
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年5月22日 17:54 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月6日 16:44 |
![]() |
2 | 1 | 2012年5月22日 23:08 |
![]() |
10 | 6 | 2013年1月3日 16:20 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月25日 10:52 |
![]() |
7 | 1 | 2015年1月5日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKN-A150-TM [メタリックブラウン]
東芝のIH炊飯ジャーからの乗り換えで購入し、半年間の使用を経て土鍋釜の内側底部がはげはじめした。いくら何でも早すぎると思い、サポセンに報告相談したところ、「炊き込みご飯を保温したことはありませんか。」と問われたものの、ほぼ一発返事で「無償交換」となりました。同じようなクレームが多発していそうな感じがしました。製品の出来具合としては「悪」ですが、事後対応としては「良」とします。
0点

baydreamさん
当方も全く同じです。
昨年購入し、いつのまにかコーティングが2ケ所くらい大きくはげてました。
baydreamさんのクチコミを読み、思い切ってタイガーに電話すると、使用方法の問題がないということで、新しい土鍋釜を送ってくれました。
やはり、製造されたタイミングでコーティングの弱いものもあるようですね。
書込番号:15984666
1点

いまさらこの製品を買う方はいないかもしれませんが・・・
我が家も購入後半年で内釜のコーティングが剥がれはじめ、
保証期間内での交換をお願いしましたが、無償対応はしてもらえず
有償での内釜購入となりました。
その釜も半年で同じ運命に・・・
我慢して使っていましたが、そろそろ限界です。
きっと製造時期の問題ではないと思います。
高価な部類の製品だけにがっかりです。
書込番号:17544407
3点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXE
象印・タイガー・日立と悩みましたが、保温と古米が多いので東芝に期待して購入。
ヤマダでは現金値引きで即決してくれるなら3万円(ポイント無し)が限界との事でビックに行く途中でコチラを拝見し、ネット価格にしてと交渉し28800円の10%で決まりました。店頭では34800円でしたのでかなりお得な買い物できました。
ただ、どこも白は在庫が無いようで15日配達だそうです。
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空かまど炊き RC-10VRE
本機種を買う予定ですが、上位機種のRC-10VSEは、本機種より約10.000円(約1.7倍)も高い価格となっています。しかし、仕様を見る限り、なぜ、これほどの価格差が生じるのか理解に苦しみます。機械モノは、同一シリーズの中で比較した場合は、総じてベーシックな機種が最もコストパフォーマンスが高い(上位機種ほど売る側の利益率が高い)のですが、それにしてもこの価格差にはどうしても頷けません。RC-10VSEにあるレディッシュゴールドという色に魅力を感じているのですが、機能とは無縁のことなので諦めます。
0点

カタログを見る限り、大きな違いは
・圧力炊きができる
・内釜が銀コート
の2点のようですね。
書込番号:14594093
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JB10
我が家もE12発症しました。我が家は使用期間3年6ヶ月です。
ここ5年くらいの間に我が家の家電製品は故障だらけ。それまではサポセンに電話をした経験も無かったのに・・(泣)。
(テレビ←何度も修理し結局2年で買替、DVDレコーダ←3ヶ月で故障・商品交換、デジタルビデオカメラ←1年で故障部品交換その他諸々)
コチラの修理代などの書き込みを拝見し、概ね3000円台で修理可能と確認。むしろ一安心しております。連休明けにサポセンに電話します。
最近の家電製品の故障頻発は、どのメーカー、ジャンルであれ安価偏重のご時勢ですから
あたりまえの事象
とあきらめております。
性能云々より、故障しないコトを売りにしていた(気がする)日本製品の、これが現状なのでしょうか・・。
1点

我家の炊飯器は2008年6月に購入したものですが、最近「E12」が表示されました。メーカーのサービスセンターにメールにて対処をお願いしました。その結果、往復の送料なども含め、すべて無料にて対応してもらえました。
「E12」が頻発していることをネットで確認している旨、メールの内容に含めました。
書込番号:14600073
2点

メールにてE12が頻発している旨記載して問い合わせしましたが、送料と技術料がかかると返信がありました。
うちのは2008年12月購入です。
まだ修理依頼は出していません。
安売りで5000円前後で新品が買える広告を見てからはまた3年後に壊れるのかなと思うと中々修理依頼をする気がおきません。。。
書込番号:14683077
1点

E12に対する修理に関して、有償・無償がお客によって異なるのは、不愉快ですね。
私がEメールにて修理依頼したときのお客様ご相談センターからの返信(一部省略)を添付します。商品は2008年6月に購入しました。
「この度は弊社炊飯ジャーにおきまして、大変ご迷惑をお掛け
致しまして誠に申し訳ございません。
現品が手元にございませんので、確たるご案内はできませんが、
E12の表示は、圧力センサーの異常をお知らせいたしますエラー
表示でございます。
本要因につきましては、種々(お客様のご使用状況によるもの、
部品自体の不具合によるもの、その他)ございますので、特定に
至ってなく、弊社では、リコール対象商品としてはいません。
ご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
弊社にて、お預かりし、確認をさせて頂き、点検・修理をさせて頂きます。
お預かりのご了解を得る前に、大変失礼とは思いますが、お預かり
方法のご案内を致します。
・・・・・・・・・・・・・・
◆お預かり期間(弊社で直接お預かりの場合)
お預かり致しましてから10日〜2週間前後でお返しの予定でございます。
◆修理費用(弊社で直接お預かりの場合)
保障期間外ではございますが、今回、無償にてのご対応をさせて頂きます。
◆貸し出し品(弊社で直接お預かりの場合)
弊社にてテスト用に使用しております商品をお貸し出しすることができます。
(無償)
ご入用の場合はご用命願います。
サイズ・品番等が異なる場合がございます。ご了承願います。
(お預かりの際に宅配便に持たせます)
ご依頼される場合は、お手数ですが、メールにてご連絡願います。
・・・・・・・・・・・」
書込番号:14688309
1点

メール文書を教えていただいてありがとうございます。
うちに送られてきたのは
「この度は弊社炊飯ジャーにおきまして、大変ご迷惑を
お掛け致しまして、誠に申し訳ございません。
「E12」を表示するとお問い合わせを頂きました場合、
主に圧力センサーの不具合が考えられるとご案内させて頂いて
おりますが、実際には
・圧力センサーの部品の故障
・圧力センサー付近のリード線の断線
・パッキンの劣化や破れなどによる蒸気の浸入で、
圧力センサーが故障する
・表示基板、電池基板の故障(害虫の浸入による事もあります。)
・お手入れ不足などによる内ぶた(圧力調整装置)内の汚れ
等といった原因が考えられます。
個々の詳しい原因につきましては、拝見してみませんとご案内が
できませんが、よろしければ、拝見後サービスセンターより
考えられる原因のご連絡をさせて頂きます。
また、電気製品でございますので、ご使用の環境や状態によっても
違う為、一概に何年といった耐用年数はご案内が出来ませんが、
圧力IH炊飯ジャーは、それまでのIH炊飯ジャーと比べますと
ご飯の味や機能などが進歩しております分、製品が精密なものと
なっておりますので、長くご愛用頂きますには、よりお手入れや
メンテナンスが必要となって参ります。例えば早期にエラーが発生する
場合などは、部品の不具合の他にも、内ぶたのお手入れ不足で
早期に部品が故障することなどがございます。
お修理代金につきましては、通常はご拝見後、サービスセンターにて
詳細が決定致しますが、保証期間を過ぎている場合でも、
「E12」の表示でご使用2年位までの場合につきましては、上記の
原因に拘らず、保証期間と同様に無償修理とさせて頂いております。
ご使用2年以上の場合でも、今回は品番からご使用3〜4年と
考えられましたので、部品代を弊社負担とさせて頂きました。
最終的なお修理代金の決定は、サービスセンターにて商品を
拝見後となりますが、全て無償修理とのお約束は出来ませんので、
ご理解賜りますようお願い致します。
また、こちらの品番は2007年から2008年9月まで製造の商品
でございますが、ご購入より2年以内の場合は、保証書等をご用意
頂きまして、ご連絡頂けますようお願い致します。
お客様にはご迷惑やお手数をお掛け致しまして、
誠に申し訳ございませんが、よろしければお預かりの上、
点検修理させて頂きたいと思いますので、ご検討頂けますよう
お願い致します。
お問い合わせありがとうございました。
お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。
」
と言うことで使用が3〜4年なので部品代のみ無償。
拝見しないと修理代が分からないと書かれているので逆に修理代が発生しても嫌だな・・・
って思ってまだ依頼を出さず3合炊きの炊飯器で過ごしています。
部品が無償だから対応的には良いと思ったのですが、無償対応したり有償対応と人によって
違うのが気に入りません。
対応したのが過去だったらあきらめも付きますが時間差があまりないと言うところがひっかかるんですよね・・・。
今パナソニックの価格は安いけどおいしく炊けるのが8700円で売ってるのにひかれ始めています。(*^.^*)
書込番号:14707477
1点

象印の炊飯器とはさよならします。
購入当初は、おいしいご飯が炊けるので、故障してもあきらめがつかないのですが、3年経たず、壊れました。
E−12のエラーが出ます。
圧力関係の部品が壊れます。
修理して利用し、1年ほどで、今度はどこもおかしくないのに、保温すると、ご飯がめちゃくちゃ臭くなります。
そういえばと、前の炊飯器も象印でしたが、その書類を調べたら、2年以内に修理に出し、圧力関係の部品が多く交換されていました。
内釜のテフロンがはがれ買替する際に、象印の口コミ評価が高いので、再度象印を購入しました、なんで口コミ評価が高いのか?
それは、たぶん、購入当初は問題なくおいしいご飯が炊けるからです。
でも、もう、こんな繰り返しはさすがに嫌になりました。
見た目はどこも問題はありませんが、臭いご飯はもうたくさんです。
ほかのメーカーの炊飯器に買い替えます。
書込番号:15449739
3点

我が家の炊飯器 NP-LS10 も本日、同じ E-12 エラーが起きて、使用できなくなったので、購入店舗(コジマNEW松山店)へ修理に出しました。
購入店舗が正月にもかかわらず、代替の炊飯器を無料で提供してくださったので、助かっています。こんな時、店舗で購入していて、ネットで購入していなくて、良かったなあとつくづく思います。
書込番号:15564548
1点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-SW063
長年使用していた炊飯器の釜が剥げてしまい、こちらの炊飯器に買い換えました。
もともと、商品を購入する際にはカタログを集めたり、いろいろと研究してから購入するタイプです。 本当はパナの「SR-SX101-X」をデザイン・機能共に気に入って購入を考えていましたが、口コミなどを読むと、メンテはしやすいけれどおいしさは価格ほどではないという印象を受けました。
また、三菱の蒸気レス考えましたが、使用している友人が普通の炊飯器よりも手間がかかると言っていたので、却下しました。
我が家は二人家族で一度に炊くのはいつも2合です。 今までは小さいサイズの電化製品は普通サイズの電化製品よりも機能面で劣るものが多く、結局大きなサイズを購入していましたが、こちらの「NJ-SW063」は容量が小さいだけで機能は高機能炊飯器と変わらないところが気に入って購入しました。
使用して感じたことはとにかく釜が小さすぎるということです。
説明書には内釜でお米が洗えるとありましたが、とにかく小さいので大変です。結局洗米ボールを購入しました。また、炊き上がりにご飯をほぐす時も気をつけてやらないとご飯が内釜からこぼれてしまいます。 それだけが不満です。NJ-VW102の方が良かったかと思ってます。
炊き上がったお米はとにかくふっくらしておいしいです。特に「匠芳潤炊き」コースはお勧めです。大きさも従来の炊飯器に比べると驚くほどコンパクトなので今まで炊飯器を置いていた場所に広いスペースができました。
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JB10
エラー12が出て炊飯できずがっかりです。
いつもの圧力センサー不良なのでメーカーに部品を発注
平日月曜日の発注なのに3日後の発送と即答され さらにがっかり
象印はこれだけ多発している事象なのに補償する気も全くない様子
届いた部品は仕様変更されており形状も違います
メーカー部品名はNPJA圧力センサー1995円です送料350円
交換後は正常です
部品交換は簡単ですが上蓋を外すのにネジの隠し蓋があり少し外しにくいです
これだけ新しい商品が同じ症状で多発しているのですから象印は何らかの対応が必要でしょう
多くの人が毎日炊くご飯、復旧までにかかる時間 壊れてからじゃ本当に困るのです
書込番号:14471516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新年早々エラー12が出て困ってしまったNP-JA18ユーザーです。
使用7年ほどなので、そういうもんかなとも思いながらもこの掲示板を参考にアレコレやってみました。
以下の書き込みはあくまでも、あくまでも個人的な対処法なので参考にされる方は自己責任でお願いします。
さて、E12が圧力センサーの異常だというのは周知と思います。
で、他の方の体験を総合すると象印も誠意的な対応を頑張っているようです。
おそらくメーカーに頼んで異常の出たセンサーを交換するのが真っ当な対処でしょう。
でも当方は使い込んだものであるし、無償修理は望めないと勝手に判断して、自分で直してみました。
苦労して上蓋内のセンサーを外してみました。
(最上面の化粧パネルが4つの爪とほぼ全面の粘着剤で貼り付いているのでオススメしません)
機構内に目立った損傷もなく、どなたかの書き込みにある「断線」なども考えにくい。
センサーの検知口が詰まっているわけでもない。
そもそもこの部分に入るのは蒸気のみなので、余程不潔にしていなければ破損するようには思えない。
蒸気が入るだけだから。
蒸気が。
あ、蒸気か。
そこで検知口から息を吹き込んでみると水が。
すべてを組み立て直して試運転すると見事、正常に動作するようになりました。
素人的な見地ですが、センサー内の水蒸気が抜けずに水滴化したためにエラーが出るのではないでしょうか。
で、ここまで分解するのはリスクが多すぎますが、上蓋からセンサーは見えているので、ブロワー(カメラの手入れで使うようなもの)でセンサー内を掃除すれば大方のエラーは解決するのではないでしょうか。
(メーカーに出せばなんでも交換が常識ですが)
上蓋が割れ少々トホホな我が家の炊飯器が今後いつまで働いてくれるかわかりませんが、とりあえず私の体験を記してみました。
参考になれば幸いです。
書込番号:18338400
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)