
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2025年2月22日 21:37 |
![]() |
22 | 1 | 2025年1月19日 10:24 |
![]() |
23 | 3 | 2025年1月13日 18:32 |
![]() |
13 | 2 | 2025年1月7日 10:41 |
![]() |
31 | 7 | 2024年11月29日 06:40 |
![]() |
9 | 0 | 2024年11月12日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RT05
商品に関する重要なお知らせが2025年2月13日付けで出ています。
「象印小容量圧力IH炊飯ジャーNP-R型、小容量IH炊飯ジャーNPーG型をご使用のお客様へ(2023年12月以降ご購入のお客様)」
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/announce/quality/nprg/
うちも炊飯中に途中で停止し、電源が入らなくなりました。1年以内でしたので無償修理していただきました。
2024年3月製造分以降が対象のようですのでまだ1年経っていませんが、今回この事象に対しては3年間に保証期間が延長されるとのことです。
12点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-M10B
SR-SPX104 の後継機種はこちらですかね?
SR-SPX104 で美味しいご飯を食べさせてもらっていましたが、
炊飯はできるのですが、保温機能がぶっ壊れてしまいました。
炊き上がり後の保温はできるのですが、何度か蓋の開閉をすると保温ランプが消えます。
手動で保温にするのですが、夕方帰宅してご飯を食べようとすると、、、冷えてる!
温め直したり、メニューの工夫でなんとか乗り切っていますが、修理もできないので新しいお釜を買いたいと思います。
ビストロ SR-V10BA
ビストロ SR-V10BB
も視野に入れていますが、価格的にはこっちかな?
SR-SPX104 でも充分美味しかったので、多分、おどり炊き SR-M10B も美味しく炊き上がるかな?
21点

私も炊飯器購入で迷ってます
Bistroは高い割には口コミ評価もあまり良くなく、同じ高機種なら象印炎舞炊きのほうがいいのかなと思ってます。
バナも、Bistroの一つ下の機種だとコレに当たりますが、あまりにも価格差が大きく、他機種のように6万・7万円台では無いから、ここまで下げても大丈夫なのかなあ? とも思ってます
書込番号:26042433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-NA18-BZ [スレートブラック]
初売り終了で、3000円ほど価格が上昇しましたね、自分は最近使用していた東芝炊飯器が、怪しい蒸気がスキマからでるようになり こちらをノジマさん店舗で購入致しました。
最初はかなり高かったのですが、79800円払い、5万以上の購入で5000ポイント還元、別ポイント2000円、ジョイナスカード500円位で、大体71500円にして貰い。
オマケ色々つけてもらい購入しました。
1月10日には到着予定です、始めての高級炊飯器、どこまでお米を美味しくしてくるか楽しみです。
書込番号:26028713 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

本日商品到着、いざ初炊き、白米、普通で炊きましたが、お米の感想で言えば、以前の炊飯器にはない強い匂い、甘く匂っており、お米自体も甘みが強く出て、1粒1粒ハッキリと炊けており、だんご、又はまとまってることもなく、絶妙な米と米のあいだの隙間が空いており、フワッとした感じでした。
炎舞炊きの名は伊達ではありませんね。
硬め、柔らかめ、冷めても美味しく食べられるお米を
自分好みを、これから試していきたいと思います。
過度な期待をすると、肩透かしを喰らうかも、使用している炊飯器と食べ比べして始めて、味の良さを際立たせるかもしれないですね。
まあ興味のある方は、購入してお試し下さい。
書込番号:26031603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと自分が購入したのは、1升炊きの方です。
書込番号:26031606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、冷めても美味しく、お米いただけました。
お弁当に使用してみましたが、レンジや、冷えた状態でも美味しく感じました、あくまで個人の感想です。
前の炊飯器よりも、確実に美味しいとハッキリ言えますね。
炊飯器は、どうしても購入後にしか自分の好みか確認がとれませんし、難しい買い物ですが、自分には問題はなくアップグレードできたようです。
他の方のように、初期のロット等を気になるようであれば1つ前の炊飯器を買うのも手であると思います。
そこ迄、味が劇的に変わるようなはずもないですし。
なにより高額商品ですしね。
新しい機能も、急速炊きのような投稿もありましたし、
新し物好き、人柱、好奇心のある方は、購入を挑戦されてはどうでしょうか。
書込番号:26035701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10RWA
今、実店舗で買うタイミングですね。
最安値トップに量販店が来ている時は、他店含めて店舗内での値切りの基準値になりますので、簡単スムーズに最安値で買えるタイミングになります。
店員さんに一言伝えると日本全国で最安値で買える可能性が高いです。
この炊飯器はデザイン的にシンプルでシュッとしてインテリアを重視する人にも受け入れられ、性能面は最低でも前機種の高評価VRVに准ずる事は間違い無く高性能。
購入されましたら、エコ炊飯モードは即切り替えて極匠モードで炊きましょう。最初は基準水量、硬い時は次は水多めで。水量多め少なめに上限はありませんのでお好みで。
オススメです。
書込番号:26027489 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

投稿失敗でしょうか?
投稿から3時間も保たず量販店が居なくなりましたw
予想はしてましたがwww
書込番号:26027651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、今見たらまた入ってる量販店www
どーなってんだー
書込番号:26027653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSV
発売後28,000円以下になるまでしばらく待ちましたがやっと購入しました、購入店はコジマ楽天でです
表示価格は¥30,000円でしたが¥500円引きクーポンがありポイントも4,000p近く付いたのでポチリました。
IH炊飯器からの買い替えですが、大きくとにかく本体が重い(置いて使うものだから気にならないが)
背が高くなるので設置馬の条件に注意が必要です、家は電子レンジの扉の開閉に干渉しそうでしたがぎりぎりOK
内釜は以前の物に比べ重いがこれは苦にならない(もちろんこれを使う家内の弁です)。
2度使いました、前モデルの批評に書かれたうるささは気にならないです(これも家内の弁です)。
米は地元の産のヒノヒカリ、水量は標準、つけ置きなし
「かまどだき//おすすめ」少し硬め
「かまどだき//もちもち」やはり硬め
カレーや丼物にはいい感じですがもう少し軟かく炊ける設定を捜査中です。
保温は匂いもなくいい感じです。
真空引きのせいか上蓋が開きにくく、フックの2度押しとかコツが必要で開けにくいようです。
14点

買ったのはW(白モデル)です
東芝の炊飯器は初めてです、家のTVは皆REGZAだし米所の新潟産だから良いかもと
キッチンの隅に置いているので照明の影になり液晶が見ずらいです、色んな設定ができるのに見えないと
上位機のVXVのようにバックライトが欲しい、バックライトが欲しくても+1.5万円UPのVXVはちょっと
数日使ってみて、やはり東芝は硬めの炊き上がりが上手なようです
なんかVXVで2.9万円の特価(多分モデルの記載間違い)があったようですがそちらはチェックしてなかったので知らなかった
前モデルのVTVでも価格の打ち間違いのような特価があったようで時々あるんだ、それで買えた人羨ましい
書込番号:25447415
4点

新米が店に並んだので購入したいてみました、これは柔らかく炊けます、米によりこんなにも違うんだ。
それから書き忘れてましたが私が本品の購入を考えた最も大きな理由は最大商品電力が1420Wと他を圧倒する火力です、
価格コムの5.5号炊きランキングでは10位と下位に甘んじるモデルなんですが。
書込番号:25483199
1点

長く使え続ければいいですね。
去年これよりランクが高い東芝の炊飯器を購入したが、11ヶ月間で故障になった。
Amazonのレビューには東芝炊飯器故障のレビューがたくさん投稿されている。
書込番号:25496298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サクラではないさん、今日は
良かったじゃないですか、何ともならない時期に壊れるんじゃなく保証期間内の11ヶ月で壊れて!
他社の炊飯器にはない機能(メカ)を搭載しているので故障のリスクも高くなるのは承知の上での購入です
過去にはナショナル、日立、象印、タイガーと使い、三菱と東芝は未購入で今回は東芝の本器にしました。
サクラではないさん は本器のレビューを上げられていますね、故障の経験をされたのに再び東芝の本器を購入さレてる、その理由が気になります。
サクラではないさん は黒色、私は白色です、お互い長く使えれば良いですね。
ところであちらの店私もよく購入しますが商品によっては旧モデルが商品ライナップに並びます、商品選択を誤らないよう気を付けないと。
書込番号:25496726
2点

東芝の炊飯器は2度と買っていませんよ
>奈良のZXさん
本当にショックでしたから。
今は他社の五万台のやつで毎日ご飯を楽しみます。
長く使えれば万歳
書込番号:25572230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サクラではないさん
故障等を星☆に反映させるのはどうかなと思いますが。購入を考えてる人に性能以外の要素を星☆に反映させますと混乱を招きます。
故障はどのメーカーでも一定数有る事なので、報告以外は控えた方が良ろしいかと。故障や耐久性の報告は必要であるし気になる事なので、バンバンやって欲しいですが。
サクラではないさんの口コミやレビュー見てると故障に関連してメーカー自体の評価を落として関係の無い他の製品の評価まで影響を及ぼしている様に見えます。とにかく故障や耐久性関連や保証や対人関係で☆付けるのは止めましょう
書込番号:25978124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10HGW
1ランク下げて2万円台に突入し、格下の5.5合炊のRWAや旧ラインナップのVSVにも肉薄しており、お買い得感が増しています。シンプルで地味に優秀と思われる「匠の追い焚き」は味に明らかに差が有る様で、買いですね。
しかしこれくらいは普通でしょう、やっと年末に向け臨戦態勢が整ったぐらいにしか思いません。このHGWは更に値段を下げ安定させ、差の無いRWAの値段を更に下げるべきでしょう、それに加えHGWが抜けた価格帯に格上MGWを充てるよう値段を低めに設定して下さい
完全な嘆願コメになりました。
ちょっと気になった事を1つ
レビューされてます、えxさんのコメについてですが、間違った内容が有ります。
この機種で「真空浸し」が機能しない旨を言われていますが、東芝真空炊飯器は開発当初より真空浸しは低価格帯にも常設定番の機能であり、機能しない等の内容は有りえません。
ただMGW等の格上機種に搭載の超便利な「浸しプラス」の機能はこのHGWには搭載されず機能しない事から多分ですが、えxさんはそれを取り違えたのかなと思います。失礼しました。
書込番号:25958353 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)