
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年9月12日 08:11 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月13日 23:40 |
![]() |
2 | 1 | 2011年8月28日 21:38 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月22日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月10日 12:19 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月13日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9/10(土)自宅近く(埼玉)のヤマダで59,000円で買いました。
池袋か新宿まで行けばもっと安くなった思いますが時間もなかった
ので買ってしましました。
味はほどよい甘みと粘り気で実家にあるサンヨーのおどり炊きXP1000Aと
あまり変わらないという印象です。
0点

ご購入おめでとうございます。
200℃スチームというのがすごいですよね。米や水にこだわるより炊飯器にこだわるのがいいですからね。
書込番号:13488263
1点

>米や水にこだわるより炊飯器にこだわるのがいいですからね。
個人的価値観だからあまり強く突っ込まないけど
米と水を少しはこだわらないとどちらか欠けた瞬間に不味い炊きあがりになるだけです。
書込番号:13489779
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SA10
美味しかったという皆さんのカキコよりも
パパまこやんさんのカキコやその他の方の、もう一つでしたとのカキコを見て
相当迷いましたが、今ネットで5年補償を付けて購入完了しました。
2〜3日で着くでしょうが不安と期待が入り混じっています。
どちらかと言うと不安の方が大きいです。
パナソニックのスチームが同じような値段で書き込みレビューが
非常に評判良かったので相当迷いましたがこれにしました。
どうか、美味しい結果が出ますように。
0点

makinao987さん
その後、いかがでしたでしょうか?我が家も現在の機種を10年以上使い続けていますので、いつ故障してもおかしくない状態ですので、買い換え機種をそろそろ検討している段階です。
書込番号:13487626
0点

サラザ巻が好きなんですさん、こんばんは。
購入した日から、全て予約炊きで炊いていますが、美味しいです。
ふつう炊きでしか炊いたことありませんが、熟成炊きならもっと美味しいかと
思いますが。
ただ、今まで東芝の2万ぐらいの炊飯器だったのでそれに比べてです。
三洋のおどり炊きやパナソニックはどんな味か知りませんので比較できませんが。
まあ、これくらいの味でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13495805
0点

この商品に限らないのですが、炊飯器のレビューの中に「びっくりするぐらいおいしい。冷えてもおいしい。」ような書き込みを見かけることがあります。makinao987さんの書き込みだと「普通においしい」のような感じでしょうか。でも、おいしいことはいいことです。
書込番号:13496873
0点

サラザ巻が好きなんですさん、こんばんは。
そうですね。普通に美味しいです。
他の方の「もう一つだった」と言う意見は心配しなくて良いです。
ただ、私はご飯の味を他のレビューの方のように追及するタイプでないので。
っと言っても飯は嫁が炊くのですが。嫁も満足そうなので、ハズレではなかったみたいです。
レビューを読めばふつう炊きに比べ80分ぐらいかかるけれど極め炊き見たいなのが
あって、それは美味しいらしいですよ。
嫁は、面倒くさいからふつう炊きで予約専門で仕掛けて仕事に行ってますが。
予約たきでも十分美味しいです。水は少し大目の方がいいと言ってました。
まあ、私の家は超高級米なんて使ってませんので普通に旨ければいいかと。
では失礼します。
書込番号:13497018
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKJ-G100-T [ブラウン]
どこ製なのか書き込み有りませんでしたので、気になりつつも
使っている炊飯器が壊れた為、急ぎ購入しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000223393/SortID=12881058/
>タイガーの炊飯器を使用していたが6年目で壊れた
>銘板を見たら中国製だった
の書き込みを見てほぼ外国製だろうと覚悟はしていましたが
意外にも日本製でした、中国人は日本製造の炊飯器しか買わないと
以前テレビで見ましたが、日本人にも嬉しいことです。
2点

Q&A IHに関するご質問
Q.IHジャーの生産国を教えてください。
A.IHジャーはすべて国産です。
http://www.tiger.jp/customer/faq/01ricecooker/faq004.html
書込番号:13430559
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
ご飯が美味しいと評判の和食(懐石料理)のお店があり、そこは南部鉄を使った鋼釜でご飯を炊いています。
先日食べに行った際、「炊飯器と勝負したんですよ」っと言っていたが、この商品だったんですね。
象印もいいところに目を付けましたね。ただ18万はどうなのでしょうかね?
店主いわく、道具もさることながら当然お米選びも重要で、そのお店は天日干しのお米しか使っていないとか。(関東近県では一軒しかないとか・・・)
また季節によって水の量や火加減を微調整して炊いているとのことですので、素人が手を出す領域では無さそうですね。
全てを自動でやってくれることを考えるとこの炊飯器も魅力的ではありますが・・・
詳細や結果は教えてもらえなかったので、テレビをチェックしたいとおもいます。
この商品が気になる方は勝負をごらんになっては如何でしょうか。
「ほこ×たて」9月だっとおもいます。
1点

(私にとっては)タイムリーなことに、今日、対決していました!
個人的には、職人が釜で炊いたご飯と、炊飯器が炊いたご飯を、第三者(達人)が噛み分けたらどうだったか、を見たかったです。
書込番号:13464406
1点

ruokala lokkiさん
のおっしゃる通り、職人対炊飯器、どっちのご飯がより美味しい?
対決が見たかったですね。
内容は職人のごはんと炊飯器ごはん、自分で炊いたごはんはどっち?
と言うものでした。
しかし、職人は見事当てましたね。
ガチ対決らしいので、結果は本当だと思いますが。
でも、職人も美味しいと言っていた炊飯器ごはん。
興味をそそられます。
書込番号:13465333
0点

「ほこ×たて」は内容もですが、大島優子ちゃんが出ているので毎週観ています(^。^)
私も、”自分が炊いたご飯を当てる”のではなく、”職人と炊飯器で炊いたご飯でどっちが美味しいかを、一般人100人くらいで投票して決める”ような内容が良かったかな。
職人さんの迷い具合が番組を意識したものじゃなければ、この炊飯器で一度食べてみたいですね。
ここのレビューもどういったものになるかも興味が湧きますね。
ただ、鉄釜の扱いは年配の方には大変そうですね。
書込番号:13468755
1点

この炊飯器はカタログを見ているだけで炊き上がりのよさが伝わってきますね…
(^_^;)
春に三洋の踊り炊きを購入してしまったのですが、この機種と食べ比べをしてみたいと思いました。
書込番号:13534900
0点



買いました。
7年使ったタイガーのIHが釜の表面剥れが多くなってきたので買い替えを検討。日立のKVがかなり安くなってきていたので狙っていたけど既に店頭にはありませんでした。
そこで売り場にあった展示品限りのこの一点、27,000円で購入。
タイガーのジャーはハッキリ言って大外れでした。
兎に角、ご飯がへにゃへにゃ。私も妻も硬めのご飯が好きでよく我慢したものだと・・・
この製品は硬めの炊き上がりですね。硬すぎるかな?とも思う。
まだ米櫃にある無洗米しか炊いてないので、早く普通の白米を炊いて食べたいです。
かなり期待してます。
レビューは1ヶ月ほど使ってからします。
でもほとんど売り切っている製品かもしれないね。
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SA10
兵庫県(できれば神戸か明石)、大阪(梅田近辺)で特価セールの情報お持ちでしょうか?
ここ1ヶ月待ち続けてますが、量販店の処分価格(4万前後)なみに安くなれば即買おうと考えています。
通販ももう少し安くなればな。。。
0点

三田のウッディタウンで7月中ごろ39800円で処分特価していました。
2台限りでしたが、今の在庫は知りません。一度聞いてみたらいかがですか。
書込番号:13361649
0点

ぱぱまこやんさん
情報提供ありがとうございます。
すごく安いですね。
即買いの価格ですが、三田はかなり遠いです・・・。
車がないので余計に・・・
すいません。。
ほんとありがとうございました^^
書込番号:13364229
0点

ネットが安くなってきました!
頑張れ頑張れ〜〜
4万円で即買いです!
盆休みで買いたいです!
書込番号:13369943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)