
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このたび ECJ−FG18を24000円で買いました
近くで新装開店のための閉店セールで買いました
|ω・`) これでオープンセールの方が安かったら・・・・・ 文句言いにいってやるw
使い心地ですが たしかに蓋が熱くなります 蓋開けるボタンも
小さい子供がいる家庭だと危ない限りです
今まで9年前のIHでしたので ご飯が甘いww これには驚いた
あと圧力釜だからか?ご飯が柔らかいw
ってか柔らかすぎたwwので水加減なり硬さ調整で自分の好みをさがさなくてはw
他は・・ 圧力釜だと釜にご飯がつきやすいとか書いてありましたが
それは ありませんでしたね
まだ1回しか炊いてないので 全部は詳しくはありませんが
|ω・`) これから しばらくはいろいろためしますw
0点





ずっうとナショナルのステンレスボディの炊飯器をと考えていました。なしょなるいいかもさんの書き込みからホームページを見てボンバーさんにヤマダモデルを注文しました。はじめてのネットでの買物で少し不安でしたが翌日の朝には品物が届きました。保障についてもしっかり対応してくれるみたいだし。この便利さにははまりそうです。
なしょなるいいかもさんどうもありがとうございました!!!
もうひとつ・・・型番の違いで何がどう違うのかわからずナショナルのホームページで質問をしておいたら翌日にはナショナルからお電話を
いただき説明をしてくれました。大きい会社なのにとても親切でさらにナショナル好きになりました。今晩早速炊いてみるつもりです。今度は感想書き込みますね。
0点


2004/09/21 23:56(1年以上前)
オレンジ炊飯器さん、どうもです。
PCボンバーさんは、この価格.comの中では超優良店ですよ。
口コミ情報のキーワード検索で調べると分かると思います。
(たまに、悪く書かれている方はいますが、その内容は
ホームページの更新のタイミングで品切れになっている等の
わがままな愚痴がほとんどです。)
私もこのお店はよく使ってます。
電話対応も親切ですし、店頭での説明もしっかりしていますしね。
書込番号:3296512
0点



昨日、JKA-B100が決算の現品処分で格安で売っていて、かねてよりVitaCraft(R)の機種に憧れていたこともあり衝動買いしました。
そこで、標準炊飯時間にびっくり!
標準で50分前後もかかるとは。。。
20年以上使用してきた東芝RCK-70F(単純な炊飯・保温のみ)で25分前後で炊飯してきた生活のリズムが。。。
私事ですが、朝寝坊の家内が朝米を研いで弁当を詰めるのにはちょっと。。。
早炊きしてやっと以前の標準程度とは。。。
機種の選択を誤りました。
別にこの機種がどうこうということではありませんが、ガス釜が短時間炊飯できることからすると、早炊きは美味しくないという話は無いはずで、IHや何やで美味しいという謳い文句よりも「炊き上がりが同等で炊飯時間が短い」という機能が望まれると思います。
消費電力も大きいですし炊飯時間が長いということは、電気代も増加する可能性も大。
他社で圧力釜方式で従来機を凌いでいる機種などもありはしますが、考えてみれば、エネルギーをより多く消費して、何ゆえ標準では20年以上も前の過去の機種を上回ることができないのか?という疑問も出て来るというのが正直な感想です。
JKA-G、JKA-Hなども新しく出て来ていますが、そういう意味ではあまり変わっていないような気がします。
1点


2004/08/29 23:21(1年以上前)
50分ですか・・ほかの機種の標準炊飯時間ととさほど変わらないような機がします。(5分くらい長いかな??)
炊飯時間を気にされているということは、タイマーで炊飯ということではないですよね?
今の高級な炊飯器は、吸水時間が炊飯時間に入っているのですぐ炊飯をしても大丈夫なはずです。この時間も考慮してもやはり20年前の炊飯器とさほど変わらないですか?
書込番号:3200882
0点

別にメーカーにはこだわりませんさん
さっそくにありがとうございます。
標準炊飯時間の45〜55分。そうです。気付いてみるとさほど他の機種と変わりはありません。それがそもそもの驚きでした。
その通りです。うちはタイマー炊飯ではありません。
米を研いで、白の色具合でオン。家内が比較的念入りに研ぐために、ほとんど投入と同時にオンです。
そもそも、おおよそ30分以上吸水させるのは、美味しくなく好みでは無いですので、それならホッパー方式で給米して欲しいところです。
無洗米に限られますが。。。
「高級な炊飯器の吸水時間が炊飯時間に入っている」件、勉強になりました。
ただ、取扱説明書の34ページ「炊飯時間の目安」でさえ、「上記の時間は、すぐに炊いた場合のむらしあがりの時間です」という記述があるだけで、そういうことは全くどこにも書いてありません。どういうことなのでしょう。
さすがに早炊きは早くなりますが、それでも従来並か少し早いかなという程度。
うちの環境の場合、それを標準にしてもらいたいという感じです。
昨今、たまたまエアコンや冷蔵庫は購入する機会があって、結構詳細に検討しましたが、相当に省エネが進んできています。
そういう頭がありますので、「やはり20年前の炊飯器とさほど変わらない」というか、むしろ電気だけ食って、時間がかかるだけという思いが強くなってしまいます。
たとえば、電気を使ってファンを回しているのは何故か?と考えてみても、本来、電気・熱を有効に使わねばならないにもかかわらず、余計なところが過熱するために、それを冷却しているということは、ある意味本末転倒な仕様ではないでしょうか。
構造をガス釜等に学ぶとか、外周等の断熱を改善するなど、基本的な当たり前に目を向けた方が良いのではと思ってしまいます。
ですから、従来電熱線方式のフラッグシップが欲しいところですが、恐らくそういう物はありません。
IHが美味しいという方もおられるようですが、やはり魚沼産は魚沼産であり、錬金術があるとはあまり感じられません。
むしろ、裸の王様? メーカとして高価な機種で収益を確保する延長に、消費者が乗せられているのではないかという感がありはしませんでしょうか。
書込番号:3227916
0点


2004/09/06 10:09(1年以上前)
それ、蒸らす時間入ってるんじゃない?
昔は、炊飯完了後15分程度むらしてからとかいてなかった?
現代人は、炊飯完了したら即食べられると言う考えだから......
内にあるやつは、かなり昔だけど(10年?)、40分くらいかかる。
書込番号:3230262
0点







今日、カミサンと一緒に近所のサトームセンで\16,000.-で買いました。本当はTigerのJKB-A100若しくは象印のNP-CA10ということだったんですが、釜の造りと値段を天秤にかけて結果、この炊飯器に決めたようです。
僕らが買ったお店、このサイトの激安店に比して高いようですが、秋葉原の電器店より安かったです。多分、郊外の量販店も同じかも知れません。
0点


2004/08/08 14:28(1年以上前)
15500円で買いましたが、ご飯粒が立っていて艶がありぷつぷつと美味しい。
直前に買ったタイガーが不良で交換してもらったものだが、ぜんぜん違う
美味しさ。タイガーが不良で助かりました。そうでなければ何年も美味しくないタイガーを使い続けていたでしょうから。
書込番号:3120190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)