
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2023年8月6日 19:08 |
![]() |
36 | 7 | 2023年7月17日 23:12 |
![]() |
52 | 11 | 2023年7月16日 22:27 |
![]() |
20 | 3 | 2023年6月22日 13:56 |
![]() |
10 | 0 | 2023年5月12日 12:36 |
![]() |
10 | 0 | 2023年4月23日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VB10
amazon(出荷元・販売元)で、税込\16,000円で購入。
カートに入れる前に、下の方に追加プランというのがあるのに気付き、「□5年 事故保証プラン[\1,400円(税込)]」の所に思わずチェックを入れてしまいました。(合計税込\17,400円になりましたけど)
一応、リンク先の説明を読んだつもりだったのですが、どこが保証してくれるのか、ちんぷんかんぷんでした。
そして、実際に購入後にメールで届いた保証会社はと言うと・・・
なんと、「クロネコ延長保証サービス(クロネコヤマトの宅急便)」だと!
しかも、プレミアムだって〜。(^O^)
大手量販店では3万円以下の商品は、延長保証に入れないので、興味本位にお試しで付けてみたけど、うれしい誤算でした。
まっ、内容をよく見てみたら、自然故障は5年間100%保証だけど、物損の場合は、年々保証額が減っていくみたいなので、これぐらいの金額の商品に、わざわざ延長保証を付ける価値があるのか?という見方もあるかと思いますが、気分的に安心な気が・・・
故障時、クロネコが無料で引き取りに来てくれるらしい。(う〜ん便利だ)
なんか選択肢が広がって、ついにここまで来たかって感じ?
2点

>カレコレヨンダイさん
もし、故障して修理に出したら1週間くらいはかかるだろうし、その間はパックご飯にするか外食にするか。
5人家族くらいで外食したら1回で1万円くらいはかかるだろうし、それなら新しい炊飯器を買ったがいいんじゃねぇ?みたいな。
だから大型量販店では3万以下は保証延長できないのかな?と思った次第ですw
書込番号:25373284
2点

ジャック・スバロウさん、レスどうも。
まっ、そう思う人も居るだろうかと思いますが・・・
選択肢が広がるって良い事じゃないですか。
私は、「米の無い日が一日でもあると生きていけない」とか言うほどの米好きでもありませんし、そこまで米が好きな人なら、わざわざ炊飯器を日にちの掛かる通販で買ったりしないと思うんですよね。
そんなこんなで、私は一週間程度なら、普通に待てます。(^^;)
書込番号:25373373
7点



炊飯器 > パナソニック > SR-AX1-W [ホワイト]
アイデアも良いし、良いとは思うけど、2合炊きはちょっと現実的ではないよね。
これでは、ファミリー層はまぁ無理でしょうし、シングルにも、よく食べる人には、少ないような気がする。
せめて、5合炊きと1升炊きがあると良いかな。
後、今の時代、白だけも悪くはないけど、黒もカラーのラインナップに絶対に加えるべき!
検討の価値ありだと思います。
書込番号:25339440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BlackDragonJpnさん
こんにちは
一人暮らしで、常に炊き立てご飯を食べたい人には
需要があるかもですね。
保温は性能よくないですから。
書込番号:25339451
7点

この機種が売れ行き次第でしょうね
反応が良ければでしょうが
大きさが課題になってきますね
書込番号:25339461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

検索すると、『2合でお茶碗約5杯分。 ひとり暮らし・夫婦ふたりでは十分な量が炊けます』とあります。
毎回炊くなら2人暮らしでも十分ということですね。
少子化、親と別居などの最近の情勢から判断したのかもしれませんね。
あと、これ、無洗米専用機なんですね。
なおさらバリエーションは売れないと出さないでしょうね・・・
書込番号:25339550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

面白い商品ですね。一瞬欲しくなりましたが、冷静に考えると色々不安です。
1.米が痛まないか?炊飯では必ず熱と水蒸気が出ますね。完全に経路が遮断されるのかも不安。
2.水の管理。水って常温放置すると味が変わります。さらに給水経路があるので清潔に保たれるか。
(冷蔵庫の勝手に氷でも水道水が使用条件です)天然水は使えないと思います。
上記の通り熱の影響も受ける可能性がありそう。
3.結局管理は必要。米の補充を忘れそう。洗うのも食洗器でもそれなりに面積を取りそう。
思ったより手間と管理が必要そうなイメージ。
書込番号:25339650
6点

>BlackDragonJpnさん こんにちは
当方2人ですが、5合焚きにいつも2合焚いてそれでも2食分間に合いますよ。
育ち盛りの二人でも2合焚いたら食べきれないかも(一食)。
書込番号:25339651
2点

シングルで2合食べるのはかなりのスポーツマンか大食漢かと思います。毎回炊きたてが食べられるのが売りですから多めに作る物ではないし。
書込番号:25344403
4点

>オルフェーブルターボさん
保温性能、良くないんですね。
まぁ、現在もご飯炊くときは、基本残りは冷凍です。
>熟女事務員のミニスカート姿さん
そこですね。
大きさ、大事です!!
>S_DDSさん
無洗米じゃないと、この仕様にできなかったんでしょうね。
俺は、基本的に無洗米しか食べません。家では。。。。。
>elbaiteさん
まぁ、使ってみないことには分からん部分が多いですね。
>里いもさん
なるほど!!
具体的な情報、ありがとうございます。
>みのじんさん
そうなんですね。
たしかに、2合はなかなかの量ですね。
書込番号:25348899
1点



炊飯器 > パナソニック > SR-AX1-W [ホワイト]
最初、おおっ!すごいっ!と思ったのですが、
よくよく考えたら当然ですが
内釜(外釜も?)や蓋は使用毎に洗浄しなければいけない。
で、その洗浄のあとに、
洗わないで済む横着米・・・失礼!?ではなく、
無洗米と水を入れるだけのことを自動にすると言っても・・・
そんなに手間が減るとは思えないですね。
釜の洗浄も自動でしてくれませんか?パナソニックさん!
・・・って、あと20年後かな!?
8点

今の高性能?の物ほど洗わないと駄目っぽいですね、毎回。
昔は内蓋なんか無かった気がします。
そしてパッキンが傷む…
後々、パッキンが入手不可能になり買い替えです。
書込番号:25309133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

長年、使っていた炊飯器の調子が悪くて
家電店に持っていったら
「パッキン交換で1万5千になります」って言われて諦めました。
あとで、もしや?と思い、
アマゾンで見たらパッキン、売っていました!
自分で交換したら2千円でした!?
長年、使う予定なら
あらかじめパッキンを購入しておくのもいいかもですね。
書込番号:25309149
5点

この炊飯器じゃないですけど
蒸気というかオネバを循環?させるタイプの炊飯器を使っていたのですが
パッキンも無くなり・・・・時計用のバックアップ電池も死んでしまい・・・・・結局、新しい別の機種に買い替えたら
ご飯の味が落ちました。
鳥取三洋さん かむば〜っく せめて パナソニックに技術継承して行ってよ
書込番号:25309208
2点

水は毎回入れなきゃならないのね
帰ってきた時、すぐご飯食べられる様に炊飯器予約するけど、それ忘れ時の対策にならないのね
釜洗いは難しいだろうけど、なんか中途半端
米研ぎが出来て水道直結なら欲しいけど
書込番号:25309239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

へぇ〜!こんな商品が出たんですね。
アイデアは面白いと思います。
とりあえず米と水を入れておけば、「今から帰ってお米が食べたい!」と思いついたときにすぐに開始できるわけです。
このアイデア、私は評価します。
これは「手間を省く」のが目的ではなくて、「外出時に思いつきで炊飯開始ができる」がコンセプトでしょう。
基本的に毎日家でお米を食べる人向けではないと思います。
ただ、水を入れっぱなしで数日間置いておくのはちょっと不衛生に感じますが・・・そのへんはどうなんだろ?どうせ煮沸するから問題ないかな?
洗うのは当然、食べたらすぐに必要ですね。
基本的には食後、洗って釜と水をセットしておく。
「今夜お米が食べたい」と思ったときにアプリから炊飯指示。という使い方ではないかと。
水のセットは食後に習慣化しておけば問題ないでしょう。
書込番号:25309315
4点

>BBA & GGYさん
釜の洗浄は難しいと思いますが、釜を追加購入できるように販売してくれて
釜を交換して炊ければ少し楽になるのかなと思いました。
私が面倒くさいと思ったのは毎回水をタンクに入れることです。
だったら2Lの水ペットボトルに接続してペットボトルの水がなくなるまで手放しにしてほしかったと思ってます。
書込番号:25310043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小さなオヒツを洗うだけってのは、かなり楽だと思うが…
書込番号:25311765 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

せめて食洗機で洗えるようにして欲しかった。
それと、短時間でも良いから保温が欲しい。
炊き上がり予定時間に帰宅や起床が遅れると冷めてる。
書込番号:25318005
6点

>mokochinさん
水入れっぱなしは不衛生なので毎回入れるのは仕方ないでしょう。
理想は食洗機のような分岐水栓で自動で水を補充してくれることですが。
釜洗いや米研ぎの機能を入れたらスペースを取るし価格が跳ね上がって手が出なくなりそう。
将来に期待。
>【邪仙】さん
帰宅が遅れそうなときはアプリで炊飯の時間をずらせばいつも炊きたてが食べられるんじゃないかなあ。
書込番号:25336677
2点

>みのじんさん
コメント有難うございます。
炊飯開始迄なら変更も中止もできますが、予約時間の1時間前がリミットなので
微妙な場合が多いです。
書込番号:25347005
3点

もういっそのこと
食べなくていい様に
サイボーグ化してもらうとか?
書込番号:25347198
3点



炊飯器 > パナソニック > SR-AX1-W [ホワイト]
これ面白いですね。
会社の帰りにスーパーの半額惣菜買って帰るときに、帰ったら直ぐに食べられるようにスタートしておく。
いいですよねー。
あとは2人住まい共働きに2合は少ないので、2台購入して使うとか。
4合炊きでないかなぁ。
そもそもスマホ1台で炊飯器2台を操作できるのかな?
最近スマホ1台に機器1台限定のものってありますから、もしもそうだったらがっかり。
ご飯食べきれなくて残りある時に替えの釜で炊けるよう、鎌を追加購入できるようにしてほしい希望もあります。
水を毎回タンクに入れなければならないのも面倒ですよね。
2Lのペットボトルを接続して自動給水できるようにしてほしい。
書込番号:25310048 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今後の期待をもう一つ
車中泊用にも面白いと思います。
予め米と水をたくさん入れておいて、外出を楽しんでるとき、美味しそうなお惣菜を見つけて購入したとき、頭の中では車に戻ったとき米が炊けてるようにしたい!
そこで炊飯をスタートしておく。
突然の無計画な炊飯スタート!
いいですねぇ。
それにはやはり米と水は多めに入れてて、3回くらい炊けるくらい。
やはり水は2Lペットボトル接続はほしいです。
あとは、車中泊には消費電力が高いのでせめて400W未満にしてほしい。
以前に購入した車中泊用に購入した炊飯器は3合炊きで350Wだったのでこれくらいが希望かな。
消費電力はもっと低くいと車中泊する人が注目すると思います。
書込番号:25310060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこの製品には期待しています。
案外売れそうな気がしますね〜
しかし悩ましいのは、「サトウのごはんじゃだめなの?」というところかな、と。
一人分、二人分のご飯ならわざわざ炊かなくても、レンジで温めるご飯で十分だし、それで済ますことが多いです、私は。
家族4人でファミリーキャンプしてた頃は炊飯器持って行ってましたが、1〜2人だとそこまでしない?かな?
おっしゃるようにもっと大きなモデル、4合炊き、5合炊きがあると良い気がしますね。
書込番号:25310112
3点

保温もないし、いつも炊きたてを食べる事にすれば、2合で充分なんじゃない!
書込番号:25311764 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)