
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 2 | 2023年10月3日 18:08 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2009年1月2日 15:42 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年1月6日 22:21 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2008年12月26日 18:54 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年12月20日 23:10 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月20日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-WS10A
食事が終わって釜を洗おうとして取り出したところ滑って落としてしまいました。
見事に底の部分が丸く割れました。
高さ30cmくらいのところから厚手のカーペットの上に落ちたのですが斜めから落ちたためか見事なまでにキレイな割れ方しました。
説明書を見ると割れることを想定しているようできちんと「予備釜」の説明があり、値段が38,000円。
釜だけにこの金額は・・・と思ったのですが三菱のサービスセンターに電話したら15,000円ですと言われました。
近くのサービスセンターに昼ごろ電話したら明日の午前10時には入荷するとのこと。
配送は割れ物のためできないので取りに行くことになりました。
箱を見たら「定価38,000(下取りあり15,000円)」と書いてありました。
下取りのことは何も聞いてなかったのですが、窓口で「割れた釜引き取ってください」といったらそのまま引き取ってくれました。本来なら割れた釜持参で15,000円のようですが、私は初めから15,000円を提示されました。
窓口で「こんなに簡単に割れちゃうのは問題ないですか?」と聞いたら「炭なんで落とすなんて論外でちょっとした衝撃で割れてしまいますから今後も注意してください」って言われました。
確かに割れやすいのはわかるんですが、こんなに簡単に割れちゃうのはどうかなぁ・・・というのが正直な気持ちですね。
使っているかたは注意しましょうね。
この釜は会社で使っているのですが自宅で使うのはやっぱり銅釜が安心できるかなぁと思いました。
19点

初めまして。量販店でも本炭釜 NJ-WS10Aの評判が良いので、これにしようと思っていましたが、衝撃に弱いのですね。三洋の匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000も良いとのことですがまだ高いですからこちらにしようと思ったのですが・・・・。もう少し検討して決めたいと思います。貴重なお話ありがとうございました。
書込番号:8924041
3点

>すー吉さん
普通は落とさないので割れる想定で考えるのどうかと?
僕も使って数年経ちますけど割った事は一度も無いです。
割るような高さに持ち上げたりしないしシンクが金属なら多少は衝撃も弱いので
書込番号:25447924
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-IK18
今日 野田のk電気で店頭価格24800円のところ価格comの話をした所
何度か交渉のすえ22500円で買えました。
ほんとは5.5合でよかったのですが、大は小をかねるとの書き込みもあったため買ってしまいました。
今まで、2000年の三菱のIHを使っていたのですが、どれだけ味に差が出るか楽しみです。
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW10
9年ほど使ってきたナショナルのIHジャーが少々疲れてきたので、三洋、三菱、パナソニック、タイガー、象印の上から2番目の機種を比較検討していましたが、最終的に三洋のECJ−XE10、三菱のNJ−TX10、パナソニックのSR−SW103の3つ巴となりました。さすがにこのクラスになると機能は十分、評判も上々なので、どれでも安心かなとは思いましたが、炊き方の工夫の点で三洋と三菱が少し勝っているような気がしたので更にパナソニックを落としました。保温や手入れの面では三洋が上かと思ったのですが、ここの価格を比較では三菱が5千円も安かったので、「よし、三菱でいこう!」とカミサンの最終判断を仰いだところ、「炊飯器は白よね…」。ということで、あっけなく三洋に決定しました。
ところで、三菱のカタログにはどの機種にも「内釜で洗米できます」とわざわざ断り書きがしてあるので、「ええっ!?最近の炊飯器って内釜でお米洗えないの!?」と大慌てで各社のカタログを調べ直しましたが、それらしい機種は見当りませんでした。どういうココロなのでしょうね?
0点

これ、性能に比してメチャクチャ安くなってますね。
アマゾンで購入しましたが、当然送料込み定価の半額の43000円でした。
一つ下の、JK10がアマゾンでは42690円ですからアマゾンではほぼかわんないんですよ。
定価はずいぶん差があるのに。
何か欠陥あるんじゃないかと心配してしまいます。
でも、実際に量販店で内釜持ってみると下位機種とは全然違う感じですね。
何より、色がいい!
キンキンキラキラ小金持になった気分にさせてくれます。
これで今年の開運を祈願して、こっちにしました。
明日届くので、楽しみです。
内釜での洗米は、僕も気になっていたのですが、通常ではやっちゃいけないことなんでしょうかね?
そりゃ、あんまりゴリゴリやるとフッ素加工剥がれの原因になると思いますけど、当たり前の行為じゃないのでしょうか?
でも、12年そうやって使ってきたうちの東芝の炊飯器は、内釜剥がれています……。
書込番号:8890095
0点

こんばんは。
うちは中旬頃に来るそうです。
三洋の製品ラインナップは明瞭ですね。お釜もおどり炊き機能も上位機種にいくにしたがってすべてがグレードアップします。これだけ差がはっきりしていると選び易いですね。
グレード間の価格の逆転現象は3ヶ月ほど前に冷蔵庫で見かけました。メーカーは忘れましたが、そのときは確か同グレードの550リッターが500リッターより安くなっていました。いろいろ見ていたら500リッターを取り扱っていないらしいあるお店が550リッターを大安売りしていて、どうもそのせいで他店も値下げして550リッターの全体の相場が下がってしまっているようでした。同じようなことが起こっているのかも知れませんね。
内釜でお米といだらコートが剥がれるなんて…、そう言えばうちの炊飯器、ボロボロ剥がれてきています。そうだったのかなぁ…。
書込番号:8890707
0点

もし、内釜で研いだらダメならマニュアルに書いてあると思います。
明日確かめてみます。
でも「内釜3年保証」なのだから、傷つけなければ大丈夫?なのでは?
だけど、3年と言わず、来年「三洋電機」はあるのでしょうかね?
部品ストックなども含めそちらの方が心配です。
元々三洋製品は柔らかみのある作りが好きで、消耗品はよく部品センターまで行って直接購入していたのですけど。
書込番号:8891832
0点

今日届いて、すでに夕食の後でしたが早速1合炊いてみました。
ちなみに、内釜内でとげるかどうかですが、説明書9ページに「・内釜で洗米できます。」と明示してあり、ほっとして炊き始めました。
何分かおきに、「シュボッ!」と圧力開放の水蒸気が立つのが面白いですね。
1合炊くのに、吸水時間も含めてたった35分!「ご飯」がこんなに速く炊けるのは驚きです。
おかず作ってる間に炊きあがるんだから、予約はいらんね。
で、味はどうかと言うと……、
甘い!美味しい!お米がホントに粒だってます。
ご飯だけで食えるというのは、誇張ではありませんでした。
「自宅の味」ではなく、旅館の「およばれの味」って感じです。
今までの東芝の12年選手も、とても美味しいと思っていたのですが、それを最初に使い始めた時を思い出しました。
ただ、部品の洗い物が多いのはやはり慣れてないので、ちょっとめんどくさいですね。
今までのは内釜だけで良かったですから。
あと、電子レンジなみに電磁波出るようですから、炊いている時はあまり近づかない方がいいかもしれません。それが原因か知りませんが、フジテレビにだけ雑音が入ってました。
ま、速くて味さえ良ければ全て良しです。
書込番号:8895733
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HZ10
池袋LABIでかなりプッシュされたので、これに決めて、早速お隣のビックカメラと往復しました。
LABIは特価で\24800(10%)
ビックは\22800(10%)
ちなみにビックには展示がありませんでした。
ここからはびた一文下がらないと言うことで、送料込みで\18500のダイレクトハンズ(価格.comのお店)で買いました。
ちなみに配送は福岡に頼みました。
送料は上記の2店舗は\1000かかります。
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RE05
NP-RE05が、色々探した中で気に入って購入しようと考えていたのですが、来年1月にNP-RF05に発売になることを知り、真面目に悩んでおります。表示カラーがグリーンからオレンジ色になること、ボディーもステンレス色からブラウン系の色になるみたいで… 究極の選択状態なんです。 ん〜悩む〜‥‥
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)