
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年7月22日 18:12 |
![]() |
10 | 3 | 2007年10月23日 18:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月10日 02:21 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月5日 21:41 |
![]() |
1 | 1 | 2007年7月7日 03:07 |
![]() |
1 | 0 | 2007年6月7日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JA18
これまで東芝の圧力IH保温釜RC-18MYを使っていましたが、もう一台炊飯器が必要になり、色々調べて評判の良かったNP-JA18を購入しました。
結果から言いますと、圧力IHらしく、味はそれなりに美味しいのですが、東芝のRC-18MYと比べると変わりませんでした。(RC-18MYのほうが少し美味しいような気がする)
価格的にはNP-JA18がRC-18MYよりも1万円以上も高いことを考えるとちょっと納得のいかないところです。(分かっていればRC-18MYを買っていた)
購入前に調べたのでは、JA18は評判が高かったのでRC-18MYよりもかなり美味しいだろうと期待をしていたのに残念です。
RC-18MYと比べたらの話ですので、決して美味しくないというわけではありません。東芝の宣伝をするつもりも毛頭ありません。ただ、NP-JA18は価格や評判から期待した割には大したことがなかったということです。
尚、NP-JA18で、ちょっと変わった初期不良がありましたので報告しておきます。
ネットで購入し、早速炊いてみたところ、ぜんぜん美味しくありませんでした。
ご飯にツヤがまったくなくて、炊きあがりの「カニの穴」も見えません。味は、圧力IHでない普通のIH炊飯器よりも下に感じました。
事前に調べていた評判とあまりに違うので、メーカーのサービス窓口に電話をして、
「これがJA18の実力ならば諦めるが、評判とあまりに違うので一度調べて欲しい」と言いました。
早速、引き取りの手配をしてくれました。
しばらくして、サービスから連絡がありました。
「どこも故障はしていないが、実際にご飯を炊いてみると確かに美味しくない。同じ機種で炊き比べたら、やはり美味しくなかった」と言うことで、新しいもの(炊き比べに使った炊飯器)と交換になりました。
修理伝票には、「炊飯温度不良のため炊きあがり状態が悪くなっていたので、新しいものと交換」と書かれていました。
相談窓口やサービスセンターの対応は非常に良かったです。
交換してもらった炊飯器は美味しく炊けました。
私の場合、別の圧力炊飯器を使っていたので、味の違いが分かりましたが、もしJA18しかなく、比較することができなければ、「あまり美味しくないな〜」と思うぐらいで、修理など考えずにそのまま使っていたことでしょう。
こういった「不良品」もあるんですね。
余談ですが、東芝のRC-18MYは、前に使っていた東芝のIH圧力炊飯器RC-18KYが、炊飯途中に突然蓋が開くという危険な故障があり、取り替えてもらったものです。
4点

てるてるぼんずさんへ
こちらの書き込みを見て、お返事致します。
母から炊飯器がかなり古くなったので、買換えたいとう相談を受けました。JA18を購入したのです。でも、しばらくして母から、あまり美味しくないという言葉を耳にしました。口コミの評判も良かったはずなのになぜだろうとずっと思っていました。
私のところも半年前にサンヨーのHZ18に買換えたばかりでした。本当は同じものがよかったのですが、すでに生産終了していて、地元の量販店での取り扱いがなかったのです。
サンヨーんのHZ18は、本当に米粒がたっていてご飯がピカピカ。いくらでも食べれるくらい
美味しいのです。
先日、うちに遊びにきた母が新米を1合持ってやってきました。
どうもJA18で炊くとべちゃべちゃになるといってHZ18で炊いてみたのです。
すると、新米特有のつやと香りがするではないですか。
同じようなレベルの炊飯器でこんなに差がでるものかと思っていましたが、
てるてるぼんずさんと同じことが、母の炊飯器でもおきているのかもしれません。
早速、問い合わせしてみようと思います。
ちなみにおこわモードで炊いたら、それなりに食べれるようになったと言っていました。
でも、サンヨーのHZ18は、白米モードで普通に炊いて美味しかったので、はやり
炊飯器に問題があるように思われます。
すみません、長々と書いてしまいましたが、てるてるぼんずさんのおかげで
解決の糸が見えた気がします。
書込番号:6873763
2点

レオのママさん
色々調べて購入をして、いざ使ってみたら期待はずれというのは何ともやりきれませんね。
明らかな初期不良なら即交換ですが、どうも美味しく炊けないというのは焦ってしまいます。
レオのママさんの場合も、おそらく初期不良でしょうね。
私も期待はずれで焦りましたが、象印に電話をしたらとても誠意ある対応をしてくださり、逆に好感度が増したくらいでした。
レオのママさんも、とにかくメーカーに見てもらったらいいと思います。
(できたら、以後の経過を聞かせ下さい。象印の対応を聞きたいので)
それから、最初の報告で書き忘れていたのですが、交換前のものは保温で3、4時間経っただけでご飯が黄色っぽくなって、ニオイも少しついていました。
書込番号:6878092
2点

だったらうちのもそうかもしれませんね。
うちのは7年前に購入したタイガーのあまり高くないIHで炊いてましたがこの製品に変えてもあまり味が変わってないのです!てかまったく変わっていなく変えた意味もないぐらいなんですけどいま家は、古米で炊いてますが古米でもおいしく炊けてますでしょうか?
わかりましたらお教えください。
ちなみに家のはミドリ電化で量販店モデル的なもので、本格ツイン対流とかのやつで4月に買ったときは43000円ぐらいでした。
よろしくお願いします。
書込番号:6897839
2点



http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/09/1018.html
「おいしんどう」機能で吸水効果がアップして、
「潤うまさカートリッジ」の保湿効果4倍が気になります。
デザインが全然明らかに違うので、この機種も下のRE、RVシリーズも
価格.comに登録されてないお店などを含めて、
売れ残りが目立つのを避けて価格が急降下するところも出てくるでしょうね。
0点



こんにちは。
先月買った東芝の炊飯器が不良品だったらしく、今日この機種と交換になりました。
特に理由があったわけではないのですが、
たまたま同じ機種がないためこれになりました。
同じ価格帯で同様の性能はこれみたいです。
使った感想は、機械の上部に少し水を入れるのですが、
若干やりずらいそうです。まあ慣れれば平気だそうです。ちなみに嫁談です。
あとはステンレスなんで上品な感じがします。
炊飯中の音も静かだと思います。
味は今までと特に変わらない気がします。
ほかには、しゃもじ受けみたいなのが、本体に付くのが便利みたいです。
あとは、普通の炊飯器と変わらないようです。
0点



炊飯器 > 日立 > 圧力蒸気極上炊き 甘みふっくら RZ-FV100J
「日立、3つの熱特性に優れた新しい鉄を内釜に採用した世界初の圧力IHジャー炊飯器を発売」
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/06/0628b.html
7月10日だそうな。
安くなるかもですね。
1点

技術的にはこっちの方が遥かに良さそうですね。
熱効率もいいので、RZ-FV100Jで気になっていた
消費電力も下がるのかもしれません。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/28/976.html
書込番号:6507978
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HB10
15年以上も使用した機種の後なので、さぞかし美味しいのだろうと期待したそうなのですが、米好きな家族によると「ごくふつう」だそうです。
ちなみに前の機種は1升炊きタイプでしたので、それも関係しているかもしれませんが、炊飯ジャーというシンプルな家電はこの価格帯だと年月によらずそれほどかわっていないのでしょうか。
でも活性玄米など、従来無かったメニューは喜んでもらえました。
あと、音(炊飯音ではなくお知らせメロディ)が賑やかだとも言っていました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)