IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(24339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

内釜の重量約1200gは嘘

2017/12/27 05:14(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > 打込鉄釜 ふっくら御膳 RZ-VW3000M

スレ主 oratoriumさん
クチコミ投稿数:64件

私の家に届いたのは1100gでした。
1200gだと味のバラツキの個体差が出たので改良した結果1100gになったと信じ込む事にします。
10年くらい前の打込鉄釜は900g 今使ってる三菱が1000g 今回のは1100g
どおりでズッシリ感を味わえない訳だ

書込番号:21463056

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/27 07:26(1年以上前)

1000gと1200g
そんなにずっしり感変わる?

書込番号:21463187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/10 13:18(1年以上前)

変わらないから「どおりでズッシリ感を味わえない訳だ」と
おっしゃってるんじゃ?

書込番号:21886116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信0

お気に入りに追加

標準

米の問題ですね

2017/10/30 16:53(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW108

スレ主 たけ607さん
クチコミ投稿数:1件

今まで使っていた炊飯器で、保温時、部分的に米がカピカピになってしまう+下部に水分が溜まってベチャベチャになってしまう現象が出始めたので、思い切って高めの炊飯器購入を検討。
家電量販店で、硬めと柔らか目はどちらが好みですか?と聞かれたので、硬めがいいですと答えると、パナソニックかタイガーを勧められました。
けどそれって、水加減次第でしょ?と思い、色々なサイトの口コミを若干、見た目を最重要視し、三菱の本炭窯にしました。
ちなみに家電量販店では、店頭価格で99,800円、ネット購入で5年の延長保証を付けて65,625円で購入。
早速、今まで使っていた炊飯器(日立のRZ-MC10Jと言う1万円しない物)と、新しい炊飯器それぞれで2合炊飯。
古炊飯器は、極上モードで。
新炊飯器は、銘柄指定が出来るので、コシヒカリをかため指定で。
表示された炊き上がり迄の時間は、古炊飯器58分、新炊飯器54分でしたが、実際の炊き終わりは10分差があり、新炊飯器の方が早く炊けました。
そして実食。
せっかくなので、妻にクイズ形式で出して貰う事に。
小皿に取り分け、どっちが新しい炊飯器でしょう!?って感じで。
結果は・・・・・こっち!!と言った方は・・・・・古い炊飯器で炊いたご飯でした・・・。
味覚には自信があるんですよ。
料理人でしたし、料理を色んな人に振る舞っても、美味しいと喜んでもらえるし。
妻も、対して違わないね・・・って。新炊飯器の方が、色が若干白いかなって。
と言う事は、炊飯器じゃなくて米の問題だと思います。
我が家は、農家から直接玄米を購入し、食べる分だけを家庭用の精米機で精米して炊いています。
普段からとても美味しいご飯を食べているので、炊飯器が高かろうが安かろうが、違いはほとんど感じないのでしょう。
ただ、保温機能に違いはありました。
その違いを確認したかったので24時間保温して食べ比べましたが、新しい炊飯器は炊き立てとまではいきませんが、変色もにおいも特に気にならず美味しく食べられましたが、古い炊飯器は、カピカピとベチャベチャ、色も若干黄色くなっていて明らかに違いました。
まぁ、見た目重視で買って良かったです。
我が家の米事情からすると、どの炊飯器でも結果は同じだと思うので。

書込番号:21320026

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

こりゃ

2017/10/07 16:50(1年以上前)


炊飯器 > ハイアール > JJ-H55A

クチコミ投稿数:22件

安すぎる。
中華に席巻される日も近いのか…

書込番号:21258968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
lidjarさん
クチコミ投稿数:2件 lidjar 

2017/10/18 15:05(1年以上前)

日本の大手のは、余計なメニューが多すぎですよね。ドンキの情熱価格のような前例もありますし、案外妥当な価格設定かも。

書込番号:21287782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信1

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-ZD18

スレ主 kiqsさん
クチコミ投稿数:112件

米卸最大手の神明さんが手がけるおにぎり専門店が先日「カンブリア宮殿」で紹介されていましたが、ここで使われていた炊飯器がNP-ZD18でした。

お米の味にこだわる店舗で採用されているのが「中級機種」であることを興味深く見ていました。

実は上位機種と大して変わらずこれで十分ということなのか、単にコストの問題なのかは知る術はありませんが、ここが米のプロ神明さん悲願のフラッグシップ店舗であることを考えれば、コストをケチったとは考えにくいのでは?と思っています。コストカットなら、耐久性の高い業務用機器を選ぶでしょうしね。

http://akafuji-mind.akafuji.co.jp/a-blog/2017/09/11/shinmeibekkan_onigiri_minori/

書込番号:21242877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/10/01 12:39(1年以上前)

>kiqsさん

全国の美味しいおにぎり専門店・むすび専門店など見てても炊飯器にこだわりがあるところって意外と少ないです。話を聞いてもお米と水のほうが大事といいます。

書込番号:21243173

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ136

返信9

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107

スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

浸水機能があることを知らずに30分以上浸水させて炊くとベチョベチョになるという報告があります。
それと、お米を潰すように力入れて研ぐ、金属のざるを使って研ぐ等でもご飯がベチョベチョになると(前の機種で)報告があります。
説明書をよく読み正しく炊きましょう。

書込番号:21157766

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/31 00:35(1年以上前)

両親に炊飯器をプレゼントしようとこの機種も候補にいれています。
そこまで説明書を熟読しなければ美味しいごはんが食べられないのはなんだか残念な気がします…。
母親が予約炊飯する事が多いのですが、予約で炊く時などはどのようにしたらよいのでしょうか??
この機種は予約には向かないということでしょうか??

書込番号:21157795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/31 03:30(1年以上前)

御飯炊く時に氷を入れたらどうでしょう。

うちは、お米を洗ったら氷と水を入れて冷蔵庫に入れておき、炊き上がる時間とかを計算して、冷蔵庫から出してスイッチを入れてます。水の温度が低い方が美味しく炊けます。


サンヨーの圧力炊きを引き継いでいる製品があると思うのですが、そちらが一番美味しく炊けると思います。




タイマー予約で炊く時も、氷をたっぷり入れてセットすれば、少しは良くなると思います。常温の水のだと温度が高いので、お米がふやける?ような感じになり、折角炊いたのに不味くなってしまうのです。

書込番号:21157915

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2017/08/31 06:40(1年以上前)

>☆ミニちゃん☆さん

https://www.zojirushi.co.jp/syohin/rice-polishing-machine/mqja/

ひと手間かけて、象印の炊飯浄水ポットを合わせて購入され、冷蔵庫の野菜室で保管してもらうようにしておくといいですよ。
野菜室保管しておくと浄水させながら水も適温6−10度程度に冷やされます。
洗米後に炊飯用のお水として投入して炊飯予約しておけば炊飯開始時にはちょうどいい温度になります。

書込番号:21158005

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/08/31 09:47(1年以上前)

この機種の3年前の機種を使用してます。
浸水し過ぎても、水が少なければ硬くなります。

予約で炊くのが美味しいと思います。
銘柄指定で、スマホで予約するとさらに美味しいと思います。

浸水時間がある時は、炊飯ボタン2回押すとか喋ってくれると思うのですが、新しくなったら無くなったのでしょうかね?

書込番号:21158284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2017/08/31 10:54(1年以上前)

ごくありふれたIH炊飯器のほうが、普段通りに使えて使いやすいのでは。スチーム用の水補充に気を使う必要もないし。
高機能炊飯器と炊飯機能付きガスレンジで土鍋を使って炊いたご飯と食べ比べてもそうは違わないことに気が付くとなんだかなぁー。かたや千円程度の土鍋でこの味だぜぇ ??? 。

スチーム式炊飯器ってふたの部分に使われているアクリル製のパネルが熱で次第に劣化してひび割れてくる。常時高温にさらされるためだけどなぜもう少し強い物を使わないのかと思うね。一番は、釜のコーティングの耐久性ですね。何年間保証(は保証期間中に内釜がおかしくなったら交換するのに本体と一緒にメーカーに提出ですと!!!) あるけど裏返せば何年以内にダメになる割合が高い可能性があるから保証を付けているっていうことだし自信があるからこの保証を付けているとらえ方次第ですよね。
再加熱はさせないことです。コーティングがじわじわと壊れてきます !

書込番号:21158406

ナイスクチコミ!20


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2017/08/31 11:02(1年以上前)

>そこまで説明書を熟読しなければ美味しいごはんが食べられないのはなんだか残念な気がします…。
そこまで熟読はしなくてもいいのですよ。昔ながらのやり方が今の炊飯器に合ってないだけなので。

現在利用中の炊飯器でも研ぎ方を変えればより美味しいご飯が食べられます。
力を入れて研ぐのがダメな理由は精米技術の向上でぬかが殆ど取れてるから、その状態で強く研ぐとお米が割れてしまう。
金属のざるもお米が割れてしまうのが理由
お米をとぐときは髪を洗う位の優しさでOK 水の入れ替えも3回程度で少し濁った程度にするとより美味しい。(透明になるまでだと必要以上に栄養が抜けてしまう)

浸水機能ですが予約から炊き上がるまでの時間を計算し、浸水機能をコントロールするので気にする必要はありません。
しかし、長時間入れたまま放っておくと菌の増殖が起き、味が落ちてしまうので美味しく食べるなら3〜4時間くらいにしたほうがいいですね。

書込番号:21158419

ナイスクチコミ!10


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2017/08/31 12:09(1年以上前)

>高機能炊飯器と炊飯機能付きガスレンジで土鍋を使って炊いたご飯と食べ比べてもそうは違わないことに気が付くとなんだかなぁー。かたや千円程度の土鍋でこの味だぜぇ ???
炊飯機能付きガスレンジには予約炊飯がありませんし、保温はどうすれば。

味に関しては人それぞれでなんとも言えないですね。
ある検証ではA5ランクの牛肉よりA1ランクの牛肉の方が美味しいという結果がでましたし。(「近江牛A1〜A5食べ比べ会」で検索。)

SPX07シリーズは還元糖の量が土鍋やガスなどと比べ著しく高く甘みのある美味しいご飯が炊き上がります。
その理由は浸水機能の向上、熱効率の向上、断熱性の向上、そして圧力や火の使い方です。(パナソニックの場合は加圧、減圧を繰り返すことでお米の対流を作り出す等)

ただその味が現在使ってる炊飯器のご飯より美味しく感じるかは解りません。好みの違いというのもありますしね。

書込番号:21158553

ナイスクチコミ!8


chappedさん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/07 17:06(1年以上前)

>☆ミニちゃん☆さん
1個前の機種を使ってます 色々が変わっているとは思えないので恐らく同じ中身だとおもいますが
うちでは 機械にうとく 説明書を殆ど見ない嫁が使っていて べちべちょになった事は1度もありません、水だけは忘れるなよとは言いましたが 後は感覚的にボタン押して使っているだけで 無洗米を使い凄く美味しいですよ(私は硬いご飯が好みです)
普通に使用できる人なら何も迷うことなく美味しいご飯が炊けると思います

但し 保温でスチームを使うと ドロッと溶けた部分が出来てしまい気持ち悪いです なので保温の時はスチームなしです

 

書込番号:21177190

ナイスクチコミ!6


luca503さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/23 13:39(1年以上前)

【予約は簡単】
細かい設定は、不要。
現在時刻が合っていれば、予約ボタンを押して、(予約時間は4つほど候補を登録でき、またそれ以外の時間にするときは、簡単に変更も可能)、予約時間を選ぶ。そしたら、『この時間に炊き上がりますが、予約しますか?』という内容の簡単な表示が出て、ボタンを押して終了。
非常に簡単です。

一方で、スマホを使って、こまかーい設定もできますよという話。
これまでの炊飯器を使っていれば、説明書を読まなくても使用開始できますよ。(むしろ従来よりも、表示がわかりやすい)
ご高齢者でも、何の問題もないと思います。

書込番号:21301207

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

次期モデルが出るのかどうか。

2017/08/06 17:03(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10ZWK

スレ主 ceruさん
クチコミ投稿数:647件

この商品製造中止の様です。
今年中に新モデル発表無い場合は恐らく終焉でしょう。

新モデル出ないという事はこのシリーズは利益でてなくて、
親会社より開発ストップが掛かったのかもしれません。

サンヨーECJ-XP2000に続き、
東芝RC-10ZWKも伝説のモデルとなるでしょう。

書込番号:21097575

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/08 18:19(1年以上前)

新モデル、今日発表されましたね!
せっかくのオシャレなスマートタッチパネルは廃止となりましたが、使いやすさを考えた結果でしょう。一応液晶はタッチパネルになってるみたいです。
その結果、他社の炊飯器とデザインは近くなりましたが…(笑)
本体が全体的に小型化されていて、電子レンジといい東芝キッチン家電のフラッグシップモデルは小型化にも力を入れているみたいですね…!

書込番号:21102663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ceruさん
クチコミ投稿数:647件

2017/08/08 20:52(1年以上前)

>タッケー405さん こんにちは。

終焉しなかったのは良いのですけど、
なぜか残念感があります(笑)

サンヨーECJ-XP2000を今も使用中ですが、
音声ガイダンスはやはり良いです。
東芝の名器で復活して欲しいなぁ。

書込番号:21103015

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)