IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(24338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信0

お気に入りに追加

標準

お試し下さい

2021/10/06 02:13(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSR

クチコミ投稿数:123件

東芝炊飯器で美味しく無いとの印象を持つ人の大半は炊き上がり直後の表面の水分が少ない事に起因した内容を仰っていると思います。表現的にはパサパサとかサッパリとか、それにシャモジがスムーズに入らないとかただ単純に硬いとかも含まれるのかな?そんな感じですね。

炊き上がったご飯内部には十分に水分は含まれているのですが、東芝炊飯器は十分な蒸らし時間を取っており他社炊飯器より長いのでツヤが半減するくらい水分が飛ばされる方向の仕様となっています。
他社炊飯器と水量目盛り自体が違うと言う水量の差も有りますがそれは置いといて、東芝炊飯器は概ね蒸らし時間の短い他社炊飯器の炊き上がりを10分程度放置した状態くらいのご飯になります。

東芝サイドを基準にすると他社炊飯器の方が短い蒸らしで水分を飛ばさず残した見せかけの炊き上がりになっていると考える事が出来ます。


東芝炊飯器で表面水分の多い炊き上がりを求めるので有れば、一般的な炊飯行程でもある事前に夏場20分から冬場1時間程度浸し又は吸水させ、炊き方は蒸らしが短い早炊き系若しくはソクウマに設定して炊飯スタートすると希望の炊き上がりに近くなるのかなと思います。

ツヤテリおネバを多くするには洗米最終行程の伽汁や濁りを多く残し炊飯するやり方もやってみたら良いと思います。多少甘みも増して美味しいですよ。

書込番号:24381367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

約20年前の機種からの交換

2021/08/30 09:57(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-STS101

スレ主 NSX-GTさん
クチコミ投稿数:103件

約20年前のまだナショナルブランドのSR-SH10Aが、たまにエラーを発生するので買い替えを検討。

特に不満もなかったので、色々検討しましたがこのSR-STS101に決めました。
今流行りの圧力式IHでは無く、単純なIHの方式となります。
今まで所有していた製品との差ですが、
IHが5段から6段、釜が全面打ち出し銅釜からダイヤモンド竈釜、スチームが130℃から220℃などの違い。
以前はスチームが三段階で選べるようになっていましたが、今回はフルオートで可変するようです。
お手入れ面で新型の方が取り外しパーツが少なく、手間が少し楽になりました。

さて、銀シャリモードでごはんを炊いてみます。

結果は?


うん、違いが正直わからん(笑)
でも、適度にふっくら、スチームでツヤツヤ、甘みもありこれまでと変わりなく美味しく頂きました。

非圧力式IHのスチーム式と、大きくスペックを変更しなかった為、正直違いがあまり感じられませんでした。
私としては、これまで不満が無かった為に大きな変化がなかった事はよかった事ではあります。

最上位機種も気になりましたが、倍以上の価格差を感じる事が出来るのかも怪しいので、私としてはパナではコスパ最強モデルとさせ頂きます。

書込番号:24314818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10

クチコミ投稿数:574件

本日届いたので、早速、長粒米「ホシユタカ」を炊いて、
ヤマモリ タイカレー グリーンのレトルトカレーをかけて食べました。
たいへん美味しゅう、ございました。
長粒米だと30分も掛からないんですね。

書込番号:24261029

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

長粒米コース

2021/07/24 21:05(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-VSX101

クチコミ投稿数:574件

この製品、初期標準で長粒米コースは搭載されていないですよね?
三菱が仕掛けた長粒米コースですが、
本製品の売りであるITの技術を駆使して、長粒米コースの追加搭載って出来ないかなぁ?

書込番号:24256257

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP

クチコミ投稿数:123件


皆さんは中蓋を干す事が主流なのかは知りませんが、自分の場合炊き上がりと同時にご飯を掻き混ぜムダな水分を飛ばし、続いて熱いですが中蓋と蒸気ユニットを取り出して洗い、水を切って水滴付いたまま炊飯器にセットし後はそのままか保温で放置です。ちなみに蒸気ユニットはあまり汚れないので毎日洗う必要性は感じません。

中蓋や蒸気ユニットに付いた水滴は保温時に蓋ヒーターで極短時間で蒸発します。それに保温中は常に水蒸気に晒されていますのであまり水滴の事は考える必要も無いかと思いますが。

これ多分、皆さんと行程が違うのでしょう、私は中蓋を干す事は無いので中蓋が無くて蓋が閉まらない事は全く問題無いです。

逆に意図的と言いますか、内釜にご飯が無くなり次の炊飯の準備をする時に蓋を開けて内釜を空気に晒す事は有ります。それはおネバ等の付着物を乾燥させて乾いた手で叩き落とす為です。それから水で流した後に洗剤含ませたスポンジで洗います。内釜は側面と底だけ水滴を拭き取り炊飯器に戻します。
そのやり方が簡単だし時間のかかる内釜に水を溜め付着物を剥がす作業や干す作業も自分の行程では無いので大幅な時短になってると思います。


皆さんが中蓋しないと蓋を閉めれないとお嘆きなのが不思議に思ってました。


中蓋無しで蓋が閉まるようになったと仮定した場合、中蓋をしないで炊飯したと言う誰でも当てはまりそうなリスクを大きく見る方が健全で、1回でもその状態で炊飯したら炊飯器全体ぶっ壊れる可能性も有り、メーカーは安易な仕様変更は容認出来無いのではないかと思います。
困るーくらいの仕様のクレームはスルーするのが賢明かと。

書込番号:24188020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

他の高級機種との差

2021/06/09 23:49(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100DM

クチコミ投稿数:21件

1番安くて1番美味しいはずですが、何故か人気ないですね。
皆さんブランドで買ってるのかな

書込番号:24180872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/12 11:59(1年以上前)

錆びやすいからではないですかね?
毎日洗って掃除して乾かしてますが使用後四日目あたりからたまに錆が発生してる時があります。パッキンまで錆が移ります。
そのうち、茶色ではなく黒い錆が発生する時が稀に出るようになります。
黒い錆はステンレスに穴が開くほど腐食します。

修理するには本体ごと送らなければいけないので一〜ニ週間は使用できなくなります。
購入店によっては修理期間中はかなり古い炊飯器を貸し出してるとこもあります。

ということから購入する人が少ないのでは?
簡単、便利、掃除が楽という機種を購入する人が多いということかな?

書込番号:24540322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)