IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(24339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10

クチコミ投稿数:1060件

買ってから3年くらい立ちますが持ち手の部分があることに気づいて(あ〜〜〜〜)となりました(笑)

今もデザインは変わってないみたいなんで多分持ち手のところも変わってないかもしれませんが?

買った当初は安い炊飯器のように手を掴む取ってがあるものだと固定概念で無意識に思っていました。

実際に安い炊飯器で見かける取っ手はありませんでした(笑)

けど使って三年くらい経ってから脇と言うか底にくぼんでいる場所が2箇所ある事に気づき場所が左右対称であるのが不思議に思い

手をかざしたら炊飯器が持ちやすいことに!!

この炊飯器の取っ手の場所はここなんだと個人的に納得しました(笑)

書込番号:24438106

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

蓋開けボタン

2021/10/17 01:16(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPW-A100

クチコミ投稿数:8件

JKT-M100TKあたりに買い替え検討中ですが、新デザインのこちらの方がスッキリして好みなのと、蓋開けボタンがどんななのか気になって少し触ってきました。
良かった点:ボタンは蓋の手前縁を支点に奥側が下がるてこ構造になっており、指先でちょこっと押すだけなので従来品や他社製品より楽な感じ。押し下げ量もメカニカルキーボードとパンタグラフキーボード的な違いがあり、当機はかなり軽い。写真で見た通り凹凸少ないデザインが良し。
悪かった点:閉める時に一番力を伝え易く触り易い部分にボタンが付いている為、そこを避けて閉めなくてはならず余計な力も必要。蓋を布巾などで拭いた時、糸くずなんかが挟まって戻らなくなりそうな不安感があるボタン構造。蓋側にボタンがある機種は開けた手を除けないとならない。
いずれも些細な点ですが、気になった部分でした。
内なべコーティングに3年保証が付いてるのがいいですね。

書込番号:24399462

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ36

返信1

お気に入りに追加

標準

評価は別に考えて下さい

2021/10/10 08:39(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSR

クチコミ投稿数:123件

購入先に関しての評価・口コミはこの製品レビューにはそぐわないと思います。
購入先の対応や不備等の問題点の報告は閲覧者のタメになりますので全く問題ないと思いますが、その点を製品評価ポイントに反映させては主旨違いでダメではないでしょうか。ポイントに反映させなくても十分に内容は伝わります。

購入先のほとんどに購入店自体の評価レビュー口コミ欄が有りますのでそこで叩く事をお願いします。応援します。

書込番号:24388115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/10 13:32(1年以上前)

どの製品にもいえることですね。

書込番号:24388623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信0

お気に入りに追加

標準

お試し下さい

2021/10/06 02:13(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSR

クチコミ投稿数:123件

東芝炊飯器で美味しく無いとの印象を持つ人の大半は炊き上がり直後の表面の水分が少ない事に起因した内容を仰っていると思います。表現的にはパサパサとかサッパリとか、それにシャモジがスムーズに入らないとかただ単純に硬いとかも含まれるのかな?そんな感じですね。

炊き上がったご飯内部には十分に水分は含まれているのですが、東芝炊飯器は十分な蒸らし時間を取っており他社炊飯器より長いのでツヤが半減するくらい水分が飛ばされる方向の仕様となっています。
他社炊飯器と水量目盛り自体が違うと言う水量の差も有りますがそれは置いといて、東芝炊飯器は概ね蒸らし時間の短い他社炊飯器の炊き上がりを10分程度放置した状態くらいのご飯になります。

東芝サイドを基準にすると他社炊飯器の方が短い蒸らしで水分を飛ばさず残した見せかけの炊き上がりになっていると考える事が出来ます。


東芝炊飯器で表面水分の多い炊き上がりを求めるので有れば、一般的な炊飯行程でもある事前に夏場20分から冬場1時間程度浸し又は吸水させ、炊き方は蒸らしが短い早炊き系若しくはソクウマに設定して炊飯スタートすると希望の炊き上がりに近くなるのかなと思います。

ツヤテリおネバを多くするには洗米最終行程の伽汁や濁りを多く残し炊飯するやり方もやってみたら良いと思います。多少甘みも増して美味しいですよ。

書込番号:24381367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34




ナイスクチコミ140

返信6

お気に入りに追加

標準

流石に、やり過ぎでしょ?

2021/04/14 23:20(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-VSX101

クチコミ投稿数:574件

IT連携は必要?
単価を維持するのが大変な家電業界なんですね。
こう言うの好きそうな人もいそうだし。。。
流石に企画担当者も、もうネタが尽きたか。

書込番号:24081287

ナイスクチコミ!29


返信する
あmongさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/15 09:44(1年以上前)

>Yoasobi大好き!さん
いらない……
絶対いらない……
とにかく余計な機能は徹底的に排除してほしいです!!
故障の原因にもなります
炊飯器の基本である、炊飯とうまさの向上だけに注力してほしいです!

書込番号:24081768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:574件

2021/04/28 17:46(1年以上前)

炊飯器ごときに毎年モデルチェンジする業界のあり方に、問題ありですよねー。
もう、やめたら?
2、3年に一度で十分だよ。

書込番号:24105970

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:574件

2021/05/30 21:56(1年以上前)

>>1. 新米も買い置きして乾燥したお米※1もさらにおいしく炊き分ける「おまかせ見極め炊き」
>>2. まとめ炊きニーズに対応し「スチーム保温」が進化・「冷凍用ごはん」コースを搭載

まぁ、魅力はありけどねぇ。
10万円出すかと言われると、微妙。
正直、10年前のトップモデルでも美味しいからなぁ。

書込番号:24163924

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:224件

2021/06/08 13:04(1年以上前)

主婦の立場から言わせてもらうと
色々な設定いらないです。

炊き上がりも極端に言えば、柔らか、普通、硬めでいいのにと思う。
我が家炊きも必要無し。
あれやこれやと付けて、金額高くしてるんでしょ。
3万〜5万台で、余計な設定無しで美味しく炊ける炊飯器が欲しいです。

書込番号:24178255

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/03 09:24(1年以上前)

同じ価格据え置きなレンジやトースター、LEDシーリングが1年越して継続販売しているのに、これだけ1年で入れ替えって時点で売れなかったんでしょう・・・

書込番号:24270604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2021/09/10 01:08(1年以上前)

一時期温泉卵が作れるとか、パンやケーキが作れるなど多機能な炊飯器が出て、今はまた炊飯機能にしぼった製品が主流かと思います。
値段が10万円を越えてくるとさすがに買えないです。新製品発売したてで14万円なんてのもありましたが、さすがに高すぎでは、と思います。
だからアイリスオオヤマの製品が支持されてきているんでしょう。
ちなみに私は前のモデルの展示品処分を38282円で買いました。

書込番号:24333532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

約20年前の機種からの交換

2021/08/30 09:57(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-STS101

スレ主 NSX-GTさん
クチコミ投稿数:103件

約20年前のまだナショナルブランドのSR-SH10Aが、たまにエラーを発生するので買い替えを検討。

特に不満もなかったので、色々検討しましたがこのSR-STS101に決めました。
今流行りの圧力式IHでは無く、単純なIHの方式となります。
今まで所有していた製品との差ですが、
IHが5段から6段、釜が全面打ち出し銅釜からダイヤモンド竈釜、スチームが130℃から220℃などの違い。
以前はスチームが三段階で選べるようになっていましたが、今回はフルオートで可変するようです。
お手入れ面で新型の方が取り外しパーツが少なく、手間が少し楽になりました。

さて、銀シャリモードでごはんを炊いてみます。

結果は?


うん、違いが正直わからん(笑)
でも、適度にふっくら、スチームでツヤツヤ、甘みもありこれまでと変わりなく美味しく頂きました。

非圧力式IHのスチーム式と、大きくスペックを変更しなかった為、正直違いがあまり感じられませんでした。
私としては、これまで不満が無かった為に大きな変化がなかった事はよかった事ではあります。

最上位機種も気になりましたが、倍以上の価格差を感じる事が出来るのかも怪しいので、私としてはパナではコスパ最強モデルとさせ頂きます。

書込番号:24314818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)