IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(24342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

標準

質問受け付けます

2012/12/02 05:45(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-VV103

クチコミ投稿数:74件

この炊飯器を買いました。
満足してるんですが、レビューに書き込むと一方通行なので、
購入をためらっていらっしゃる方、疑問点をお持ちの方にお答えしたいと思い、
こちらに書かせていただきます。

何か質問があれば、どうぞ。

書込番号:15420303

ナイスクチコミ!5


返信する
ake36さん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/04 20:47(1年以上前)

炭炊釜ですが、まさか割れやすいとか、衝撃に弱いとか、、少し心配ですが。。。

書込番号:15432819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2012/12/04 21:43(1年以上前)

ake36さん、こんばんは。

検索すると「割れる」と出るのは「本炭釜」のほうです。

「炭炊釜」は、五重の金属釜の一番外側に「炭コート」を施してあるもので、
釜の内側はフッ素コート金属です。
説明書にはっきり「お米を研げます」と書いてあるので、
神経質な扱いは不要と思えます。

高いところから落とせば、そゃり傷つくでしょうけど。

書込番号:15433166

ナイスクチコミ!7


ake36さん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/04 21:49(1年以上前)

ジロちち さん
早々のご伝授ありがとうございます(^^)" そうなんですね、、、わかりました。 大変参考になりました。

書込番号:15433196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 炭炊釜 NJ-VV103の満足度5

2012/12/07 23:59(1年以上前)

蓋を開けると水滴が垂れてきてベタベタになるとのうわさですが、いかがですか?

書込番号:15447564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/12/08 01:34(1年以上前)

いけび30さん、こんばんは。

内蓋から水が垂れて、ご飯がべちゃべちゃになる。
前モデルでも、多くの方が報告されていましたね。
私もそれが心配でした。

結論から申し上げますと、まだそのようなことは経験していません。

予約炊飯して、翌朝に蓋を開けたときでも、
普通に炊いたあと、2時間以上保温してから初めて蓋を開けたときでも、
水が垂れて釜に落ちることはありませんでした。

ただし、私は2合、3合しか炊いていません。
4合以上になると、どうなるかはわかりません。

私の勝手な推測ですが、
この機種の蓋は、2段階に持ち上がります。
普通にボタンを押すと、約60度まで蓋が開きます。
さらに、手で90度真上にまで開けることができます。

ボタンを押して開く途中で、片手で蓋を押さえると、
2合炊いたときでも、内蓋についた水滴が垂れそうになりますので、
4合以上炊いたときには、大量の水滴が釜に落ちるのではないでしょうか。

私はボタンを押してすぐ、手で蓋を90度真上にまで開けます。
そうすれば水滴はすぐに奥のほうから下へ流れ、釜へは入りません。

言い忘れましたが、以上はすべて白米・炊き方普通という条件でのことです。

これで参考になりましたでしょうか。

書込番号:15447888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件 炭炊釜 NJ-VV103の満足度5

2012/12/09 22:14(1年以上前)

詳しくありがとうございます!よくわかりました。
私は一人暮らしですので、多くても2合くらいだと思うので大丈夫そうですね。
買う決心がつきました☆

おいしいごはんが食べられるのが楽しみです♪

書込番号:15457348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2012/12/10 06:13(1年以上前)

再生する2合炊き上がり

製品紹介・使用例
2合炊き上がり

2合炊きあがりのムービーです。
湯気がすごくてわかりにくいですが、
2合炊きではそもそも、水滴が内蓋にそんなについていませんね。

この程度なら、たとえ釜に水滴が落ちたとしても、
かき混ぜていれば、すぐに蒸発して味に影響は出ないと思われます。

書込番号:15458588

ナイスクチコミ!5


Fin KLさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/12 09:39(1年以上前)

ご飯を保温と日々のお手入れについて質問します。

今は東芝の真空で保温するタイプのものを使用していますが、
こちらの製品は24時間保温後のご飯の味や色や臭いなどが気になります。
おいしく食べられる保温は何時間ぐらいでしょうか。

高齢の母が使用するにあたって日々のお手入れが気になります。
うち蓋は洗うといくつかのパーツに別れるのでしょうか。
器用でない母が毎日使用するのにお手入れに時間がかかりませんか。

勝手な質問に解る範囲でお答えいただければうれしいです。
よろろしくお願いいたします。

書込番号:15467782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/12/12 12:23(1年以上前)

Fin KLさん、こんにちは。

保温しておいしく食べられる時間は、
季節・外気温によってずいぶんと違ってきます。

まず夏場は、室温が25度以下でも、12時間保温が限度です。
13時間がすぎると、ご飯が黄ばみ、臭いがしてきます。

24時間たつと、一応食べられますが、泣きたいほどまずいご飯です。

この機種は初期設定で、12時間以上たつと、保温が勝手に高温になります。
雑菌の増殖を防ぎ、黄ばみを抑えるためでしょう。

この炊飯器を買って、初めての冬を迎えますが、
今どきは、保温して24時間まではおいしく食べられます。

私は24時間以上保温したことがないので、
24時間を超えるとどうなるか、残念ながらわかりません。

取説には、24時間を超える保温はしないでくださいと書いてあります。
また、保温のまま放っておくと72時間で電源が切れるとのことです。

私が実際に試した限りでは、
炊きあがりから一度も蓋を開けずに保温するのと、
炊きあがってすぐにかきまぜて、保温するのとでは、
味に雲泥の差が出てきます。

炊きあがってから蓋を開けずに保温すると、
夏場ではおいしく保温できる時間は8時間くらいです。

夏をすぎてからは、蓋を開けずに8時間以上保温したことがないので、わかりません。

また、この機種は「保温しない」モードがあって、
炊きあがるとすぐ電源が切れます。

ご飯を冷ましてからラップにくるんで冷凍し、
電子レンジで温め直したほうが、ご飯がおいしいし、
電気代もかかりませんので、私は普段からこのモードにしています。



日々のお手入れ、なるべくカンタンに済ませたいですね。

私がこの機種を選んだ理由の1つは、お手入れが楽そうだったからで、
実際にとても楽です。

取り外して洗うパーツは、内釜と、内蓋。それだけです。

内蓋は1つのパーツで完結しております。

内蓋の裏にはフタつきのカートリッジが取り付けられており(はずせません)、
フタを開けて、流水で流し洗えばオーケー。
内蓋周囲のゴムパッキンはやわらかくて、洗うのも拭き取るのもカンタンです。

内蓋、内釜とも、普段は水洗いだけでかまいません。
長く保温したときとか、炊き込みご飯のあとは、中性洗剤で洗います。
内釜は、フッ素コートですので、金属タワシはダメなようです。

あとは本体のフタの天板とか、底の金属センサーとかありますが、
ざっと拭けばいい程度です。

変にでこぼこした部分が少ないし、
蒸気口を取り外して洗う必要もなく、
お手入れのラクさ加減では、マイナス要素が見当たりません。

「先天性不器用症」を自覚する私が言うんですから、間違いありません(^_^)

あとで、お手入れの様子をムービーにしてアップいたしますので、
待っていてください。

書込番号:15468245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2012/12/12 21:28(1年以上前)

再生するカンタンお手入れ

製品紹介・使用例
カンタンお手入れ

容量の関係で、内釜の水洗いや内蓋、本体の拭き取りは省きました。

カメラを構えながら取り外し、取り付けをしているので、
ものすごく不器用に見えますが、
本当は……不器用です(笑)。

書込番号:15470174

ナイスクチコミ!2


Fin KLさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/13 19:28(1年以上前)

ジロちち様

丁寧なご回答および画像のアップロードありがとうございます。

参考にさせていただきます。

私は白のモデルがほしくなりました。

ありがとうございました。

書込番号:15473996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/12/17 20:34(1年以上前)

炊飯中の音について質問なんですがこの機種は炊飯中のファン音やジッーという音は気になりますか?
回答よろしくお願いいたします。

書込番号:15492890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/12/17 21:02(1年以上前)

再生する炊きあがり1分前の音

製品紹介・使用例
炊きあがり1分前の音

ひでぼおさん、こんばんは。

炊飯ボタンを押して数秒後に「ゴーッ」という音がして、
その音が最後まで変わらず、炊きあがります。

音が大きくなったり小さくなったり、高くなったり低くなったり、
別の音質に変化したりしません。

以前使っていたパナソニックのIH炊飯器は、
途中から沸騰するゴボゴボという音がしていましたが、
この機種からは、そういう音はしません。

音というものは、炊飯器を置く台に始まり、
周囲の環境によって聞こえ方が異なります。

私は炊飯ボタンを押すと、別の部屋に移動しますから、
音が気になったことは皆無です。

スライド棚つきのキッチンラックに置いた
本機種の、炊きあがる直前の音は、こんな感じです。

こんなに近くに寄って聞き続ける人は
そういないでしょうから、
そこは割り引いてください。

ちなみに、音がしている時間=炊飯時間は
白米「お急ぎ」で22分。
白米「普通」で48分。
白米「芳醇炊き」で68分です。

書込番号:15493033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/12/17 21:57(1年以上前)

迅速に丁寧な回答いただいてありがとうございます。購入の参考にさせていただきます。

書込番号:15493346

ナイスクチコミ!0


koh1968さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 22:47(1年以上前)

蒸気の出方はどうなのでしょうか?少ないとすれば具体的にどれくらいでしょうか?

書込番号:15698672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/02/01 00:17(1年以上前)

koh1968さん、こんばんは。

蒸気はほとんど出ません。

最初から最後まで、じっと炊飯器の前で見つめていたわけではありませんが、
以前、パナソニック製炊飯器が20分程度で沸騰し、
「ゴボゴボッ」という音ともに激しい蒸気を上げていたので、
その時間帯を見計らって見ていましたが、全く湯気は見えませんでした。

炊きあがる直前、5分ぐらい前から炊きあがるまでも、変化なしです。

キッチンラックに収めて炊くと、天井がそれなりに熱くなるので、
蒸気口から水蒸気が上がっていることは確かですが、
天井についた水滴が冷めて滴下することもありません。

具体的にどのくらい少ないかと言われれば、
「目に見えないくらい」とお答えしておきます。

書込番号:15699162

ナイスクチコミ!2


koh1968さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 15:26(1年以上前)

じろちちさん
わかりやすいコメントありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:15706158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/03 00:11(1年以上前)

玄米を美味しく炊ける炊飯器を探してネット検索してきましたら、NJ-XSA10Jにたどり着きました。今、製造されてないということですので、後継機種を探すなかで、価格も手頃なNJ-VV
103の購入を検討しています。
超音波吸水もあり、玄米が、NJ-XSA10Jと同様、美味しく炊けるということでよいでしょうか?

書込番号:15708890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/02/03 01:04(1年以上前)

はあちゃんママさん、こんばんは。

週に1度は玄米を炊いてます(^_^)

かんでいるうちに、
口の中で独特の苦みやえぐみが甘みに変わっていくのがうれしいです。
それはもう、飲み下すのがもったいないほど。

これまで、玄米を炊いた機種の中では文句なく最高においしく炊けます。

でも、比較対象になっているのが10年以上も前の機種なので、
おいしくて当たり前と言えばそうかもしれません。

お尋ねのNJ-XSA10Jについては、私は全く知りませんので、
この機種と同等においしいのかどうか、判断できません。

なお、この機種は白米でもかなり硬めに炊けるので、
玄米を炊くときはお水を多めにするのが良いようです。

こんな答えでごめんなさいね。

書込番号:15709134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/02/03 21:23(1年以上前)

さっそく、ご丁寧なご回答を頂きまして有り難うございました。

玄米、美味しくいただけそうですね。

今、使っています炊飯器では、糠と白米の部分が、分離してしまい、ぽそぽそしてしまいます。

つやつやの玄米が食べたいので、挑戦してみたいと思います。

水は多めですね。

書込番号:15713246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 本日購入!

2012/11/27 12:11(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]

クチコミ投稿数:294件 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]のオーナー極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]の満足度5

十年前の三洋の踊り炊きDG−10からの買い替えで検討しました。踊り炊きは本当においしかったのですが、液晶画面が何も表示しなくなり、ゴムの焼けるような臭いが漂うようになりまして、諦めて買い換える事にしました。今回、このNC−10に決めた理由は@おこげモードがある(この機種よりも下位機種には無い)A油圧ダンパーが搭載されているのでふたが開く時に衝撃が緩和される(後継モデルのBA−10にはなぜか省かれている)B白米の炊き分け5段階あるので家族の好みに合せられるCおそらく常用するであろう標準モードで炊いた時の一回当たりの電気代が207Wと控えめになっている(特に新型BA-10は消費電力が大きくなっているので真空釜の効果?)Cプラチナ釜で米の甘み30%増D羽釜はご飯が保温時黄色に変色しやすいのを防ぐため二重蓋となるようですがが、洗うのが手間が掛かる。 こんなところです。ドンキホーテも2店舗見に行きましたが、この機種はありませんでした(NH−10が19800円でありましたが)。ケーズ電気も2店舗周りましたが、現品のみで在庫無し。結局馴染みのネット店に申し込みました。象印さんはアフターサービスが優秀と聞きましたので困った時はメーカーのサービスセンターに持ち込んだ方が安いし早いとの書き込みを拝見させて頂きましたので量販店さんで買う必要性が無くなりました。今は価格が底値圏からは少し上がってしまいましたが、5年から8年は使う事になると思いますので問題なしです。

書込番号:15398277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > タイガー魔法瓶 > THE炊きたて JKX-A100

クチコミ投稿数:41件

黒蜜飴玉さんからご指摘頂き私の知識不足でJKP-G100-Kの方へコミしてしまいました。
本土鍋はこちらのタイプの様です。

以下JKP-G100-Kの方へコミと同文です。

4年程前に購入した初代土鍋炊飯器についてメーカーに問い合わせを行った内容と回答です。

問い合わせ内容

はじめまして。問い合わせさせて頂きます。
御社様のJKF-A150炊飯ジャーを使用させて頂いております。
性能自体は何の問題も無く現在も使用しているのですが購入当初から土鍋へのご飯のこびりつきが非常に厄介で困っておりました。
ふと最近余りにこびりつきが酷いのでJKF-Aの品番で検索をかけると結構な方が困っておられる様でコーティングされた物とメーカーに連絡し交換して頂いている方がおられました。
炊飯器自体は高額で購入し気に入っておりまだまだ使用したいのですがコーティングされた土鍋と交換して頂く事は可能でしょうか?

メーカーからの回答

日頃は、タイガー製品をご愛顧いただき、心より厚くお礼申し上げます。

◎◎様には、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

お問合せの内容につきまして。

JKF-A型は、弊社の土鍋炊飯ジャー最初の機種になります。
当初の機種は、土鍋のフッ素加工はしていませんでした。
土鍋のこびりつきに対するご意見が多く、最近の機種にはフッ素加工をした土鍋に
なっております。 土鍋のフッ素加工は、金属鍋に比べて密着性能を上げるのが
大変難しく、現状もフッ素はがれの対応に追われています。

申し訳ございませんが、土鍋炊飯ジャーの内釜は、機種毎に違う為、JKF-A型の
フッ素加工した内釜はございません。

申し訳ございません。

何か回答だけ見ると「失敗作?」を買った気がします…。

そう思い久しぶりに家電店の炊飯器コーナーを覗くと「タイガー土鍋」っとは記載してありますが土鍋?っと言うぐらい内釜は軽く薄い。一見金属製の製品に見えてしまうのは私だけでしょうか?

メーカーの苦肉の策?っと思いつつあと5年は炊飯器の性能自体は気に入っているので使う事にします。

メーカーの方が
「最近の機種にはフッ素加工をした土鍋になっております。 土鍋のフッ素加工は、金属鍋に比べて密着性能を上げるのが大変難しく、現状もフッ素はがれの対応に追われています。」
とおっしゃってられますと有る様に掃除が面倒な方やコーティングが気になる方は敬遠された方が良いかと思います。

書込番号:15348077

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件 THE炊きたて JKX-A100のオーナーTHE炊きたて JKX-A100の満足度5

2012/11/20 13:48(1年以上前)

車でも新型は発売直後に買うなといいますから、電化製品なども新機能などは2代目、3代目と熟成されて良くなっていくのでしょう。
釜のコーティングは金属でもはがれやすいですよ。
通常の工業製品とは違うようです。
土鍋はよりはがれやすそうではありますけどね。

書込番号:15366014

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

こんなところに!

2012/10/26 00:01(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-IZ10

クチコミ投稿数:29件

この炊飯器を使用して数年・・・
今まで大変お世話になりましたが、内蓋から蒸気が漏れ出しまして、
炊きあがりもなんかいまいちになってきたかな〜!?と思い始めた今日この頃。
そしたら部品で内蓋を交換する事も考えましたが、
この機会に新しい製品を試してみたかったので入れ替えることにしました。

「いままでありがとう!」な気持ちで、キッチンペーパーと綿棒でECJ-IZ10を
掃除してましたら、上蓋のフックが引っかかる本体側の隙間から、
緑色と茶色のグチョグチョしたご飯粒の成れの果てがコンニチハと顔を出してきました。
いままでそれなりに気を使って手入れをしてきたつもりでしたが、
こんなところにも隠れていたとは!

ダイレクトには口に入る部分の汚れではありませんが、
こんな機会でもないとお掃除する場所ではないなと思いました。
まだまだご使用中の方は、たまに隅々まで掃除することをお勧めいたします。

書込番号:15252101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/09/02 19:48(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HP10-XA [ステンレス]

スレ主 saysaysay!さん
クチコミ投稿数:785件

今まではただのIHジャーを使用していましたが、今回初めて圧力IHの当機種を購入しました。
購入きっかけはレビューの良さです。
たいがいレビューは良し悪しが書かれてありますが、この機種は良いレビューが多く、
悪いレビューと言えば奥行きが長い位しか気にならなかったのでこの機種に決めました。
実際には奥行きは気にはなりませんでした。

価格は今週のチラシ掲載のイズミヤで15,800円で購入しました。   
ミドリ(エディオン)ではイズミヤのチラシを見せても仕入れ値の関係で17,000円までしか安くしてもらえませんでした。
ここらでこの炊飯器が15,800円は破格らしいです。 

ミドリだったら5年保証が無料で付いたのですが、イズミヤではメーカー保証1年のみです。
まぁ今まで数台の炊飯ジャーを購入してきて5年以内に故障した事はないので同じように5年は故障しない事を祈ります。

まだ購入してきたばかりでご飯を炊いてはいないのですが、明日の晩御飯が楽しみです。

書込番号:15013772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 25800円で購入!

2012/09/02 17:48(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NC10-TC [メタリックブラウン]

スレ主 jyansoさん
クチコミ投稿数:9件

NationalのSR-A10Bが10年ジャストで壊れたので、価格コムでの人気機種、NC10を即購入!すぐに必要な家電なので即購入、でもノジマさん、ちと高いなぁ。
前の書き込みにもあった様に、毎日の蓋洗浄がたいへんそうだけど、これで美味しく炊けるならまぁ我慢。
決め手は急速焚きが最短27分な事かな。

書込番号:15013193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)