
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 17 | 2015年4月23日 18:06 |
![]() |
7 | 10 | 2007年8月11日 11:12 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月8日 00:26 |
![]() |
20 | 12 | 2008年8月24日 01:36 |
![]() |
7 | 3 | 2008年1月13日 13:32 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月25日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JA10
4月に購入してから、「E12」のエラーコードが出ること2回。
こんな不安定のまま使い続けるのは限界と思い、
今日、メーカーサポセン、販売店に電話し無事交換と相成りました。
まず、サポセンの電話応対が始まる9時直後に電話。
メーカーでは、保証期間内なんで無償修理するとのコト、
必要であれば、同じでなくとも代替品を送るとのことでした。
しかしながら、こっちも色々不安な面があり、さらに質問していくと
「私が修理するんじゃないんで…」といった言葉。
当たり前です。
そんなの百も承知。
けれども、不安だから、聞いているのにそういった言葉が返ってきました。
決して横柄な態度ではなかったけれど、この言葉にはちょっと…。
あと、「もし返品交換を望む場合は販売店と相談してください」といわれるので
お店の始まる時刻を待って販売店に電話。
「メーカーさんがそう言ってるなら交換いたします」との丁寧な対応でした。
なので、早速行って無事済ませてきました。
交換には、保証書付取説とお店で買った証明のようなものが必要でしたが、
こういうものは捨てないので、当然持って行きました。
そして、お店に行った際、メーカーの言い分を話すと対応の言葉にビックリしてました。
こんな短期間に家電が故障し、交換するといった手続は初めてだったので
大分不安でしたが、勉強になりました。
取説には「E12」は、「故障なのでメーカーもしくは販売店に〜」としか
記されてませんが、メーカーによるとセンサーの不具合だそうです。
個人的には、最初にメーカーに電話、その後、販売店と相談したことが
返って良かった様な気がしました。
5点

昨年末に購入しましたが、最初からE12のエラー表示が連発しました。サポセンにすぐ連絡しましたが、使い方が悪い・蓋を何回も洗って下さいとの返事でした。何回洗っても直りません。何日か乾燥押させておくとうまくいくこともありますが、急速炊飯は全く、動きません。ほかにも同じクレームが沢山あるようでしたが、対応は悪かったし、まだ改善してないんですね。久しぶりにここを見てちゃんと修理対応するようになったんだとびっくりしています。
その時は、修理に出さずに泣きを見ろという感じのサポセンの対応だったので、送料を払ってまで、修理に出すのも手間がかかるし、毎日子供の弁当を作らないといけないんで、2週間も預けとくわけにも行かないので、三菱のを近くの量販店で再度買ってしまいました。象印の会社の姿勢がよくわかった商品でした。
今後この商品を買われてE12のエラー地獄に遭われる方が減ることを祈るばかりです。今後炊飯器はすぐに修理へ持っていける近くで買うことにしました。
書込番号:6781945
4点

こんにちは
「E12」のエラー多いんですね。
この価格コムで、何人かいるってことは、実際の数はもっと多いと思われます。
だって、皆が皆PC持ってるわけじゃないし、持っててもココを知らない人もいるでしょう。
こういう小さい家電ですが、リコールみたいな制度ないんでしょうかね?
メーカーの対応は、上に書いた通りで、特にこっちが悪いみたいな言い方はされませんでしたが、消費者の立場に立って答えて欲しいですね。
それが相談センター係の役目でしょう。
私も、交換しても日々不安です。
5年使えればいいかなという半ば諦めの境地でいますよ。
その5年が持てばいいですけどね。
書込番号:6782229
2点

私は、FB-10でしたが、E12エラーが購入後1年5ヶ月足らずで発生しました。
JA10でも同様の不具合が発生しているのですね。
象印は何を考えているのでしょうか。
FB-10のクチコミでも書きましたが、私の場合保証期間から若干外れていたので、
メーカーのお客様窓口に電話して相談を試みようとしたのですが、
まったくマニュアル的な対応を受けました。
修理費6000−7000円、商品は宅急便元払で送るようにとのこと。
1年半という使用期間であること、毎日きちんと手入れしながら使っていたこと、
故障部位が値の張るようなものでないことなど再三に渡って訴えましたが、
まったく聞き耳もたずといった印象です。
当時の実売価格ベースでの27,000円くらいの商品です。
それを保障期間の1年をわずかに超えているとはいうものの、些細なパーツの故障交換に
7000円+送料=約8000円(商品価格の約1/3)を支払えと言っているのです。
象印の製品の多くは最終消費者である我々庶民が購入しているものと思われます。
我々購入者層が期待しているものを理解しているとは思いがたい対応です。
機械だから当たり外れがあって壊れることもあるでしょう。
しかし保障期間を大幅に超えて使用されたものではなく、たった1年半使用したものです。
せめて、
@送料の往復実費+部品代実費くらいの負担費用の設定で修理する
A町の電気屋さんにパーツを提供して修理ができる対応をはかる、
また、その電気屋さんがその地域のどこにあるか紹介する
くらいのことはやってしかるべきと思います。
象印は安全上等の理由と言っていますが、修理パーツ提供はしていなく、
短期間で故障させて、修理でも儲けようという考えがあるのでしょうか。
今回の件では製品は見かけの性能だけでなく、
保障期間が切れた後の実質的なメーカーフォロー体制等
よく調べて買わなければいけないなと反省しました。
少なくとも今後、このような姿勢のメーカーの製品の購入は絶対にしないと心に誓いました。
象印製品は二度と買いません。
書込番号:7259894
4点

我が家のNP-JA10も本日[E-12]が出ました・・・1年ちょっとの使用期間です。
設計不具合ってことはないんですかね?・・これは
書込番号:7418118
2点

私のNP-JA18にも「E12」が出ました。購入後,1年1ヶ月です。掲示板を確認するとホントちょっとE12のエラーが多すぎるのではないでしょうか?購入後,5年や10年とかでなく,この程度の使用期間で,色々な方に現象が起きているならば単なる製品の当たりの悪さとは言えないような気がします!
書込番号:7523638
5点

今まさに購入しようとしていたんですが、ここの書き込みを見て買うの一時停止します。
どうもこの機種には不具合がありそうですね。電気製品にはままあることですが。ただ多くの場合、人命に支障でもない限りメーカーもなかなか不具合と認めないですよね。会社の恥になることだし。
ここまでなら、買うのを止めるとまでは思わなかった。一番良くないのは象印のサポートですね。こんなにたくさんの人を怒らせてしまって・・・ネットの力を舐めてますね。
不具合が起こってしまった後の対応で会社の品格が見えてきますね。
書込番号:7740907
5点

今日は2008/5/23 NP-JA10購入後1年3か月。。。出ましたE12エラー。。
圧力センサーの異常なんですか?
うちのJA10は昼に御飯を炊いたのち夕食がの炊飯スイッチが入った時にですから(つまり圧力はかかっていない)圧力センサーがいってしまうことはないと思いますが・・。
でもこれって設計不良ですよね、だって何でみんな1年ちょっとなの??
ちょうど保障期間切れたときに壊れるよう設計してあったりして、消費者センターにタレこんだらどうなるかなー。
この機械内部に時計持ってるから、意図的にやろうとしたらできなくはないよね、もしそうだとしたら最悪だね。
しかし困った、うちの息子は幼稚園なので毎日弁当だ、、ご飯は修理終わるまで鍋で炊くの?あー、かみさんがかわいそう。。
前の炊飯器は17年 故障なし!炊飯器なんて壊れるのか?
最近このメーカ宣伝派手だから製品にコスト掛けられないのかな?
われわれみたいな消費者舐めると大変なことになるよ・・・。
書込番号:7845688
4点

わたしのところも、E12がでました。購入1年4ヵ月です。
修理依頼しようと思っているのですが、修理品で1年後くらいに同様の不具合が発生するか不安です。
修理品を使っている方、調子はどうでしょうか。
書込番号:7947418
2点

うちも本日出ました「E 12」。。。
購入後1年半ですが、
毎日使ってるわけじゃないので、
ほぼ皆さんと同じようなタイミングだと思います。
価格.comだけでも、これだけ同症状が出る訳ですから、
もっと多発しているのは間違いないのでは???
当たり外れだけで済む話でないような気がします。
明日にでも早速サポセン連絡ですね。
おそらく相当数のE12の問い合わせが来ていると思いますので、
それなりの対応策が出来ているはずです。
それでもいい加減な対応でしたら、
それはメーカーの方針だと受け取られても仕方ないと思います。
書込番号:7957446
2点

私も昨日「E12」が出ました。2007年2月中旬購入ですので、1年4ヶ月強になります。
既に購入店であるヤマダ電機に修理依頼してしまったので、取次料2000円は支払いました。
もしやと思って久しぶりにこの掲示板を見直してみたら、こんなに同様の症状が出ているんですね。
これは、おかしいです。無償修理、またはリコール相当である可能性がありますね!
来週サポセンには、この掲示板のことを含めて相談の電話を入れようと思います。
当然録音します。
結果はまたお知らせします。
書込番号:8004714
2点

自己レスです。
E12の修理から戻ってきました。
販売店を通すより直接が良いと思いましたので、サポセンへ連絡。
サポセンの対応は、意外に?スムーズに進みました。
修理代金は、片道送料分のみで対応するとのこと。
象印で集荷の手配をしてもらい、希望日に引き取りして、
1週間弱で戻ってきました。
戻ってきた本体と明細書が入っていて、
送料に関する表示は、どこにもありませんでした。
今後、何か書類が届くのか分かりませんが、
このままで終わりならば、すべて無料になるような気がします。
また再発するのか不安なところはありますが、
とりあえずスムーズに修理完了しました。
書込番号:8005748
3点

すなもじさん
情報ありがとうございました。
休日なので、サポートにこのURLも含めてメールで連絡しました。
すなもじさんの前例ができたので、同様の対応をしてくれそうですね。
ヤマダ電機に電話したら、まだ処理前とのことでメーカー修理処理をストップしてくれました。
取次料2000円も帰ってくるとのことなので、これから取りに行ってきます。
しかし、象印はこの件で沢山の顧客を失ったのでしょうね!
「NP-」「E12」「エラー」でググるといろいろ出てきます。中には、修理に出さずにオークションに出したり、あっさり別メーカーの機種に買い換えている人もいますね。
私はもともと泣き寝入りは絶対にしない主義ですが、中には、なんのクレームもせずに、ただ去っていくのみの人も多いのでしょう。
リコール費用と、失う顧客を天秤にかけて、このような対応をしているのですかねえ。
企業の対応は、本当に難しいですね。
書込番号:8006129
3点

サポセンにメールしたところ、すぐに連絡が来ました。
宅急便を手配し、取りに来てくれるとのことです。もちろん修理費はかかりません。さらに、10日ほどかかる修理期間中、同等品を貸してくれるそうです。
「E12」のクレームはかなりの数が来ているようで、メーカーとしても、対応を決めたようですね。交換部品は、もちろん「対策品」だそうです。
言葉も物腰も丁寧で、好感が持てました。
たぶん、このまま何もトラブらずに解決すると思います。
情報を下さった皆様、本当にありがとうございました。
PS.ヤマダ電機の取次料も無事に戻ってきました。
書込番号:8010393
2点

昨日「E12」の故障マークが出ました。2007年1月末購入ですので、1年6ヶ月弱になります。
Net購入ですが、家電店のエイデンさんに修理依頼しました。 修理代は1万円ほどではと聞いています。 それにしてもこのサイトで同じ故障が頻発しているのかと思うと修理しても再発が心配になります。 以前の機種は10年以上何の問題も無かったのですが、最近の製品の信頼性は最悪ですね!
書込番号:8024316
2点

↑
象印カスタマーセンターから連絡があり、保障期間外ですが無償で修理になりました。
圧力センサー異常のトラブルだそうです。
取次店にカスタマーセンターから直接電話をし、無償扱いとすると連絡済との事です。
メーカーの対応には大変満足する結果となりました。
書込番号:8032153
2点

わたしも、今日E12のエラーメッセージが出るようになり炊けなくなりました。
とりあえず、メールを送って対応の様子を見ようと思います。
購入して1年と数ヶ月。家電製品ですので、あまりに早い故障に驚いております。
どのように対応してくださるか、皆様方の参考になるように、逐次ご報告します。
それにしても、はやい故障ですね。若い技術屋さんは実装のノウハウの継承がないのかと
疑ってしまいます。
それにしても今日のご飯どうしようかと悩んでいます。なべで炊こうかな。
書込番号:9351939
3点

ウチは10カ月で液晶表示が消えましたコンセントさしても電源が入らない状態です。
ゴキブリが基盤の所で糞をしての故障だそうです。
はい、自然故障では無い有償修理で1万円オーバーだそうです。
象印に電話して、ゴキブリですか?人為的では無いですね、虫なら自然現象ですね。
でも有償修理です。
だって、同じ場所で何十年も炊飯器を使っているが虫が入ったなんて一度もないんだけどなぁ?
流石、大阪商人ファビオってんだと認識して2度と象印商品を使わなきゃいいんだし。
書込番号:18711179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日(8月8日)付けの読売新聞経済面にこの機種の製作者のお話が載っていました。
発売当時,TVなどのCMをやらなかった理由など,個人的には面白い内容だったと思います。
来月には1.5号炊きや後継機種の発売があるそうです。
この機種が発売された当時は,その内容からして後継機種が出るなんて思いつきもしませんでしたが・・。
1点

こんにちは
この商品はここでの人気ランキングも6位と健闘してますね、あまり宣伝もせず、クチコミでの実力でしょうか?
炊き上がりポイントも5と高いですね。
書込番号:6624191
1点

お忙しい中,返信をいただきありがとうございます。
この製品を使用し始めて1年以上経ちましたが,幸いにも特段の不都合も無く安っすいお米を美味しく炊き続けてくれていると思います。
本当はブランド米とか値が張るものを使ってみたいのですが,この炊飯器の購入にお金がかかってしまったので,その代わりに米代を節約することになってしまいました。
購入に際してクチコミも参考にしましたが,当時は嫌がる妻と一緒に,秋葉原などで各メーカーさんの炊飯器の試食をやっている電器店をさまよいながら決めました。
お米の味もそれぞれの方の好みがあると思いますので,実際に使われる方が満足されれば良いと思っています。
なので売れ筋のランキングとか,雑誌の比較評価などは気にしませんが,やっぱり使用しているとメーカーさんの記事は興味をもって読んでしまいます。
書込番号:6624298
1点

ご覧いただき、ありがとうございます。
やっぱりいろいろ実際に試食されたのですね。それなら確実な評価です。
ボクは新潟米を取寄せて、安い電気釜(もう10年以上使用)で炊いてますが、壊れたらこれにしようと思います。
書込番号:6624325
1点

重ねてありがとうございます。
あこがれの「新潟米」です。当方では10キロで2,500円程度の業務用米を使用し,研ぎ方や吸水時間を試行錯誤しているところです。
ですが,あまりにいい加減な米を使っているせいか,先日は買ってきた米の袋を開封したら中から蛾が入っていて・・さすがに価格より安全を考えるべきなのではないかと思うようになりました。
10年以上使い続けていらっしゃるのですか,大事にされているのだと思います。
当方でも以前の電器釜というのがありましたが,妻が釜を床に落としてしまって釜が変形し,それ以来,炊飯時にあらゆるところからご飯ノリが吹き出してしまうようになって買い替えを検討するようになりました。
ただ,この製品の釜は以前の話にあったように割れやすいそうで,落とした経歴をもっている妻は触ろうとはせず,もっぱら私が米研ぎをするようになりました。
現在使っていらっしゃる電器釜が少しでも長持ちするように祈念しております。
万が一不都合あって,検討する機会などありましたら,来月には出るらしい後継機種のほうが釜の硬度など改良されているような気がします。
書込番号:6624600
1点

後継機の件ありがとうございます。
お昼にボクも自分で洗米、水加減、SW ON しています。
通常3人分炊きますが、時には1人分(計量カップ半分)を炊くこともありますが、この釜は出来ますでしょうか?
書込番号:6624655
1点

返答が遅くなり,申し訳ありません。
お尋ねいただいた件ですが,当方では最少でも1合を炊飯した経験しかなく,取扱い説明書にも白米の炊飯容量は「最少1合〜最大5.5合」とあるものですから,0.5合ではセンサー的にダメなのではないかと思っていました。
ですが,炊き分けメニューの中に「おかゆ」の項目があり,そこには「最少0.5合〜」と記載がありましたのでセンサー的に問題はないだろうと思い,先ほど炊飯してみました。
いつもの白米を使い,普段と同じように炊飯してみたところ,問題なく炊けました。
違いといえば,炊飯時間がいつもより5分程度短かったぐらいでしょうか。
炊き上がったご飯をよそいながら,1回の食事がこれくらいで済んだら自分はもっと痩せられるんだろうなあなどと思っているところです。
購入してからいろいろな炊飯を試してきましたが,0.5合炊きというのはやってみたことなかったです。
貴重な機会をくださり,ありがとうございました。
書込番号:6627596
1点

わざわざ実験いただきましてありがとうございます。
0.5合でも炊けるとのこと、嬉しいレポートです。
ご飯の量はそれでも吉野家の大盛牛丼あるいはそれ以上ありますよね。
ボクは身長168, 体重67Kg なのでそれで十分ですよ。
書込番号:6627926
0点

お話をうかがい,自分の普段の食事量がかなり多いことを思い知らされました。
自分は,1回の食事量が1合でして・・・これでも量は減らしたほうなんですが。
偶然にも同じ身長です,体重はメタボ一直線なので「67」という数字は最終的な目標数値なのです。うらやましいです。
以上,言い訳です。本機種と関係の無い話となってしまい,申し訳ありません。
書込番号:6628130
0点

そうですか、同じ身長とのこと、それでもウエストは83ありまして、78が理想です。
息子は一時肥りましたが、夜食をやめ、今は標準に戻りました。
一旦肥るとやせるのが大変みたいですね、いくらご飯がおいしくても、我慢が必要かと。
書込番号:6628527
0点

おっしゃるとおりです。
医者からの指示もあって毎月体重などを計測しているのですが,1年かけてやっと−2キロ減ったぐらいで,体脂肪率は変わらずにいます。
定期的な運動をしなければと頭の中で思うばかりでなかなか実行できず,できることと言えば量を減らすぐらい・・・このような結果となって当然です。
食費として米代の節約に繋がっていいこともあるのですが,せっかく炊いた米を保温する機会が増えてしまって,かえって味を落とす結果になったりします。
使う分だけ炊飯するか,余った分は冷凍するとか,この機種の保温にN社のような再加熱機能があればいいんですけど。
書込番号:6630215
0点



以前の炊飯器の中窯内面が剥がれてきたので、かみさんにせがまれ購入しました。たしかにおいしい。味覚は個人それぞれですが、普段少食の娘が無言のまま3杯もおかわりしていました。おいしかったのでしょう。安くない買い物ですが、商品には満足。
家の隣にあるヤ○ダ電機で購入しました。
「さらに値引き!!」と書いてあったので「おいくらですか?」と聞くと65.000円が60.800円、ポイント1%、5年保証付。バイトらしき店員はあくびをしながら対応。山積みしている商品の中から一つを取り無言のままレジへ。途中で、気の弱いかみさんが「色はノーブルブラウンがいいのですが」と小さい声で言うと、一言「ありません」。さらに黙々とレジへ。体調が悪く、文句を言う元気も無く言われるがままにレジで支払い。レジのおねえさんは、おつりを渡すときに手が触れるのがいやなのでしょう、投げるようにおつりを私の手へ・・・。(最近よくいます。しかもブサイク)
ただただ思いました。「もうこの店に来るのはやめよう・・・。」
怒りより切ない気持ち。やはり新聞で叩かれるお店。
1点

あのー5年保証だから店舗で買ったのかな?
ヤマダ電機の5年保証は曲者だよ。よーく規定を見てみな。
書込番号:6615903
0点

この様な記事を見つけました.
http://t-ohshita.com/2007/10/29/
これによると,ヤマダ電機の5年保証にポイントで入ると年数と共に補償額が減額していくが現金で入ればその様な事は無いとあります.
書込番号:7084097
0点



炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10
飯炊きの大博士として知られる下澤理如氏の作品。鳥取三洋電機で炊飯器を開発すること、なんと30年。業界初となる圧力式IH炊飯器を開発し、お米の全てを知り尽くした達人が開発した達人。たぶんご高齢なので定年退職される最後の作品だと思います。
下澤氏に敬意を表して買いたいと思います。
4点

ついに買いました。
レビュー書いたので見てください。
これから購入しようと考えていらっしゃる方。
ご質問など受け付けます〜。
これから、食欲の秋ですから・・・。
書込番号:6819721
2点

質問です。
オネバが貯められる空間があるのですよね。蓋部分に。
そこは毎回洗わないと不衛生な気がしますが
簡単に取り外しができるのでしょうか?
また洗うときは少し付け置きとかしないといけない感じでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6828753
2点

早速の質問ありがとうございます。
確かに上蓋の部分は取り外しが少し難しい(視力が十分であれば大丈夫)ですが、
さっと水を通すだけでも効果あります。
1回の炊飯ではあまり汚れません。
書込番号:6829495
1点

お返事ありがとうございます!
近くのケーズデンキでは展示してなく
実物を見る事が出来なかったもので。
他の方も言ってみえましたが
本当は通販生活で取り扱ってるジャーのほうが
価格面でもいいなと思うのですが。
でもキッチンを白で統一しているので銀色じゃ家は買えないのです。
最近はステンレスのキッチンが流行っているせいか
冷蔵庫などの電化製品もシルバーが多いですよね。
もう白い人工大理石ははやらないのでしょうか・・・クスン。
おっと話がそれました。
書込番号:6852071
1点

また質問です!
1・炊いているときに圧力の変化で、ガチャッ(機会音)、プッシュー(すごい蒸気)とかでうるさい事はないでしょうか?
2・炊き上がって最初に蓋を開けたときにオネバタンクから溜まった水分がチョロチョロ流れる事はないでしょうか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:6852106
1点

質問ありがとうございます。
さてはっきり言って、普及機上位の2倍(当方購入価格XP10 6万2千円)の金額を払って、
購入するほど価値はあるかといえば、おそらく無いと思います。
三洋の普及上位機種は、あの価格帯にしては完成度は高く、コストパフォーマンス的にも。
良いと思います。XP10に負けない炊き具合です。
>1・炊いているときに圧力の変化で、ガチャッ(機会音)、
>プッシュー(すごい蒸気)とかでうるさい事はないでしょうか?
確かに当方が使っていたECJ-FK10は炊飯時(減圧時)に
3m離れた和室でも朝起こされるぐらいうるさいです。
夏に窓を開けて台所〜寝る場所など開けっ放しにしておくと辛いでしょう。
しかしXP10は気になりません、かなり静かになりました。
オネバタンクから溜まった水の流失はありませんが、
上部蒸気口の固定が不安定な機種があり、ふたを開けると蒸気口がぐらつき蒸気口の水がこぼれそこから水漏れを起こしました。メーカー対応の初期不良ということでした。
またおねばタンクは1回ごとにきれいに洗う必要があります。
書込番号:6852190
3点

お返事ありがとうございました。
読ませていただいた後、ヤフオクですぐに買っちゃいました!
オークションでも大分値段が下がってきていたので。
でもヤフオク用の口座にお金が無く、振込みの手間がかかり
結局昨日届きました。
今晩炊くのが楽しみです!
また感想を書き込みますね♪お世話になりました。
書込番号:6900246
1点

お尋ねします。
こちらの炊飯器は純銅釜だそうですが、炊き上がった米が釜に付いてしまい
取りにくいということは無いのでしょうか?
現在使用のものはたぶんテフロン加工なのでしょうか、すんなり取れます。
内釜に米が張り付いてしまうと、米の無駄ですし、洗うのも大変ではないかと
心配しています。よろしくお願いします。
書込番号:7142682
1点

秋まつりさん
返信が遅くなりすいません。
>炊き上がった米が釜に付いてしまい
>取りにくいということは無いのでしょうか?
いや無いです。
私は1合丸ごと食べてしまいますが、
銅の保温力が優れていて、1合取った瞬間、白いパリパリの薄い膜が出来ますが、
水道ですぐに取れます。
こびりついて掃除が大変なことはありません。
安心してください。
書込番号:7164421
2点

今まで炊いた米の種類と食感をレビューしていただけると幸いです。
後は住んでいる地域と使用している水ですね。
書込番号:7241122
1点

下澤さんは定年後も嘱託として鳥取三洋に残られているようですね。
http://blog.asty-sally.net/?eid=808912
うちで使ってる象印の上蓋ヒーターが壊れたので、買い換えようと思い、炊飯器についていろいろ調べているうちに、「三洋の飯炊きおじさん」の存在を知りました。
今までの経験から、三洋には良いイメージを持っていませんでしたが、下澤さんの記事を読んで、少し見直しました。
定価12万円のこの機種も、最近はずいぶん価格がこなれてきましたね。
お手頃なIZを買うか、頑張ってXPまたはXVを買うかで迷ってます。
書込番号:8242133
1点

この値段なら迷わずXP
風味がやや松下に劣るのが欠点だが消化のよさは格別だ。
書込番号:8244707
0点



炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP10
去年は三菱が十万円の高額炊飯ジャー「本炭釜」を発売して話題になりましたが、今年は三洋が13万円超えの高額炊飯ジャーを発表しました。 この機種は象印の味を超えるでしょうか? 購入予定の方は一言意気込みを!
1点

いやー通常ラインでも美味いんだけど・・・
とても飛躍的に美味くなるとは思えんな。
だいたい使用がかなり怪しい。
デザインがいいのでそういうほうこうではうけるかもしれないな。
書込番号:6588234
1点

実演で匠純銅と本炭窯両方食べ比べたけど、
まったく同じ米で炊き上がりの米の色・艶がこれだけ違うものかと関心した、
匠純銅の方がよかったです。
味はというと匠純銅の方が米の香りがしっかりしてて味もほのかですが米の甘い味がします。
食感は口のなかでぱらっとほぐれておいしいです。(これは両方とも口の中でのほぐれ具合は
同じ感じでした。)
ねばりともちもち感は圧力IHということで匠純銅の方が軍配あがるのはしょうがないのかなって思いました。
書込番号:6997477
3点

本炭窯はいまいちなんですかねぇ。
松下ももう少しがんばってもらえばいいのですが。
SANYOの釜だけ松下に突っ込んだようなのとかでないかね
書込番号:7241096
2点



価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この製品についての思い出を、ぜひご投稿ください!
(製品紹介文)
象印が発売したIH炊飯ジャー「極め炊き」シリーズの初製品。同社が長年培ってきた魔法瓶の真空保温技術を応用した「真空かまど釜」を採用し、高熱で炊き上げる「圧力炊飯」の熱を逃さず保温することで、お米の中心までムラなくふっくら炊き上げるのが特徴。IH炊飯ジャーとしては価格的にも手ごろで、その後「極め炊き」シリーズは、IH炊飯ジャーのトップブランドとして揺るぎない地位を得ることとなる。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)