正反対の結果が出たのにはビックリ!
何が原因か解りませんが、内釜の有無が関係していたのかな?
(展示の関係で、内釜が外してあったものもありました。 帰宅してからそのことに気がついたので、確かめようがないのですが…。)
まあ、展示品なんで開け閉め回数が多くて、もともと重いのが軽くなった可能性は否定できません。
でもそれは商品としてモロイってことですよね? それとも単に商品のばらつきの誤差範囲?
どなたか情報お持ちかな〜。
ということで、ノリフジキョヒさんは、この商品をどれと比較して、結局どれを選んだのでしょうか?
是非教えてください。
シンプルに使いたいさん も、結局何を選んだのか書いてくれませんし。w
それにしてもこの時期、電気屋が夜遅くまで営業してくれるの(下記参照)で助かりますわぁ〜(ジョーシン&K's電機は通常通り20時までですが…)。
ミドリ電化 21時まで
ヤマダ電機 20時50分まで
コジマ電機 22時まで
しっかし、ふたの開け閉めばっかりしてうろついてた私って、店員から見たら挙動不振だっただろうな〜。w
書込番号:3952068
0点





私も、ヤマダモデル(ST)本日購入しました。新規開店(足利店)。19800で、ポイントが10%もどって、ほんと、最近のIHは、お買い特ですね!さっそく、明日朝一番に炊いて見ます。
0点


2005/02/22 20:52(1年以上前)
ヤマダ電機HAT神戸店でヤマダモデルを¥19,800-で購入しました。
表示は\22,800-でこれ以上値引きできないとのことでしたが、みなさんが書込まれている価格と店名を伝えると、すんなり値引きしてくれました。色が違うだけだと思っていたら、デザインもちょっと違うんですね。実家の両親にプレゼントするので、今度帰るときが楽しみです。
書込番号:3972822
0点





いまこちらで送料税込み25800円ですよ。
http://www.rakuten.co.jp/tenjinbest/661228/661230/682200/#626237
0点





下の書き込みにあるサンエー電化さんが値引きして25,500円です!!安いです!!
http://www.rakuten.co.jp/r-sanei/436287/484975/438701/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)